表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/66

第三話    産まれてしまったからには。    その十四


「ガラス、割れちゃったの!?」


「走るよ!!」


 有無を言わさずに、瑞穂ちゃんの手を引いて走り始める。


「追いかけっこ!?で、でも、リアクションしたら、調子に乗るんじゃ!?」


「もう興味を持たれてるさ。抱きつかれたら、危ないんだ。何匹いるか、分かったもんじゃない」


「そ、そうだよね!?」


「それに、抱きつかれたら……燃やされるんだ」


 昨夜、見た夢を思い出す。カフェオレが好きな女の子は、鏡から出てきた……おそらく本物のこんがり童子に抱きつかれて、焼け死んだ。


「ほ、ほんとに!?」


「言い伝えだと、そうだよ!!……試す気にはならないだろ!!」


「う、うん!!なら、私が引っ張る!!」


 さすがは陸上部員の瑞穂ちゃんだ。彼女の手を引くどころか、逆に引っ張られ始める。


 こういう例えが正しいかは分からないけど、まるで、犬みたいに速い!!


「長距離専門だって!?」


「そうだけど、私より速いスプリンターがいたから、転向しただけなの!!」


 躾のなっていない猛犬に引きずられている、飼い主さんの気持ちになれるよ。


 でも、ありがたい。


 バリン!パリン!バリーン!!


 ガラスが砕ける音が、背後では広がっていく。


 ひたぴたぴたひちゃぴた。


 ヌメる何かが走り回る音だ。こんがり童子の偽物どもが、一体どれぐらいの速さで走れるのかは分からないが……。


 今のところ、追い付かれていない。


「このまま、まっすぐでいいの?光が見えるけど!?」


「ああ、あそこに向かうんだ!!一階に戻れる階段がある!!」


「わかった!!」


 ……でも。それからどうする?……階段を上っても、うしろの黒い赤子どもがあきらめるのか?


 暗がりが好きなのかもしれないけど……明かりの下に出てこれないとも限らない。


 どんな存在なのか、分からないんだぞ。何を考えたって、根拠に欠ける。


 分かるのは、けっこう速く走るということと、バカみたいにウジャウジャと数がいることだ。


 ……名医がくれた魔法の薬の出番か?……これは、今まで色んな怪物からオレを助けてくれたけど……。


 こんがり童子にも効くのかな?……歪んだナースの腹にいたのは、今、オレたちを追いかけているこんがり童子よりも、弱かったのではないか?


 あいつらは、走り回らなかった。


 あのナースの腹で成熟して、あの蜘蛛に糸でくるまれたあとで、更に何かされることで……こいつらになるのなら?


 ……歪んだナースの腹にいるヤツより、成熟しているというか、完成に近づいているわけで……。


 ああ、わからん。


 わからんが、直感めいたものが訴えてくる。こんがり童子は、他の怪物どもより、間違いなく厄介なのだと……。


 叔母さんのせいか?さんざん、こんがり童子の恐怖を言い含められたから?


 そうかもしれない……でも、あの薬だけでは、どうにもならないような気がするんだ。


 『本物のこんがり童子は、現実の世界にも影響を及ぼすんだから。鏡を使って、彼女を殺したじゃないかーーーーー』!?


「志郎お兄ちゃん!?」


「ご、ごめん。ちょっと、頭から血の気が引いた」


「大丈夫?」


「わからないけど、走るしかないよ」


「だ、だよね!私、引っ張るから、がんばって!!」


「……うん。とにかく、このまま一階まで戻るんだ」


 気分が悪くなる。でも、それでも、不思議と考えがまとまってくる。


 これは、一種の現実逃避だ。悲惨な現実を、客観視することで、まるでゲームでもしているみたいに、苦痛や恐怖や混乱から遠ざかる。


 いいモードさ。


 追い詰められたおかげで、オレにはプランが出来ている。


「作戦は出来たよ、瑞穂ちゃん。オレと君なら、二人なら、この危機を乗り越えられる」


「……うん!信じる!!」


 そうさ。何度も、あいつらに殺されてたまるかよ。あんなガキの怨霊なんかに……っ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ