表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

363/536

【やり直し軍師SS-362】西方討伐⑨


 今回の侵攻にあたり、連合軍はいくつかの取り決めを行なっていた。中でも特に大きな決め事は2つ。


 1つは『出来うる限り、シューレットの民や街に被害を出さない』事。シューレット王が僕らの条件を飲んだ以上は、これが大原則。


 それともう1つ。各国で侵入経路を分けると決めた。今回の戦いで、一番穏当に制圧していった国に、僕が賞品を出すとしたためだ。


 ついでに、シューレットの反乱分子を一箇所に追い詰めるためでもある。下手に他国に逃げられないように、各方面から圧力をかける。


 おまけとして、ゴルベルからシューレットに侵入するには、ルブラルを通過しなければならないという事情もあった。


 すでにルブラルから通過の許可は得ており、ルブラルからも兵の供出があったとはいえ、あまりまとまっていない方が、ルブラル王を刺激しないのではないかと言う配慮である。


 各国でも最強の機動力を誇り、専制16国との関係も深いツァナデフォルは、ルブラルから専制16国まで迂回して北から攻めてもらう。


 逆に領土が近いゴルベルは南から。残った中央部は程よく距離をとって、帝国とルデクが進む手筈。


 今回の戦い、僕には少し楽しみな事があった。各国がどのような方法で制圧して行くのか。その方法だ。


 通常であれば砦や町村を囲み、降伏を促すのが無難だろう。けれど、ひとつひとつそんなことをしていては時間がかかりすぎる。これだけの面々が揃っているのだ。ひと工夫もふた工夫もしているに違いない。


 身体が4つあれば、それぞれの部隊に従軍したいくらいだ。それだけが悔しい。


 まあ、各国の戦い方については、第八騎士団の報告を楽しみにしておこう。


 ちなみに僕らルデクの基本戦略は、第八騎士団を軸とした。ネルフィアやサザビー、シヴィはもちろん、動員できる第八騎士団の全てを連れてきた。これはこれで贅沢な話である。


 既に第八騎士団に、侵攻ルートでこれでもかと流言を流してもらっている。今頃は、各地で大混乱となっているだろう。


 そんな中で迫り来る大軍。シューレットの民からすればたまったものではない。


 実際に僕らの元には、何もしなくとも次々と降伏の使者がやってきている。一部には、西へ逃げ去っていった兵士の姿もあったらしい。守り切れぬと判断し王都へ向かったか、それとも、だ。


 順調に進むこと7日。その夜、陣幕でゼランド王子と明日の打ち合わせをしていた僕の元へ、ようやく待望の知らせが届く。もちろん、各国の戦略についてである。


「サピア様は部隊を細かく分け、各地へ向けて一斉に解き放ちました」


「部隊を細かく? 折角の大軍なのに? それでどうしたんだい?」


 ついつい身を乗り出してしまう僕に、報告にやってきた諜報員は、若干その身を引いてから続けた。


「所定の砦や町村に到着した部隊は、ただ黙って目的の場所を包囲するだけ」


「ほうほう」


 なるほどなー。少部隊とはいえ、精強を誇るツァナデフォル兵だ。


 特に、彼らの乗っている騎馬は通常よりも大きい。ツァナデフォル産の馬を見るのは初めて、という人々も少なくない。その威圧感たるや、何も知らない一市民の気持ちを想像しただけで身震いする。


 手を出さなくても、ただ睨まれ続けるのは精神的に来るものがある。集落や小さな拠点はこれで簡単に心折れるだろうな。本隊はその間に大きな街や砦を狙うだけですむ。機動性に優れたかの国だからこそ成立する戦い方だ。


「おいロア」

「顔がやばい」


 一緒に聞いていた双子が呆れた声をあげ、僕はにやけた頬を戻そうと、自らの両手を添えた。


 次にやってきた知らせは、南のゴルベル。


「ゴルベルは大船団を率いて、海岸線より脅しをかけております」


 そうきたか! 僕は思わず手を叩き、今回も諜報の人がなんともいえない顔をする。


 造船事業を一手に手がけるゴルベル。そんなゴルベルではルデクや帝国に倣って、巨大な旗艦船を建造していた。今回はそんな自慢の一隻のお披露目かな? 他にもたくさんの軍船を引き連れて来たのだろうなぁ。


 元々北の大陸では、海戦という考えがあまりなかった。当然、ゴルベルに対抗できる海軍など、シューレットには存在しない。海岸に現れた、予期せぬ脅威。これはただ恐ろしい。


 同時にこの一戦は、海軍という存在に対して一石を投じるかもしれない。歴史が一つ動く瞬間を目の当たりにしているのでは、そう考えると鳥肌が立つ。


「ロア」

「やばいぞ」


 双子が同じことを言う。それでも僕は頬が緩むのを止められなかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ロアくん、歴オタが、憧れの歴史の時代に放り込まれるとどうなるかという見本に..(^^;; 悪意無いけど、悪い噂広まるのは自業自得としか( ̄▽ ̄;)
それはロアでなくてもこのお話を読んでいる方は皆さん楽しみだったのではないでしょうか、各国の進軍。 私だってそうです、きっとロアと一緒にニマニマしています。 この進軍が平和のもとに行われて本当に良かった…
周りが引くほど戦記マニア丸出しのロア。 情景が目に浮かびます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ