表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ぼくのなつやすみ

作者: 三衣 千月


 ――ぼくは、どうしてここにいるんだったっけ。


 白日の公園のベンチに、少年が一人。

 誰もいない公園を力なく眺めまわし、視線をゆっくりと右の手のひらに落とした。


 ゆっくりと二度三度、手を結び、また開く。


 ――ちっちゃい手だなあ……。


 陽射し降りつける、昼の公園。しかし、不気味なほど静かなその場所には、見渡す限り少年自身しかいなかった。ふらふらと頼りなく立ち上がった少年は無人の公園を歩く。


 砂場には、誰かが忘れていったであろうおもちゃ。

 プラスチックにメッキをつけただけの、古いロボット。そして、ボンネットが少しひしゃげた、赤いミニカー。


 少年はかがんでそれを手に取ろうとして、妙に胸がざわついた。何か、見てはいけないものを見ているような気がしたのだ。


 ――このロボット、たしか、ぼくのだ……。


「それ、君のでしょう?」


 急にかけられた声に驚いて見上げるように振り返れば、射ぬくような太陽の光にくらりとした。光の中にいる相手の姿は一瞬見えなかったが、少しすれば目が慣れた。


 白いワンピースに、腰まで伸びたまっすぐな髪。少年よりも幼いであろう幼女がそこにはいた。

 少年は小さく「ひっ」と息を詰める。心臓が一つ、大きく跳ねた。


 ――ぼくは、この子を見たことがある。でも、どこで?


「ねえ、そのロボット、君のじゃないの?」


「え、あ、ぼくの。ぼくのロボット」


 そう、両親にねだって買ってもらったそれを、少年は大切そうにいつも持ち歩いていた。その記憶が、とても遠いもののように思えて、少年はかぶりを振って勢いよく砂の中からロボットを拾い上げた。


 ところどころ、メッキが剥げて左腕は動かないそのロボットを見て、幼女は嬉しそうに言った。


「よかった! これで遊べるね。一緒に遊んでくれる?」


「うん、でも、くらくなるまえに、かえらないと」


「だいじょうぶだよ。なつやすみだもん」


「……そうか、なつやすみか」


 ――なつやすみ。そういえば、ぼくは早くやすみたいって思ってたっけ。


 幼女が手を差し伸べ、そして少年はそれを取る。ゆっくりと立ち上がった少年はしかし、軽い眩暈を覚えて二歩、三歩とよろめいた。

 がしゃりと落ちるロボット。少年の頭に鈍い痛みが走る。


「それじゃあ、まずは手を上げてね」


 幼女はロボットを拾い上げ、その右腕を持ち上げる。それにつられて、少年の右手も上がる。少年の意思とは、なんら関係なく。


 ――え?


 そしてそのまま、幼女はロボットの首を左右にぐりぐりと動かした。

 少年の視界が目まぐるしく揺れる。誰もいないブランコ、誰もいない砂場。誰もいないブランコ、誰もいない砂場。射す陽は白く、そして辺りは静寂。


 文字通り、幼女の操り人形となってぐりぐりと体が意識しないままに動かされる。


 幼女の目は、笑っていない。口の端をうっすらと上げて、限界までその眼を見開いていた。幼く、小さなその手がロボットの左腕に触れる。


 それを見て、弾かれたように()は叫んだ。


「だ、ダメだ! 左腕は動かないんだ!」


 幼女は躊躇いなくロボットの左腕を真上に上げた。そしてそのまま後ろに、ぐるり。


 男の体の中で、何かがねじ切れる音がした。それと共に、骨の折れるくぐもった低い音。音のない公園に、その音だけがやけに響いた。


 痛みに悶えようにも、体は何かに掴まれているように固定されて動かない。

 右手を前に突き出し、左腕を後ろに回した奇妙な格好のままで、男は灼けるようなその痛みを叫んだ。


「ねえ、わたしのこと、忘れたの?」


 男は、幼女を見た。いや、見ようとした。しかし幼女の輪郭は淡く光り、その表情は見てとれない。ただ、引き攣りそうなほど上げられた口元だけははっきりと見える。


おじさん(・・・・)が、最後に見た人なんだよ」


 幼女の手には、いつの間にか砂場にあった車のおもちゃが握られていた。


「おじさんが、こうやって、わたしを、どんっ、て」


 輪郭だけで光る幼女は、ロボットと車を体の前で激しくぶつける。何度も、何度も、何度も、何度も。ごつり、ごつり、ごつり、ごつり。

 その度に、男からは苦悶の声が漏れるが、幼女は気にも留めずに繰り返し二つのおもちゃを衝突させる。


 意識が薄れていく中で、ようやく男は思いだした。


「そうだ……俺が、事故を起こし、て……あの子を……」


 幼女がロボットの頭に手をかけ、ぎちりと捻ると同時に、テレビの電源が落とされたように男の世界は暗転した。




  ○   ○   ○




 炎天の公園のベンチに、男が一人。

 彼の背筋には冷たく流れる一筋の汗。


 つんざくようなセミの鳴き声が響き、降り注ぐ熱い日差しの中、公園では数人の子ども達がめいめいにはしゃいでいる。


「夢……?」


 男はだらりと下がっている自らの左腕の存在を確かめる。ああ、腕はある。事故の後遺症で動かなくなってしまった、自らの左腕。


 左腕をさすり、男は自らを抱きしめるように震えながらその身を竦める。


 男が、不慮の事故を起こし一人の少女の命を奪ってしまってから数ヶ月。男は多くのものを失ってきた。仕事、社会的地位、家族、そして左腕。

 代わりに得たものといえば、誰とも知らぬ者たちからの誹謗中傷。


 もちろん、事故を起こしたのは男であり、尊い命を奪ってしまったことは揺るがぬ事実である。後悔などしたところで失ったものが戻ってくるわけでもない。それでも男は悔やんでいた。そして男は疲れ果てていた。


 もう、男にはあの幼い子の、幼女の顔が思い出せなかった。


 思い出そうとしても、ぼんやりと光る輪郭と、その中にただはっきりと見える引きつりそうなほど上がった口元しか浮かんでこなかった。

 先刻の白昼夢がよぎり、男は震えだす。


 ――済まない、済まない、済まない、済まない。そんなつもりじゃなかった。轢くつもりじゃなかった。俺が悪かった。俺が悪かったんだ。許してくれ、もう休ませてくれ、許してくれ……。


 嗚咽を洩らし、歯をくいしばって震えに耐える。


 そうして、ふと気がついた。


 ――俺は、どうしてこんなところにいるのだろう。


 見慣れた灰色の壁も、鉄格子もない。拘留が解かれた記憶などもない。


 うるさいくらいに鳴りわめくセミの声が、不意に止んだ。昼の日の光りはそのままに、熱も途絶えた。急に訪れた静寂に、きいんと耳鳴りがする。


 そして男が顔を上げれば、そこには。


「なつやすみだよ、おじさん」


 輪郭なく光る幼女、きりきりと引き上げられた口元が男の目に飛び込んできた。

 そして幼女は、あのロボットを持っていた。

twitterのお題メーカーより。

「昼」「ロボット」「輝く幼女」でホラーを書けとのミッションでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ホラーですね! 背景も黒くてホラーでした……。 腕を捻り上げるところが痛くて痛くて……w 無限地獄おつです……。 [一言] 光り輝く幼女が本当に輝いていました(笑)
2018/07/08 11:23 退会済み
管理
[良い点] わあああ、ホラーだあああ((((;゜Д゜))))))) 輝いているのに怖い幼女とか…怖い(←語彙力)。 描写が丁寧で、情景が浮かぶようでした。 [気になる点] 少年からいきなり男に変わるの…
[良い点] 良いですね…(*゜д゜*)ドキドキ 少女がホンモノなのか? それとも後悔の心なのか? 昼の日の眩しさとの対比がゾクゾクします [気になる点] この地獄はいつまで続くんでしょう(T_T) […
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ