表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/67

第32話 姉妹の和解と未来への選択

母が退院してからしばらくして、姉と私で週末にファミレスで会うことになった。娘と息子を夫に預け、久しぶりに「姉妹だけ」の時間だった。


「子どもたち、元気そうだったね。下の子、パパ似?」


メニューを開きながら姉が笑う。私はうなずいて、カフェオレを注文した。


「うん、でも性格は私に似て、頑固。毎日戦ってるよ」


「うちもよ。下の子、もう中学生だけど反抗期真っ盛り。上は来年大学受験」


「えっ、そんなに大きいの?」


「そう、私もいつのまにか"受験生の母"よ。信じられる?」


姉は自嘲気味に笑ったけれど、その目はどこか遠くを見つめていた。


しばらく雑談が続いたあと、姉はふっとトーンを落として言った。


「ねえ、母さんのことなんだけど」


「うん」


「今は一人で何とかしてるけど、年齢的に、そろそろ現実的な話もしないとって思ってる」


私は黙って頷いた。


「この前、ケアマネに相談しに行ったの。でも、やっぱり"家族が支える前提"なのよね。現実には難しいのに」


「お姉ちゃんの家、もういっぱいいっぱいでしょ。無理しないで」


姉はため息をついた。


「無理って、ほんと、言ってほしかった。昔の私は、ずっと我慢してばっかりだったから」


「これからは違うよ。私たち、大人になったんだもん。自分で決めていい」


「……うん。ありがとう」


私はポーチから一枚の名刺を取り出した。


「市の福祉課で聞いたんだけど、介護が必要になったときの相談窓口。もし何かあったら、ここに相談して」


姉は受け取り、まじまじと名刺を見つめたあと、そっとカバンにしまった。


「……あんた、変わったね」


「私たち、どっちも変わったよ」


しばらく沈黙のあと、姉がぽつりと呟いた。


「正直ね、母さんがいなくなったら、私……ちょっと自由になれる気がするの。罪悪感もあるけど」


私はその気持ちが、痛いほどわかった。


「私も、心のどこかで、そう思ってる。……でも、それが現実だよね」


「うん」


私たちは互いの手をそっと握った。温かさが、かすかに伝わる。


母の問題は、きっとこの先も続いていく。


けれど、「私」と姉はもう、あの頃の私たちじゃない。


自分の家族を持ち、守るものができた今、過去に引きずられすぎずに、前を見ようとしている。


姉妹としての関係は、やっと「対等なもの」になりつつあった。


そして、どんな未来が待っていようと──


「私」はもう、誰かに支配されるだけの存在じゃない。


大切な人たちとともに、しなやかに、強く生きていくのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ