表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔道具鑑定士レティの冒険  作者: せっつそうすけ
第八部 転移装置探索編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

172/215

第一七二話「転移実験」

――転移装置(テレポーター)の実験として、板状の破片に蝋石でわたくしのサインなどを書いて帝都の装置へ向けて転移させました。



「レティ、まだ実験を続ける?」


ウェルダさんがわたくしに指示を仰ぎます。


「そうですね。一旦村へ戻りましょう、ファナさんの身体が心配ですし伝書精霊(テレメント)で帝都にこの事を報告したいですから」


「私はもう大丈夫――って言いたいけど、無理して迷惑かけられないからレティに従うよ」


ファナさんは笑顔ですが、やはり顔色は優れないように見えます。



「ファナ、浮遊(レビテーション)は唱えられる?」


ハサラさんがファナさんに訊ねます、降りてきた穴を上がるためでしょう。


「それよりも昇降装置(エレベーター)があると壁に書かれていましたので探してみましょう」



わたくし達は遺跡の内部に入った場所まで戻りそこから他の通路を探索すると、近くに昇降装置(エレベーター)を発見しました。


昇降装置(エレベーター)を使い地上に戻ると――この遺跡で最初に見た、開かない扉の様な壁がある部屋でした。その壁が昇降装置(エレベーター)だったようです。



こうしてわたくし達は村へと戻ります。この村には伝書精霊(テレメント)ギルドがあるので、バフェッジさん宛で報告とお願いの手紙を送りました。



そのお願いとは――。




翌日、バフェッジさんからのお返事を伝書精霊(テレメント)で受け取ったわたくしは、再び遺跡の転移装置(テレポーター)の部屋に向かいます。ファナさんは大事を取って宿で休んで頂いていますので、ウェルダさんとハサラさんを伴っています。途中、遺跡内部で数匹の大蝙蝠(ジャイアントバット)に襲われますが、対処法が判ってきましたので難なく撃退しました。


そして、転移装置(テレポーター)の部屋に辿り着くと――部屋の中心、石柱に囲まれた床の紋様の真ん中に何かが落ちていました。


「こんなの無かったわよね?」


それは羊皮紙でした。蝋封がしてあり、封の印璽(いんじ)はバフェッジさんのものでした。


「これは、グルマイレン侯爵家の印璽……レティ、どういうことなの?」



わたくしが村の伝書精霊(テレメント)ギルドでバフェッジさん――グルマイレン侯爵宛に送ったお手紙には、帝都側から何かを送り返して頂けるようにお願いでした。


元々帝都の転移装置(テレポーター)の操作に関しては転移追放刑に使用していたので、ある程度の操作方法は知られていました。それに併せて予めわたくしがこれまで調査した転移装置(テレポーター)の取り扱いに関する覚書をお渡ししています――と、ウェルダさんに説明しました。


羊皮紙を拡げて読みますと、皇帝陛下が大変にお喜びになられていた事や、この手紙を確認したらわたくしのサインを入れてすぐに送り返して欲しいと書かれていました。


「すみません、ここで暫く転移装置(テレポーター)の実験をさせてください」


ウェルダさんとハサラさんに断りを入れて、わたくしは転移装置(テレポーター)を起動させて羊皮紙にサインを入れて送り返しました。


「これは……何をしているのですか?」


ハサラさんがわたくしに訊ねます。


「これは転移装置(テレポーター)でも物を行き来する実験です」


何度も行き来して大丈夫なのか、どれくらいの時間がかかるのか、それを調査するのだと説明しました。



(ゆくゆくはわたくし自身もこれで帝都とイェンキャストを往復しようと考えていますからね……)



転移装置(テレポーター)を使用する度に光の渦が起こり、納まるまでは百を数える程のの時間が掛かりますが、転移そのものは一瞬である事も分かりました。


羊皮紙が転移して戻って来る度に、書かれて無かった文字「こちらは本日快晴」などとありましたのでわたくしも「こちらは薄い雲があるも晴天」など応える形で返信しました。


「さっきからこれ、本当に帝都と行き来しているんですか?」


「私もにわかには信じ難かったけれど、羊皮紙の文章がやり取りをする毎に増えているのを見ていると、信じざる得ないわね」


ウェルダさんとハサラさんはそんな会話をしています。



何度も実験を繰り返した後、わたくしが本日の実験を締める文章を書いて送り暫く待って返ってこないのを確認して引き上げる事にしました。


村へ戻ったのは夕暮れ時で、宿ではすっかり良くなったファナさんが出迎えてくれました。


「お帰り! 暇だったよぉ~ 今日の話聞かせてね!」



――荷ほどきをして着替え、食事を摂りながらファナさんに今日の経緯を説明しました。


「じゃあ、レティといつでも会える様になるの?」


ファナさんは目を輝かせています。


「まだ人では試していませんし、それにわたくしが自由に使う訳にはまいりませんから……」


「なんだぁ、違うのか……」


ファナさんは残念そうに唇を尖らせています。


「ですが、そういう方向に持っていく様に働きかけて行くつもりです」


「うん、待ってるね!」


ファナさんは満面の笑顔です。



(なるべく早く利用できるように働きかけていきましょう――)



普段は臆病なのもありわたくしは慎重すぎるとも言われますが、この件に関してはガヒネアさんの体調の事もあるので、時間がさしてないかもしれないと思っていました――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ