表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/543

【やり直し軍師SS-16】自問と答え③


「……本当に、良かったのであるか?」


 ゴルベルでのサクリの策謀は、いよいよ最終段階に入ったところで、その悉くをレイズ=シュタインに破られ頓挫した。


 だがサクリにはさしたる痛痒もなく、「まあ、ここは流石、レイズ=シュタインであるな」と言って余裕を見せる。


 密かに王都を抜け、ゼッタ平原での戦いの結果を確認し、ゴルベル王を見限ったサクリとムナールはそのままリフレアへの帰還を決めた。


 サクリが不意に質問してきたのは、その道中のこと。


「良かったとは、何がだ?」


「……お前はこのままゴルベルに止まることも、いや、ゴルベルから他の国へと安寧の地を探しても良かったのだ。無論、ルデクは勧めぬが……」


 そうか、そんな選択もあったのか。サクリに言われるまで、一度も考えたことはなかった。目から鱗が落ちるような気分だ。


 サクリの言いたいことは分かる。リフレアに戻れば、また人々は俺のことを蔑みの目で見るだろう。不快な気持ちを抱くことも少なくない。


 それにネロはまた、俺を暗殺の駒として使うこともあろう。だが、この混乱の中で逃げたことにすれば、おそらくネロは俺のことなど探しはしない。


 あれは俺を視界に入れていない。人として認識しているかも怪しい。


 最近気づいてきた。あのネロという男、多分、何かが狂っている。


 立ち振る舞いや言動におかしなところはない。だが、確実に何かがおかしい。ムナールには腹の底にある狂気が滲み出ているように見えた。


 他の国に逃れ、新たな生活、か。


 それはどのような物であろうか? 想像もつかない。


 そしてふと気付く。


「お前はどうなのだ?」


 逆に問い返されたサクリは、きょとんとして、それから僅かに頬を歪めて小さく首を振った。


「私には、いや、私と兄上にはやるべき事がある。他の選択などないのだ……」


 自分に言い聞かせるようなサクリの言葉に、ムナールの胸の中に、ほんの僅かに「哀れ」という気持ちが湧き起こる。


 それは本当にサクリのやりたい事なのか? そのように問い詰めたい衝動に駆られるが、グッと言葉を飲み込んだ。


 俺が口を出すことではない。俺にとってサクリはネロから命じられた監視対象で、ネロは飯を提供する信用はできない雇い主、それだけの相手だ。


 しかし、もし俺がこのまま他国へ逃げ出した場合、サクリの監視はどうなるのだろうか?


 あの国に”赤髪”は少ない。おそらく次は赤髪でない人間が派遣されるだろう。日々蔑みの視線を浴びながら策謀を巡らせてゆくのか……。


 別にムナールも愛想の良い方ではない。用がなければただ黙ってそこに居るだけ。必要以外の会話などほとんどしない。だが、少なくとも、サクリに対して赤い目を馬鹿にするところもなければ、下に見ることもない。


 ここで自分だけ他国へ逃れるのは、サクリを見捨てるようで、なんだか気分が悪かった。自分がなぜそのように感じるかはよく分からないが。


 考えてみれば、別に今逃げずとも良い。俺はリフレア以外の国を知った。そして、今ならその気になればリフレアから逃れることは容易い。ならば、もうしばらくはコイツの策謀に付き合ってやってもいい。


「……俺は、お前の監視と、暗殺と、残飯漁り以外の生き方を知らん」


 様々な思いはともかく、ムナールはただそれだけ答える。


「……そうか」


 ムナールの返答を聞いたサクリは、ほんの少し、嬉しそうに見えた。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ーーー敗れたのか。この男がーーー


 ゴルベルから撤退して以降、ルデクとリフレアの関係性、そして取り巻く情勢は瞬く間に激変することとなった。


 サクリの渾身の一手によってレイズ=シュタインは傷付き倒れ、ルデクの喉元にまで刃を突きつけたかと思えば、レイズは見事な帰還劇を見せて反乱軍を撃退する。


 更に第一騎士団を中心とした再侵攻も、新顔の軍師ロアにより大敗。立て直しを模索している間に、ルデク、帝国、ゴルベルの三国同盟が成立し、リフレアは一転窮地に陥った。


 最大の脅威であったレイズは死んだ。だが、全体的に見れば、リフレアは厳しい立場に追い込まれてゆく。


 しかしそれでもサクリは次々と対抗策を打ち、巻き返しを図る。


 ムナールから見ても、サクリの打ち出す手はロアと互角かそれ以上だったように思う。だが、人と時はサクリに味方しなかった。


 元々リフレアにサクリの味方などいない。サクリの一手を愚かな上層部が台無しにする場面は、これまで幾度となく見てきたのだ。


 そしてついに、時までも。


 想定を遥かに超えた未曾有の凶作。しかも、ロアはそれを予見して準備していたという。とんでもない怪物。というか、未来でも見えるのかとさえ思う。


 必然、リフレアは乾坤一擲の総力戦を強いられることになる。それでもサクリは常に新たな一手を生み出し、フェマスでは勝利の目前まで詰め寄っていた。




 だが、敗れた。




 ムナールにも信じられないことではあったが、残ったのは敗北という事実。



 その日、



 サクリとムナール以外、誰もいない隠し砦の司令室で、ムナールは初めて、サクリが涙を流すのを見た。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゲーム的な表現になるけど、サクリは策略ポイントを使うのがうまく、ロアは策略ポイントを生み出すのがうまいイメージ。
[一言] ムナールはサクリについて「無関心」だと自分では思っているのに、実はそうでもないあたりがジワジワと感じられて……。 サクリはサクリでムナールを幼い頃からそばにおいているためか、何となく彼を子供…
[良い点] ムナールにとってサクリは、形は違えどロアにとってのレイズみたいなものだったのかねぇ…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ