第五十一話 暴露
「それで、明城さん。前世って?」
雪江は後ろ歩きで、器用に俺の下から去っていった。そのまま反対側の壁にもたれ、口元に薄い笑みを湛えながら、冷ややかな眼光をあいつに向ける。
「雪江の聞き間違いだろ?」
「……下のお名前! もしや、お二人は恋人同――」
「それは違う!」
俺と雪江の声は見事に重なった。幼馴染パワーというやつか。……いや、違うな。偶然の一致。ここに剛がいないことが惜しまれる。あいつなら、ぴったりの一言を授けてくれるだろう。
「でも、息ぴったりじゃないですか! それに抱き合ってましたし」
「あれは、ゆき――湊が勝手に迫ってきただけだって!」
「本当ですか? わたくしには、その、キ、キ、キ、キス、してるように見えたんですけど」
どんだけ恥ずかしいんだよ、こいつは……。顔は真っ赤だし、めちゃくちゃ言い淀んでたし。普段あんなに積極的なのに。未だにこいつの線引きがどこにあるのかわからない。
「いや、そんなことないから。だいたいなんでこいつと」
俺は余裕そうな表情をしている幼馴染を睨む。
「その言い草は気にはなるけれど。そうよ、明城さん。ただ密着して、顔を近づけてみただけよ」
「み、密着、顔ちか……やっぱりそうなんですね。前世と同じようにお二人は……」
明城は勝手に一人で誤解して沈んでいる。怒って、照れて、落ち込んで、忙しい奴だな。本当に。見ていて飽きない。
「お前な、そんな妙な言い方をしなくても」
「ええ、ごめんなさい。明城さん、ちょっと揶揄い過ぎたわね」
「え……? 揶揄うって、酷いです、二人して!」
明城はふくれっ面を作った。
なぜか俺まで犯人扱い。濡れ衣だ。弁護士を手配しなければ。剛が明日にでも司法試験に受かることを祈ろう。
「で、どうして、お前はあんなことを?」
とりあえず、怒りの矛先を正しい方向に変えてやることに。
「だから揶揄ったのよ。明城さんとあなた」
彼女はびしびしと順繰りに指を突きつけてきた。失礼な奴め。
「は? 俺も?」
いきなり槍玉にあげられて、ついびくっとなってしまった。それを冷たい眼差しでスルーしてくる、雪江。またしても俺に対しては冷たいモードらしい。
「幸人、気づいてなかったでしょ、足音したの。たぶん、明城さんだって思った。それで、ちょっと」
「ちょっとじゃねえよ。もしこいつじゃなかったらどうしてたんだよ……」
「どちらにせよ、噂になれば彼女の耳に届くでしょ?」
何か問題でも? というような、しれっとした表情で首を傾げる雪江。悪びれた様子は微塵もない。先ほどの、無理矢理ジュース奢らせ事件再び……あいつが飲んでるのはフレーバー付きの水だが。
明城は眉をへの字に曲げて、ちょっと困ったような顔をした。どことなく怪訝がる視線を雪江に送っている。
「み、湊さんって、やっぱり性格悪いんですか?」
ちょっと震えながら、彼女はとんでもないことを口走った。
「あのさ、明城。オブラートって、知ってる?」
「ええ。お薬飲む時に使うものですよね」
「いや、ごめん。正しくはオブラートに包むという慣用表現だ」
学とは違ったタイプのボケをかましてきたな。そして、割とはっきりと物を言うところは、ちょっと剛に似ている。つまりこの女、俺の友人二人の難儀な性質を併せ持っているわけだ。……はあ。
「いいのよ、幸人。別に気にしてないし。わたし、明城さん好きだし」
「へ……? な、なんてことを言うんですか! わたくしには、ユキトさんという大事な方が……」
あいつの顔は一瞬にして真っ赤に。そしてあわあわしている。目を大きく見開いて、口元には不自然に力が入っている。しきりに首筋の髪の毛をいじっているし。
「やっぱり面白いわね、この子」
「まあ、そこは同意するわ。――おい、明城。冗談だって」
「……うぅ、わたくしはやっぱり湊さんのこと、苦手です!」
困ったように少し目を細めて、彼女は下唇を噛んだ。そしてうるうるとした瞳で力なく雪江のことを睨む。いつもの勢いはどこへやら。完全にその姿はしおらしい。
「それはどうも。――それで? 前世って、何の話かしら」
忘れてると思ったが、したたかにこの女、話題を戻してきやがった。
「き、聞き間違いじゃないか、なあ、明城?」
「そ、そうですよー」
ううん、ダメそう。目があからさまに泳いでいる。
「何と聞き間違ったというのかしら?」
「せ、せ……かわせ?」
「なぜ通貨の取引が関係あるのかしら……」
さしもの雪江も流石に呆れかえっているご様子だ。
「ど、どーします、ユキトさん? 誤魔化しきれそうにありません!」
困り果てた表情で、明城が俺の方に近づいてきた。
「どうするっていってもなぁ……」
ちらりと、雪江に視線をやる。何を考えているかわからないあの瞳は、しっかりと俺たちのことを捉えていた。その鋭い眼光はとても見逃してくれそうな感じはない。
「なに、そんなに話しにくいことなの? ――明城さんがあなたの前世の恋人だって言うこと」
それは、スパンと小気味良く的を射抜いた。さらっとした口ぶりだったものの、深く鋭く俺の心を抉る。忽ち動揺してしまう。なにより――
「……ど、どうしてそれを知っているんですか!?」
「明城、馬鹿! 余計なことを――」
「ふうん。やっぱりそうなのね。さて、どういうことか、洗いざらい話してもらいましょうか」
奴の眼光が鋭く光った気がした。
見事に、俺の隣にいる純真無垢な女はそんな巧妙なハッタリに引っかかってしまったのだった。
*
あまり長い時間席を離れているのも不自然に思われて、俺は手短に雪江に事情を説明した。その間ずっと、明城は申し訳なさそうな顔をしていた。
「――だから、あんなにご執心だったのね。初めからおかしいと思ったのよ。どうして、こんなのに明城さんみたいな美人がって」
話を聞き終えた幼馴染は、とても深く納得しているようだった。まあどこまで本気かはわからないが、あんな予想を口にしたくらいだし、そこまでの衝撃はないんだろう。そして、こんなの扱いって……。
しかし、つくづく奇妙な話だと思うんだが。こいつの性格的(浅くしか知らないが)に、馬鹿げたこととして一蹴してもおかしくはないのに。
「それでわたしはどういう立場の人間だったの? 推察するに、二人の恋を切り裂いた第二の女、といったところかしら」
どこかノリノリの湊さん。心なしかその表情は明るい。本当に意外な反応だ。先ほどまでの、余裕たっぷり、中冷え冷えの、くーるびゅーてーっぷりはどこへやら。ここ数分でキャラ崩壊し過ぎだろ、こいつ。
「まあその、えっと……ノーコメントです」
気まずそうな顔して、明城は首を振った。
「聞くだけ無駄だぞ、こいつ肝心なことは何一つ教えてくれないからな」
「……そんな言い方しなくても」
しゅんとした表情であいつはしょげてしまった。何もそんなに凹むことか。
「幸人。イジワルしたら、ダメよ?」
なぜか優しく窘められた。
「俺が悪いのか? ――えっと、どうもすみませんでした、明城さん」
「いいですよ、許します。ユキトさんなら、大抵なことはなんでも許します」
「そこまで言われると、逆に例外が気になるんだが……」
「うーん……」
彼女は腕組みをすると、そのまま思考の海へと飛び込んでしまった。瞼を開け閉めしたり、天井を見上げてみたり、口元に手を当ててみたり。どうやらさっきのは適当に口をついて出た言葉らしい。
「しかし、お前がすんなりこんな話信じるとは思わなかったよ」
とりあえず、奴のことは放置することに決めた。
「二人が釣り合わなすぎるから逆に説得力があったわ」
「へいへい、俺は平々凡々などこまでいってもただの人ですよ」
「そんなこと思ってないけど。それに、今は頑張ってるんでしょ?」
「別に、そんなんじゃ――」
「はっ! また、甘々な雰囲気になってます!?」
いつの間にか、明城は現実世界に帰ってきていた。あの思案顔はすっかり消え失せて、驚きと怒りが少しずつ入り混じっている。
明城と雪江のこの相性の悪さを何とか利用できないものか。この二人のやり取り、外側からだと見てて飽きない。それにしても――
「で、答えは出たのか?」
「……いえ、特には。そんなことよりですね、湊さんはユキトさんのこと、好きなんですか!」
「うん、そのズバズバした物言い、好きだわ、わたし。――安心して、前世のことはよく知らないけど。幸人とは、幼稚園から偶然ずっと一緒なだけのただの腐れ縁だから。今さら、何もないわよ」
「全然、そうは思えないのですけれど!」
「そうかしら? じゃあわたし、先戻るわね。イチャイチャするなら、どうぞごゆっくり。うまくごまかしといてあげる」
冷やかすように笑ってひらひらと手を振ると、俺が買ってやった飲み物を持って、あいつは購買コーナーを去っていった。颯爽とした足取りで、その後ろ姿はどこか凛々しい。遅れて、階段を上がる音が今度はちゃんと聞こえる。
残された俺と明城は暫く呆然としていた。しかし、やがて向こうの表情が満面の笑みに変わる。とても楽しそうに、上目遣いに俺を見上げてくる。
「――ですって。何します、ユキトさん? 手とか繋ぎます? あ、わたくしとしては。さっきやってた逆壁ドンとかやってみたいんですけど」
「さて、俺も戻るかな。じゃあな、明城。ごゆっくり」
「ま、待ってくださいよ、ユキトさん!」
ひょんなことから、また一人俺と明城の秘密を知る者が増えてしまったけれど、まあそれが雪江だったのは幸いだったか。あいつなら、たぶん言いふらしたりしないだろう。
少し気疲れを感じながらも、俺は自動販売機を後にした。すぐに、隣にちょっと不機嫌な感じの明城がやってきた。




