騎士見習いによるおっさん観察記録(自由課題;提出物)
ブックマーク、評価、誤字報告を頂きありがとうございます!
番外編2!
本日から、待ちに待った長期休暇だ。 この間に、オレはマリアに接触しようかと思う。
折角、子供が生まれたって聞いたから、お祝い持ってきたのに!
なんでかいつ尋ねても、あのおっさんが出てきて、「彼女が穢れる」とか言ってきて阻まれてんだぜっ?
意味わかんねぇ!
てか、あのおっさん、思考回路がイカレれてんだよなぁ!
そりゃあ、マリアの事は好きだったけどよー! 他所ん家の奥さんになってんだから、変なマネする訳ねーじゃんっ! 意味ワカンねぇよなぁ!
けど、ルルティアや元会長が会いにいくのはいいらしい。
出産祝い、渡せたらしいんだよな。
……オレだけまだ渡せてねー!
まあ、普通に会いに行っても、玄関で例のおっさんが立ち塞がり、マリアに会えないのはいい加減オレも学んだ。
だからこそ、このノートだ。
敵を知るにはまず観察だって、授業で言ってたしなっ!
ルルティアにも、情報をまとめるには紙に書くのが一番だって聞いたし、とにかく目に付いたものはなんでもメモっとくつもりだ。
今日から、ありのままに起こった事を書こうと思う。 ぜ……!
まっ! 休みは長いからなっ!
流石に、あのおっさんも何日かは居ない日があんだろっ!
……そういえば、最近ルルティアにも会えてねえんだよなあ。
会いに行くと、ほぼ100%、あの王子が邪魔してくるし……ほんと、なんなんだよー!
ルルティアにも会えねえ。
マリアにも会えねえ。
女友達全滅じゃねえか。
……あいつら、変な男にばっかり好かれてんじゃね?
ーー
ーーー※
1日 女神の月
本日は晴れ。
例のおっさんがいない事を事前に確認したのち、長期休暇初日の今日、自宅の屋敷で父様と談笑後、マリアに会いに向かう。単騎で駆けていきながら、馬上で到着時間を予想。
現在おっさんは、王子に呼ばれて渋々登城しているらしい。
早くても帰ってくるのは正午過ぎだろ。今からなら、2時間はある筈だ。
無事にマリアが住む屋敷に到着する。
庭には、沢山の小さな白い花が咲き誇る、マリアに良く似合う屋敷だ。
ノッカーを叩くと、ガチャっと音がして、扉が開く。
室内からは、年配の執事が出てきた。
取り次いでもらってる間、とりあえず玄関で待っておく。
結婚式が終わってから1年経ったけど、マリア、どんな様子で過ごしてんだろうな?
手紙送ってもいいんだけどよ、これもマリアに届く前に、おっさんに握り潰されそうな気がすんだよな〜
五分くらい経ったか? 扉に向かって近づいてくる足音が聞こえてきた。
マリアだ! ギイ、と扉が開き……
「マリアー! 遊びに来たぜぃっ!」
「…………帰れ。彼女が穢れる」
目の前には、シャツの上からでもわかるような筋骨隆々の壮年の男が……
って。おっさんいるじゃねえかっ!
「な、なんでいるんだよー! おっさん、王城に呼ばれてた筈だろっ!」
「…………羽虫が来るような気がしてな。馬を借りて帰ってきた」
「オ、オレは虫じゃねーーー!!」
おっさんは眉間に深いシワを寄せたまま、「彼女が穢れる!」の顔をして扉を閉めやがった。
く、くそ……! こうなったらこっちも意地だ。ぜってーあのおっさんを突破して、マリアに会おうと、この日深く決意した。
まずは、敵を知るには、よく観察して分析をする事だ。
そこは授業や模擬試合でもやっているから得意だぜっ!
とにかく、あのおっさんの生態を観察する必要がある。
その日は、一度自宅へ戻る事にして、翌日からおっさんを観察する日々が始まった。
早朝からどこかへ馬で駆けていき、午後には屋敷に帰るのを繰り返すオレを、父様は、奇妙なものを見るかのような、なんともいえない顔をして見てくる。
父様の気持ちもわかる。
正直オレも自分の正気を疑ってるけど、でもこれは意地だ。
ここで引き下がったら、なんかあのおっさんに負けた気がして腹がたつからなっ!
とにかく、本日も早朝から馬に乗り、草原を駆けていきながら、例の屋敷へ向かう。
馬は少し離れた森の中に隠し、屋敷の塀を越え、庭への潜入に成功。
茂みに身を隠し、様子を伺う事にする。
まだ、日の登りきっていない早い時間にも関わらず、庭には既におっさんがいた。
どうやら、毎朝日課の鍛錬をしているようだ。
手には模造刀を握っており、素振りをしている。
動きやすいぴたっとしたスラックス姿で、上半身は何も羽織らず剥き出しだ。
鍛え抜かれた見事な筋肉が盛り上がり、前線を退いたのに無駄な肉が一切見当たらな……じゃ、ねぇっ!
なんで上だけ脱いでんだよっ!
服着ろよ!!
おっさんは、模造刀を握りなおし、やや体を捻りながら突きを繰り出している。
ふむ。この動き、なんかの役にたつかもな!
いちおうスケッチしておく。
動作は……多分、こうだな。
こういった事が、案外役に立つかもしんねえし! 何かに使えるかもしんねー。
実はオレ、絵描くの得意なんだよな。
クラスのみんなからも、「意外と上手いじゃん」って言われてっし!
描いていると、集中して観察しているお陰か、どこの筋肉に負荷をかけているかがわかる。
斬りつける時は、こう。
目測で角度も付け加えておくのを忘れない。
それにしても……おっさん、動きだけは確かにカッケーんだよなっ!
流石に長年護衛騎士をやってただけあるって言うか。なんつーの? 動作に無駄がない感じ?
その間にも、おっさんが剣技を繰り出していく。
おっと! メモしねぇとなっ!
『おそらく今の動きは流し斬りだろう。流れるような動作をとるその度に、額に浮き出ていた汗が光の粒となって舞い、朝の眩い日差しを反射してキラキラと輝きながら鍛え抜かれたしなやかな筋肉に魅惑の色を添えていき見事に6つに割れた逞しく滑らかな腹筋が激しく躍動を……』って! 何書いてんだオレ!
今のはボツだボツ!!
……お、おえぇぇー……
……駄目だ。今、確実に精神が死んだ気がするぜ……
それから、おっさんはタオルで汗を拭いながらシャツを肩に掛け、颯爽と屋敷の中へ帰っていった。
……だから服着てから帰れよな!
はぁ。 オレはただ、マリアに会いに来ただけなのに。 それを何が悲しくて、日がな一日おっさんを見つめてんだろうな?
せっかくの長期休暇なのに、過去最高に無駄な使い方している気がするぜっ!
……まっ! とりあえず、もう少し様子見してから帰るかっ!
見ていてわかった事は、どうやらおっさん、あんまりマリアを外に出そうとしねぇらしい。
自分の屋敷の庭でも出さないってどうかしてるぜっ!
つっても、バルコニーには出てるみてーだけど。
多分二階にあるからだな。
さて。
後は、このメモを見ながらなんかしらの対策を取りたいとこだけど。
どうすっかな。
とりあえず、今まで書いてきた内容を確認すべく、ページを捲ってみる。
おはようからごきげんようまでおっさんの生態が見事に書かれているこのノート、後は、弱点さえ見つけられたら完璧だなっ!
※
15日 女神の月
今日は観察に向かう途中、アルに追いかけられているメルクリウスを発見。
なんか王城の方角から出てきたけど、何やってんだアイツら?
メルクリウスは、息を切らしながら、追いつかれまいと全速力で走ってるようだ。
鎧を着たままだから走りづらそうだな。
てか、アイツ逃げ足速えな!
わざと人混みに突っ込んでいきながら、行き先を撹乱させてるみてーだ!
確かに地上からはもう見えねー。
けどさっ、上空をぴー号が追跡しながらぐるぐる旋回してるから、アルの事撒いても多分意味ねえぞ。
まあ、メルクリウスはいいや!
とりあえず、アルの方に声をかけておく。
すると、おれの呼びかけに気づいて、ぴたっと止まってくれる。
相変わらずの顔の筋肉が仕事してねぇけど、こっちもこっちで少し落ち着かない様子だ。
……そういや、アル、あの変態王子に指名手配されてんだったな。
随分と会えてなかったもんだから、話したい事が沢山あったけどよっ! アルも今大変だから、とりあえず、今なにやってんのか聞いておいた。
冒険稼業を続けながら、今は旅の仲間を探している途中なんだと。
なら、俺がついてってやろうか? って言ったんだけどさ!
「気持ちは嬉しいが学生は連れていけない。卒業したら、また声を掛けてくれ」って言われちまった。
メルクリウスはいいのか聞いたら、あいつは上位ランカーだから問題無いんだってよ。
「…………また、どこかで会おう」そういって、アルは颯爽と駆けて行っちまったけど。
でもよお、メルクリウスって、確かまだ15才だろ?
未成年連れまわそうとすんのも、どうかと思うぜっ!
それから、例の屋敷へ向かい、ダメ元でマリアに会いに来たけどさ。
「…………帰れ。彼女が穢れる」
またあのおっさんだよ!
アリアに会いに来た事を伝えたら、無言だぜ無言!!
まあ、当然マリアには会えなかった訳だけど。
そんな日々を繰り返してた訳だけど、気がついたら、後一日で長期休暇が終わる日だったんだよな。
まじかよ……結局マリアに会えなかったぞ……?
てか、後一日かぁ〜。
流石に会いに行くのは諦めて、なんか有意義に過ごすか!折角の自由な時間、勿体ねぇよなっ
休暇中の課題は、確か全部終わらせ…………
あっ。
…… やべっ! 自由課題の方やってねえや! どうすっかな〜
いっそのこと、休暇最終日まで課題をやらなかった自分と、その家族の様子を研究しました! みたいな内容で書いとくか?
……いや、怒り狂った父様に叩っ斬られそうだな……辞めとくか。
何か、ねぇかな……?
ぐるぐると考えていると、ふと、例のノートが目に入る。
……これでいっか!
今から課題をやっても、ぜってー終わんねえしなっ!
こうゆうのは、やってある事が大事だろ。
この際評価は捨てだ。
それから、長期休暇が明け、ダメ元で例のノートを提出してみたら、意外にも、今まで謎とされていた前護衛騎士の鍛錬方法の解説図と、各トレーニングについての詳しい記録が評価をされて、学年別評価で金賞を獲ったぜ!
まっ! 結果オーライだよなっ!
Fin!




