表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔道具鑑定士レティの冒険  作者: せっつそうすけ
第九部 帝国西方編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

194/214

第一九四話「突入隊編成」

――ジャシュメル辺境伯領、その首都近郊の山中に埋もれていた古代遺跡はある日突然の崖崩れで発見されたそうです。崖崩れの原因は動く岩石(アニメイトロック)の大量発生だったらしく、その時期はこちらの冒険者総出で対応に当たっていたとの事でした。


帝国、といいますか中央大陸の各所で起きるこの現象は何か原因があるのでしょうか。それとも自然災害のひとつなのでしょうか……。


突如発見された古代遺跡の地下迷宮(ダンジョン)へ調査依頼を受けた精鋭冒険者ギルド烈なる朱色インテンスバーミリオンのパーティーが遭難したとの知らせを受け、ザリウ様自ら遺跡へと出向かれています。わたくしもそれに同行していました。



件の遺跡というのは――崩れた崖の袂に現れた人工物、確かに建築様式から古代魔法帝国時代のものに見えます。幅三メートル高さ四メートル程度の通路のようなものが口を開けていて、階段が下へと伸びていました。


その入口周辺の空き地には天幕が張られ、家臣の方々が忙しなく働いていました。


わたくしは探索(クエスト)時の装いをと指示されたので、いつもの冒険者の格好をしています。以前地下迷宮(ダンジョン)で発見したミリス銀糸のシャツを下に着込み、上に厚手の上衣(チュニック)下履き(ズボン)です。


護衛のウェルダさんも、いつもの板金付硬質革鎧ハードレザープレートメイルを着けています。武器は愛用の粉砕の戦棍(クラッシングメイス)に加え、わたくしの護衛をして頂くにあたりお渡しした盾の魔道具があります。


魔法の騎士盾ナイツマジックシールドは初めての実戦使用ですが……大丈夫ですか?」


「ええ、一応実験も兼ねて知人にお願いして実際に攻撃魔法を当てて貰ったけど、稲妻(ライトニング)位なら十分防いでいたわ」


魔法の騎士盾ナイツマジックシールドは古代魔法帝国時代に普及したものらしいので、地下迷宮(ダンジョン)等で発見される事は珍しく無いです。しかし、元の品質や保存状態により性能には差があります。


ウェルダさんにお渡ししたものはわたくしの見立てでは盾の裏側にある(コア)となる魔術結晶は傷も無く、盾自体の保存状態も良好な美品でしたので品質的には問題ないとは思っていましたが、稲妻(ライトニング)まで防げるというものなら十分な性能を備えていると思います。


「実際に? 稲妻(ライトニング)を当てて……ウェルダさん、わざわざ試したのですか?!」


「ええ。この盾の魔法防御の発動は所有者の魔力が必要でしょ? 私が実際に魔法を受けてみるしか無いじゃない?」


「そ、それは……そうですけれど」


「貴女の鑑定は信じてるけど、いざ実戦で使えなかったから二人とも……なんて、洒落にもならないし一応試しておこうとね」


確かに、鑑定はしましたし結果には自信もありますが、実際に試したわけではありませんから、ウェルダさんの言い分はもっともだと言えます。



(そうですね、命を預ける道具の鑑定ですから、実践して然るべきですよね)



わたくしがウェルダさんと話していると、ザリウ様が側室のお三方と一緒に来られました。その装いは地下迷宮(ダンジョン)を探索する冒険者のそれでした。


「ザリウ様は理解できますが、皆さん本当に行かれるのですか?」


「まあな、三人とも俺がみっちり鍛えてるから一端の冒険者だぜ?」


お三方の装いは、詳しくない人が見れば一介の冒険者ですが、見る者が見れば只ならぬものだと判ります。ハシュリィさんとカリティさんの纏っている長衣(ローブ)、それぞれデザインが違いますが恐らく同じ素材――西方大陸独特の特殊な魔法防御を高める紋様が編み込まれています。そしてクファーミンさんの着けている革製胴衣(レザーチェスト)は熱に強く柔軟性のある砂漠大蜥蜴(サンドリザード)の外皮が使用されています。



(でも、一番凄いのは……)



「ザリウ様、お召しの鎧は亜竜の革鎧ドレイクレザーアーマーですね?」


「お見通しだなレティ殿、流石は公認魔道具鑑定士だ」


亜竜(ドレイク)の外皮を使った鎧は革鎧(レザーアーマー)並の軽さで金属鎧かそれ以上の強度を持ち、様々な息吹(ブレス)や魔法にも耐性があるとされます。亜竜(ドレイク)自体個体数が少ないですし、それを狩って皮を剥ぐなどというのは並みの事ではないので、とても貴重なものです。


板金鎧(プレートメイル)は重くて動きにくいので好かんからな。買うとバカ高いし滅多に手に入らんが、自分で狩った亜竜(ドレイク)の革だから加工賃くらいで済んだぜ」



「ご自分で狩られたのですか……」


わたくしも仲間達と共に亜竜(ドレイク)は何体か倒しましたが、どれも命がけで革をどうこうするという発想は浮かびませんでした。




「あの、この辺りで最も実績のある冒険者パーティーが遭難している未発見だった地下迷宮(ダンジョン)ですよね?」


その様な場所にこのような、やんごとなき方々が何人も出向いて大丈夫でしょうか。


「だからだよ。そんな奴らが遭難したような地下迷宮(ダンジョン)に生半可な冒険者送りこんだら二重三重遭難するって言ったろ?」


「確かにそうかもしれませんが……」


「まして地下迷宮(ダンジョン)に大勢で押しかけるなんてのは無駄に犠牲者増やすだけだからな。今動ける人員、少数精鋭での突入って訳だ」


「わたくしは冒険者も営んでおりますが、本業は鑑定士ですけれども……」


戦士(ファイター)の様に戦いの専門家(スペシャリスト)ではないですし、魔法も生活魔法(コモンマジック)と、鑑定に必要なものしか使えません。


「たしかに、古代遺跡に関しては多少の知識がありますが……」


「レティ殿の噂は色々聞いてるぜ? 転送刑で飛ばされた辺境の地下迷宮(ダンジョン)から生きて帰ったとか、四〇本の魔剣を操り亜竜(デミドラゴン)や魔獣を何体も屠ったとかな」


「そ、それは……わたくし一人ではなく仲間の皆さんが居たからです」



(事実だけならほぼその通りなのですけれど……)



「強えぇ仲間が居たってそんな事簡単には出来ねえよ」


ザリウ様は大きな声で笑いました。


「ま、ヤバけりゃ撤退も止む無し。その辺の見切りは任せてくれ」


「は、はい……お任せします」


ザリウ様は手をひらひらとさせながら周囲に指示を飛ばし始めました。


「編成だが、前衛は俺とウェルダ殿、確か神官戦士(テンプルウォリアー)だったな?」


「はい、承知致しました」


「後衛は治癒魔術師(ヒーラー)ハシュリィと魔術師(メイジ)カリティ」


「はい」


「はぁい」


双子の側室お二人はお遣いでも言い渡されたように気楽に返事をされました。


「レティ殿とクファーミンは中衛として探索と前後衛のフォロー」


「分かったわ従兄(にい)さま」


「承知いたしました――」


ザリウ様に役割を任ぜられて緊張が走ります。


「んじゃ行くぜ」


わたくし達六名はザリウ様の先導で地下迷宮(ダンジョン)へと突入しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ