表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
484/542

【やり直し軍師SS-483】挑戦(1)

更新再開いたします!

またどうぞお付き合いくださいませ!


SQEXノベル書籍版1〜3巻も好評発売中!


コミカライズ版、滅亡国家のやり直しもマンガUP様にて好評連載中!

コミカライズは毎週月曜日の更新ですよ!!


こちらもどうぞよろしくお願いいたします!


「変われば変わるものだね!」


 ゾディアの隣で呆れた声を上げるのは、ル・プ・ゼアの同胞、パリャだ。


 ゾディア達旅一座は今、北の大陸の西の端にあるシューレット王国を歩いていた。


「そうね」


 ゾディアも少し驚くほどの変わりようだ。


 一昔前なら、旅一座は入国するだけでも怪しまれたり、宿に泊まろうとしても、専用の宿にしか泊まれなかったりと、少なからず差別的な扱いを受けてきた。


 それが今やどうだ。入国審査は廃止され、宿は向こうから呼び込みをする始末。パリャの言葉の通り、変われば変わるものだ。


 変化の理由ははっきりしている。シューレットが戦いに破れたから。


 ルデク・帝国を中心とした、連合軍に降伏してからすでに3年。今もなお、シューレットは激変の最中(さなか)にいる。


 特にパリャは思うところがあるのだろう。パリャは元々シューレットの出身である。幼い頃から散々嫌な思いをして、国を捨て、一座に入った。


 彼女は変わりゆく祖国を見てどう思っているのか。


 まあ、いちいち確認する必要はない。話したければ自分から口を開くはずだ。個人の気持ちを尊重するのは、旅一座の唯一絶対の決まり事なのだから。


 一行はゆるゆると歩みを進める。目的はシューレットの王都である。


 実は今回ル・プ・ゼアがやってきたのは、とある人物から誘いを受けた事が発端だ。


 と言っても、打診を受けたのはすでに1年近く前の話。ついでに言えば、招待はルデク宰相のロアを経由して受け取った。


『まあ、本人も一応は悪いとは思っているらしいよ』


 そんな前置きとともに手渡された手紙には、シューレットの新宰相、フィリングの署名がほどこされていた。


 ただし本当の依頼者はフィリングではない。ゾディア達を招かんとしているのは、数年前、ル・プ・ゼアを罠にはめ、いっときとはいえ投獄した人物、ザードだった。


 ザードがそのような暴挙に出たのは、ひとえにロア=シュタインの懐に入り込むため。


 それも個人の利益のためではなく、当時から燻っていたシューレット国内の権力争いに端を発する行動である。


 ゾディア達としては、同胞が怪我をしたわけでもないので、面白い体験をした程度の認識であり、特にザードに対して含むところはない。


 どころか、ザードの行動がなければシューレットはどうなるかわからなかった。一つの国が乱れれば、周辺国にも小さくない影響が出る。


 国から国へと渡り歩く旅一座にとって、それは死活問題にもなりかねない。


 ゆえにむしろ、ザードにはよくやったなという印象の方が強かった。


 が、ザードの方はそうは思っていないらしい。尤も、ザードからすれば単純な罪滅ぼしというよりも、ロアに対するアピールの意味があるのかもしれないとゾディアは思っている。


 一般認識では、ゾディア達はロア=シュタインに近しい存在である。


 ロアに近づくために利用したという事実は、ザードとしては解消しておきたい(わだかま)りと捉えていてもおかしくはない。


 シューレット国内を現王派が完全に掌握した今、そういった懸念材料の対処に動いたと。


 だからこそ、手紙をロアに託したのだろう。掴みどころのない人物であるけれど、抜け目なさは際立っている。


 それはそれとして、誘われたからと言って、すぐにル・プ・ゼアが応じるかは別問題である。


 結果的に手紙は預かったまま放置されていた。何か他に理由があれば行こうか、なんて話をして。


 今回シューレットに向かう気持ちになったのは、旅一座の同胞より聞いた、とある話に占めるところが大きい。


『ヴァ・ヴァンビルがシューレットの王都に向かっている』


 ヴァ・ヴァンビルは、ゾディアが最近目をかけている旅一座である。一座としての歴史は比較的浅い。が、この一座は少々特別な存在であった。


 ロアがかつて、別の未来で共に旅した旅一座。


 ロアが一度別の未来を歩んだことは、ゾディアを含めてごく一部の人間しか知らない。


 ヴァ・ヴァンビルの話は、ルデクで行われた旅一座の祭典の際、ロアの妻ラピリアから聞いたのである。


 単なる世間話ではなく、『ロアも気にしているから、可能な限りで構わないのでフォローしてほしい』という頼み。


 ゾディアとしても、同胞の手助けをするのはやぶさかではないし、ロアとの関係を知った以上は放置するつもりもなかった。何かあったらロアが悲しむだろう。


 ロアは全ての旅一座にとって大恩ある相手でもある。ゾディアはラピリアの密かな願いを受け、こうしてたまに情報を集めていた。


 それに。


 ゾディアには少し興味のある存在が、ヴァ・ヴァンビルにはいる。


 レヴという娘だ。


 旅一座の祭典の際、世間話のつもりでレヴと歌の話をした。レヴはその時、自分で物語を紡ぎたいと色々と苦闘している最中だった。


 そうして話の流れの中で見せてもらった書きかけの物語から、ゾディアは才能の一端を感じとったのである。


 正直内容はまだまだ拙い。けれど、言葉の端々に感じる瑞々しい感性は目を引いた。ゾディアはその場ですぐに気に入ってしまい、即興で歌詞に仕上げて、祭典で歌い上げるに至ったのだ。


 変革の最中にあるとはいえ、シューレットは芸事にうるさい国だ。シューレットという国が存在する限り、この本質が変わることはないだろう。


 そのため、ヴァ・ヴァンビルに限らず、旅一座がシューレットの王都を目指すのは、一座の芸事に対する挑戦という側面がある。


 つまりヴァ・ヴァンビルは、シューレットでも通用するだけの芸を磨いてきたと判じ、実際に評価を受けるべく挑むのだろう。


 その中でレヴがどのような役割を担うのか。それを楽しみにやってきたのだ。


 ゾディアはほんの少し心を浮き立たせながら、王都の方角の空を眺めるのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
旅一座というこの世界の文化が、また一段と深く体験できる物語になりそうな節です。 シューレットは、リアル日本で言えば京都みたいなイメージがあるのですが、今回はシューレットの街並みも堪能できたりするのでし…
待ってましたぁ〜 今回もワクワクするオープニングですね! 果たしてどんな旅になるか期待が膨らみます。
もう一つのヴァ・ヴァンビルのおこないが、 この世界の全ての旅一座を救った一因だと思うとすごい一座ですよね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ