表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

445/537

【やり直し軍師SS-444】秘密の生徒(9)

SQEXノベル書籍版

第三巻はいよいよ明日発売! 明日発売ですよ!!

お手に取っていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願い申し上げます!!



 城壁の下から、大きな笑い声が聞こえた。酒場から出てきた酔客だろうか。


「私の説明で犯人が分かったのか?」


 念を押すゼクシアに対して、「さあ」と答えるロピア。


「だが、たった今1人しかいないと言ったばかりだぞ」


「ええ。ゼクシアの説明が正しければという前提での話よ」


「それでは私の説明が足りぬみたいではないか」


「それはそうよ。本来、情報とは様々な人々の色んな視点で集めて初めて、多少は信用できるものになるの。王子様だろうが、酔客だろうが、1人の口から出た情報を全面的に信用するべきではないわ」


「いや、まあ。それはそうだが……まあいい。それで、誰が怪しい?」


「ゼクシアは誰だと思う?」


「それが分からんから、こうして聞いているのだろう」


 不満を露わにしたゼクシアを無視して、ロピアは続ける。


「ヒントをあげましょう。まず、今回の噂は、去年の一件を模倣している。これは間違いないわね?」


「無論だ」


「では、なぜ、去年の失踪を持ち出したかったか? “それ”を持ち出す事で、何を成し遂げたかったか? ねえゼクシア。貴方が同じ噂をばら撒くのなら、何を狙うかしら?」


「私が噂をばら撒くとしたら? ……寮の奥の部屋に何か隠していて、その部屋に入れさせたくない、とかか」


「うーん。それはどうかしら? 仮にその部屋に何か隠してたとしても、よほど大きなものでない限り、別の場所に移動させて仕舞えば解決だと思うけど?」


「動かせないほど大きなものならどうだ? 例えばそうだな……死体とか」


「面白いけど、多分違うわね。死体なんか放置していたら腐って寮中大騒ぎよ。それに、噂を流せば、逆に問題の部屋は注目される。度胸試し感覚で忍び込む生徒が出てくると思う」


「確かに。ならば、最初に噂を聞かせた者を寮から追い出したくて、迂遠な脅しをかけたとかならどうだ?」


「本当に迂遠にすぎるわね。効果もなさそうだし、その生徒に対する嫌がらせなら、他にもそれらしい事が起きていると思うけど、そんな事実があったの?」


「いや、少なくとも私は聞いていない。分からんな」


 ゼクシアが首を振ると、ロピアは立ち上がって、月を背にこちらを向く。


「じゃあ、視点を変えましょうか? 去年、私はルファンレード学園に入学するために、いろいろと画策した。結果、不本意にも私が獲得したものは、何?」


「獲得したもの? ルファンレード学園への入学の権利では、いや、今、“不本意”と言ったな。不本意に得たもの?」


 ロピアが不要なのに手に入れたものとはなんだ? 2年後のトラド学院への入学か? 


 だか別に、学院への入学は、試験を受けて自ら手に入れたものだ、ロピアの言い方からすれば何か、違う。待てよ、2年後……?


「……もしかして、2年間の無条件休学、か?」


「正解。多分、トラド学院の生徒の中でも、私だけが持っている、特別な権利。理由なき休学の許可」


「確かにそれを持っているのはロピアだけであろうが、それと噂になんの関係がある?」


「さあ? でも、同じ噂を流す事で、“同じ効果”を得ようとした人物がいた。去年の話は王宮内や貴族間ではそれなりに噂になっている。今年も同じ現象が起きたら、昨年の一件を蒸し返されるのを嫌がった権力者が、同じ処置をするのを期待した」


「ぐ」


 ゼクシアは閉口せざるを得ない。現に、ゼクシア達が動いたのは、まさにロピアが指摘した動機が大きいのだ。


「誰が、誰に、なんのために“無条件休学”を手に入れようとしているかは分からないわ。でも、ゼクシアの話の中で、去年の揉め事の顛末をある程度正確に把握出来る背景を持ち、尚且つわざわざゼクシアに噂が伝わっているか、確認した生徒が1人、いる」


 確かにいた。


 第10騎士団の現役部隊長を、父に持つ生徒が。


「3回生のメバッド」


「さっきも言ったように、私には情報が足りていないから、間違っているかもしれない。でも、私が考えた通りの狙いなら、犯人はあまりのんびりしていられないのではないかしら? 時間が経てば経つほど、“理由なき無断欠席”の日数は伸びてしまう。内心、あせっていたでしょうね。いっときでも早く、上層部へ話を伝えられる人物に噂を耳にして欲しかったはず」


「つまり、私か」


「そう。その人は多分、ゼクシアの事もちゃんと調べて行動に出たのだと思う。だから噂の起点に寮に入る新入生を狙った。寮内にはゼクシアと親しい友人がいる。遠回しにゼクシアへ噂を伝えるには、なかなか良い手だと思うわ。念を入れて本人に確認するような真似さえしなければ」


 いいように転がされたという不快感が湧く。そんなゼクシアの鼻の頭に、ロピアが人差し指を押し付けた。


「不快かもしれないけれど、まずは事情を聞くのが先。どう処分するかの判断はその後ですよ、殿下」


 いずれ王になる人間に対する助言として、ロピアの言葉は正しい。


 だが。


「お前にだけは言われたくないのだが……」


「なんでよ!」


 ロピアは頬を膨らませ、ゼクシアの鼻を指で弾くのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
父親譲りの才能(ロア)を優秀な師匠(ネルフィア)が惜しみなく育てた結果がこの有様(ロピア)だよ!
想像、予測、対処そして権力 ご両親は大変そうだ! ラピリアがしっかり怒っていたのは親としてのけじめだ
ゼクシアは頭の良い方だと思います。それに統治者としても良い王様になりそうです。それと比べてロピアは、お父様以上では? ロアはすごい人ですが、本編では普通の感覚を持っている人だと思いました。 ロピアはま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ