VII.
ベルトラム親父はヴィルヘルムに満足していたが、ヴィルヘルム自身はそうではなかった。一日中、陰鬱な気持ちで過ごしていた。ケイトの優しさと愛撫でさえ、彼を平穏に戻す力はなかった。夜になっても、ヴィルヘルムはぼんやりしていた。椅子に座ったまま、森番とルドルフの活発な会話にも、ルドルフが彼を夢から覚まさせるまで、ほとんど気づかない有様だった。
Father Bertram was well satisfied with William; but not so was William with himself. The whole day long he went about in gloomy despondency; and even the tenderness and caresses of Kate had no power to restore him to serenity. At night-fall, he was still buried in abstraction; and, seated in a chair, he hardly noticed the lively conversation between the forester and Rudolph, till at length the former woke him out of his reverie.
「どうした、ヴィルヘルム」とベルトラムが叫ぶ。「我等が父祖クーノーについて、ルドルフが言うような濡れ衣を着せられて、黙って聞いているなぞ有り得ん。そうだろう、儂は認めん」
「良き天使が傍らに居て、父祖と鹿の背に乗せられた哀れな無実の男に助けを与えたなら、正しい事と言う外はあるまい。旧約聖書にもそのような事例があり、神の慈愛と驚異に感謝するばかり。しかし、黒魔術やら悪魔の弾丸やらで、我等がクーノーをとやかく言うのを黙って聞いているわけにはいかん。だいたい、クーノーは寝台で静かに、クリスチャンの安寧を以て、子や孫たちに囲まれて世を去ったのだ。対して、闇の力に手を染める者は、決して良い結末を迎えることはない。儂が見習いだった頃、ボヘミアのプラハで見たことで、それがよくわかったよ」
“What, William, I say,” cried Bertram, “sure you’ll never sit by and hearken quietly whilst such scandalous things are said as Rudolph has just been saying of our forefather Kuno. I’m sure, I won’t.” “If good angels stood by, and gave help to him and to the poor innocent man on the stag’s back, why nothing but right: we read of such cases in the Old Testament; and let us thank God, for that and all his mercies and marvels; but as to black arts and devil’s shots, I’ll not sit and hear such things said of our Kuno. What, man? Kuno died in his bed quietly and with a christian’s peace amongst his children and children’s children; but, the man that tampers with the powers of darkness never makes a good end. I know that by what I saw myself at Prague in Bohemia, when I was an apprentice lad.”
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
ルドルフたちは仰天、「教えてください、親父さん」
“Aye? what was that,” cried Rudolph and the rest: “tell us, dear father.”
「何というか、酷い話だぞ」とベルトラム、「思い出す度に身震いしてしまう。その頃、プラハにゲオルク・シュミットという名の若者がいて、野性的で大胆な奴だった。しかも活発で、狩りがとても好きで、よく私たちのところへ来ていた。というか、好きな時に参加できた。中々の狩人であると見込まれたのだが、えらくせっかちで、撃ったものをそのまま捨ててしまう。ある日、私たちがこのことで彼をからかっていたら、逆上した天狗の鼻も高々と、集まった狩人全員に、大見得を切るしかなくなった。射撃の腕前は誰にも負けません、空でも森でも、どんな獲物も逃さないと。このように啖呵を切ったのは良いが、その約束は果たされなかった。2日後、見知らぬ猟師が藪から飛び出してきて、少し離れた幹線道路で、半死半生の男が倒れており、誰も看てくれないと言うのだ。私たち若者はその場所に行ってみると、確かにそこには、まるで山猫の群れに放り込まれたかのように、ズタズタに引っ掻かれ切り裂かれた哀れなゲオルクが横たわっていた。とある家まで皆で運び、一人は、その知らせをプラハに伝えた。そして速やかに引き取られた。
さて、このゲオルク・シュミットが死ぬ前に告白したところでは、高原の老猟師と一緒に悪魔の弾丸を鋳造しようとしたのだと。悪魔の弾丸は、わかっていると思うが、決して外れない。そして、やるべきことに失敗したから悪魔は彼を手荒く扱った、その代償は彼の2つとない命以外に何があるだろう?」
“What was it? why bad enough,” said Bertram, “it makes me shudder when I think of it. There was, at that time, a young man in Prague, one George Smith by name, a wild daring sort of a fellow, not but he was a fine active lad in his way, that was terribly fond of hunting, and would often come and join us; indeed, I may say, whenever he could. And a very fair hunter he might have proved; but he was too hasty by far, and flung his shots away in a manner. One day, when we had been joking him on this, his pride mounted so high that nothing would serve him but he must defy all the hunters in a body: he would beat any of them at shooting: and no game should escape him whether in the air or in the forest. This was his boast: but ill he kept his word. Two days after comes a strange huntsman bolt upon us out of a thicket, and tells us that a little way off, on the main road, a man was lying half dead, and with nobody to look after him. We lads made up to the spot, and there, sure enough, lay poor George torn and clawed all to pieces, just as if he had fallen amongst wild cats: not a word could he speak; for he was quite senseless, and hardly shewed any signs of life. We carried him to a house: one of us set off with the news to Prague; and thither he was soon fetched. Well, this George Smith, before he died, made confession that he had set about casting devil’s balls, with an old upland hunter; devil’s balls, you understand, never miss; and because he failed in something that he should have done, the devil had handled him so roughly, that what must pay for it but his precious life?
「彼が失敗したのは何だったのでしょう?」ヴィルヘルムがおずおずと尋ねて「このような取引では、いつも悪魔が働いているのでしょうか?」
“What was it then that he failed in,?” asked William falteringly: “is it always the devil that is at work in such dealings?”
「それが何者であるかとなると、」森番は再確認した「悪魔に違いない、外に誰が居る?自然界の隠された力とか、星の美徳とかいう話も聞いたことがある。しかし私としては、これはすべて悪魔の手によるものだと考えざるを得ない。」
“Why, who should it be?” rejoined the forester: “the devil, to be sure, who else? Some people I’ve heard talk of hidden powers of nature, and of the virtue of the stars. I know not: every man’s free to think what he likes: but it’s my opinion, and I stick to it, that it’s all the devil’s handicraft.”
ヴィルヘルムは息を呑んだ。「しかしゲオルクは、そのような目にあった原因は何だったのか、話してくれませんでしたか?」
William drew his breath more freely. “But did George not relate what it was that brought such rough treatment upon him?”
「ああ、話した。判事の前で彼はすべてを告白した。真夜中近くになって、老ハンターと一緒に十字路に行き、そこで血のついた剣を輪にして、その輪の中に頭蓋骨と骨を十字に並べたそうだ。すると、老人はゲオルクに何をすべきかを告げた。11時の鐘が鳴ったら、弾の鋳造を始めること。造る数は60と3、それ以上でも以下でもなく。12時の鐘が鳴ったときに、1つでも多いか少ないと廃人と化す。また、この作業中、一言も話してはいけないし、輪から外れてもいけない、何が起こるかわからない。中る弾が60発、外れる弾が3発になる。
念を押された通りにシュミットは弾を鋳込み始めたが、衝撃的で醜い幻影が周りに押し寄せてきたので、とうとう悲鳴をあげて輪から飛び出した。途端に意識を失い地に倒れ、以後プラハで、まるで夢から覚めたように、自分が外科医の手中に在って聖職者のそばに居ると気づくまでの記憶は最期まで戻らなかった。」
“Aye, sure enough, before the magistrates he confessed all. As it drew towards midnight, it seems, he had gone with the old hunter to a cross-road: there they made a circle with a bloody sword; and in this circle they laid a skull and bones cross-ways. Then the old man told George what he was to do. On the stroke of eleven, he was to begin casting the balls, in number sixty and three, neither more nor less; one over or one under, as soon as twelve o’clock struck, he was a lost man. And, during all this work, he was not to speak a word, nor to step out of the circle, let what would happen. Sixty of the balls were to carry true, and only three were to miss. Well sure enough, Smith began casting the balls; but such shocking and hideous apparitions flocked about him, that at last, he shrieked out and jumped right out of the circle: instantly he fell down senseless to the ground, and never recovered his recollection till he found himself at Prague, as if waking out of a dream, in the hands of the surgeon, and with a clergyman by his side.”
「このようなサタンの罠から、すべてのクリスチャンをお守りください」と、森番の妻は十字を切った。
“God preserve all christian people from such snares of Satan,” said the forester’s wife, crossing herself.
「じゃあ、ゲオルクは」とルドルフは尋ねた、「悪魔と正式に契約したのか?」
“Had George then,” asked Rudolph, “made a regular contract with the devil?”
「それは儂から言えることではないな、」とベルトラムは答えた。「『裁く勿れ』と書かれているしな。しかし、それはともかくとして、邪悪な者を引き寄せるようなものに人が手を出すことは、罪としか言いようがない。サタンは、人が呼び出したり、交渉したりするまでもなく、自分からやってくるものだ。それに、クリスチャンの狩人には、そんな助けは必要ないだろう?自分の経験で判るな、ヴィルヘルム?良い銃と巧みな手腕があれば、猟師は悪魔の弾なぞ求めるまでもなく、当てるべきところに当てることができるのだ。
儂としては、もしそんな弾があって、金を積まれたとしても、撃ちはしない。なぜなら、悪魔はどこまでも狡猾な化け物であり、そのうち私の目的ではなく、自分の目的のために、弾の行先をすり替えてしまうかも知れないから。」
“Why that’s more than I’ll undertake to say,” replied Bertram; “for it is written, ‘Judge not.’ But, let that be as it will, it can be no slight matter of a sin for a man to meddle with things that bring the Evil One about him; and may, for aught he knows, give him power over body and soul. Satan is ready enough to come of himself without any man’s needing to summon him, or to make bargains with him. Besides, what need of any such help for a good christian hunter? You know that, William, by your own experience; with a good gun and a skilful hand, the hunter wants no devil’s balls, but hits just where he should hit. For my part, if I had such balls, I would’nt fire them for any money; for the fiend is a wily devil, and might, upon occasion, give the ball a sly twist in its course, to serve his purposes instead of mine.”
made a circle: 魔法円は訳者が知る限り、儀式に際して術者の身を護るバリアであり、だからこそ円から出てはいけない。しかしここでは、悪魔を呼び出し、その力を借りるための装置と解釈されているようだ。
casting: 弾の鋳造をいう。弾の材料になる鉛は、金属としては低融点で、溶かすにはそこら辺の鍋でも問題なく、鋳型があれば製作は難しくないらしい。
ゲオルク・シュミットの話は実話に基づくとの説がドイツ語版 Wikipedia にあった。ドイツ語は読めないので、機械翻訳を少々手直し。
1730年、オットー・フォン・グラーベン・ツム・シュタインOtto von Graben zum Steinは『Unterredungen von dem Reiche der Geister zwischen Andrenio und Pneumatophilo(アンドレニオとニューマトロフィロの霊界の会話)』で、魔弾を題材とした最初の物語を発表した[1] 。この物語は、1710年にタウスでG・シュミットという書記を告訴した裁判を基にしている [2][3] 。18歳の彼は魔法を知っている狩人を頼り、アブドンの日(7/30)の夜、交差点で63発を鋳込んだ。うち、60発は必ず当たるという。そして、さまざまな幻影に出会い、最後には悪魔そのものに出会う。その後、書記は意識を失って倒れ、後に発見されて逮捕される。しかし、彼は若かったため、当初課せられた死刑判決は6年の禁固と強制労働に減刑される。[4]
[1]Elke Loenertz: Der Freischütz – ein dämonischer Schurke auf Jagd. In: Ulrich Müller, Werner Wunderlich (Hrsg.): Verführer, Schurken, Magier. (= Mittelalter-Mythen Band 3.) UVK, St. Gallen 2001, ISBN 3-908701-07-4, S.266.
[2]Otto von Graben zum Stein: Unterredungen Von dem Reiche der Geister 1: ... Worin gehandelt wird: I. Von den Geistern überhaupt. II. Von den geheimen Hauß-Geisern. III. Von den Erscheinungen der Verstorbenen. IV. Von den Erd- und Wasser-Geistern. V. Von den Luft- und Feuer-Geistern. VI. Von den Geistern gewisser Landschaften, Städte, und Schlösser. Zwischen Andrenio und Pneumatophilo. Nebst einem Register der vornehmsten Materien Leipzig : bey Samuel Benjamin Walther 1731, p 608ff.
[3]Lutz Röhrich: Freischütz. In: Rolf Wilhelm Brednich (Hrsg.): Enzyklopädie des Märchens. Handwörterbuch zur historischen und vergleichenden Erzählforschung, Band 5. Walter de Gruyter, Berlin und New York 1987, ISBN 3-11-010588-8, Sp. 250.
[4]Loenertz 2001, S. 266 f