表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/24

ゴミ屋敷の彼

ある街の静かなアパートの窓口で、私は日々さまざまな事情を抱える人々と出会っていた。その中でも特に印象に残っているのが、60代の男性、Q杉さんの存在だった。彼は10数年当店のアパートに入居しており、仕事も順調そうで、いつも忙しそうに見えた。彼が家賃を支払いに来る姿は、どこか充実感に満ちていた。しかし、彼には一つの大きな問題があった。それは、片付けができないことだった。


私たちのアパートでは、定期的に巡回を行い、住居の外見を確認している。大抵の部屋はカーテンが掛けられ、外から見ても特に問題はないのだが、Q杉さんの部屋は異様だった。窓にはカーテンが張り付いており、窓縁には荷物やゴミが積み重なっている様子が見受けられた。それを見たとき、何かしらの危険を感じた。


訪問を決意し、Q杉さんに連絡を取った。彼は少し戸惑いながらも立ち会うことに同意した。訪問してみると、玄関の内側を一目見ただけで、彼の部屋がゴミ屋敷と化していることが明らかだった。部屋の中を進むにつれて、床の高さがどんどん上がっていき、奥の部屋には物が山のように積み重なっていた。リビングにはテーブルと布団があるものの、実際に使えるスペースはわずか2畳ほどで、その他は腰まである荷物で埋め尽くされていた。


担当者が彼にこの状況をどうしてこうなったのかを問うと、Q杉さんは苦笑いを浮かべながら言った。「仕事が忙しくて、なかなか家の片付けができなくて、気づいたらこんな状況に…」彼の言葉には、焦りと申し訳なさが滲んでいた。


このままでは部屋が傷んでしまうと判断した担当者は、私たちのアパートで行っている片付け代行サービスを提案した。「一度綺麗にしませんか?」と。Q杉さんは、申し訳なさそうにうなずき、「お願いしたいです」と告げた。


こうして、私たちはQ杉さんと共に片付けを行うことになった。私を含む5人の従業員が現場に向かい、驚きの光景を目にした。部屋の広さが少なくて救われる思いだった。これが一軒家だったら、1日では到底終わらないだろう。


作業は淡々と進んでいった。必要なものと不要なもの、ゴミを分別しながら、3〜4時間の作業で、あれほど散らかっていた部屋は見違えるように綺麗になった。床が見え、部屋のあるべき姿が現れた。清掃を終えた後、Q杉さんは感謝の言葉を何度も繰り返した。


しかし、数カ月後の巡回点検で、再び同じ状況になっていることを発見した。私は心の中でため息をついた。これを繰り返すことが数年続いていた。Q杉さんの片付けができないという問題は、彼一人の努力では解決できないことが明らかだった。そこで、私たちは月に一度の訪問を行う管理契約を結び、彼のサポートをすることになった。


人には得意不得意がある。Q杉さんの不得意を支えることで、少しずつ問題が解決されていくことを願った。今日も彼は元気に当店に家賃を支払いに来る。彼の人生をより良いものにするためには、住まいが綺麗であることが必要不可欠だ。私たちはこれからも、彼の背中を押していきたいと思っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ