表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/67

第21話 遺産という名の呪縛

通夜から数日後。

母から連絡があった。

「早めに遺産の手続きを進めたい」と。

父が亡くなったことで、名義変更やら税金やら、諸々の手続きが必要になったのだろう。


だが、私には父の財産にまつわる良い思い出はなかった。

思い返せば、父の家計管理はいつも母任せ。持ち家は築40年を超えてボロボロ、借金こそないものの、特別な貯金があるとも思えなかった。


母は私にこう言った。


「お父さんの遺産、あんたにも権利はあるんだからね。孫のためにも、ちゃんと受け取りなさいよ」


その言い方に、私は胸の奥がズキンと痛んだ。

まるで、金のために孫を使っているように聞こえてしまったからだ。


「……私は、相続放棄をするつもりです」


私は母にそう告げた。

相手が面食らったように一瞬沈黙した後、怒りの声が返ってくる。


「はぁ!? ふざけてるの? そうやって、家族からどんどん離れていくつもりなのね!」


違う。

私は“家族”を捨てたのではない。

私が望んだ“家族”としての関係を、母たちが与えてくれなかったのだ。


私は静かに、でもはっきりと答えた。


「違うよ。私は、新しい家族を守るために決めたの。娘に、呪いのような遺産を背負わせたくない。たとえ数万円でも、私たちにとっては不要なもの」


優斗にも相談し、彼も同じ意見だった。


「遺産って、“お金”だけじゃないもんな。そこに残ってる“感情”ごと、受け取ることになる。そんなの、いらないよ」


私と優斗、そして娘の三人分の相続放棄申述書を家庭裁判所に提出した。

形式的な手続きではあったけれど、その一枚一枚に、私の過去との決別の想いが込められていた。


あの家に残されたのは、古びた家具と、重たい沈黙、そして母の執着心だけ。


私は初めて、自分の意思で「いらない」と言えた。


それは“拒絶”ではなく、“選択”だった。


──私の娘の希美には、呪いではなく、希望を引き継がせたい。そう強く願った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ