表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

爆モテ令嬢は、恋愛に飽きている。

「またあんたか、地味な顔して目立たないように歩きなさいよ」

 朝の通学路。そんな言葉を浴びせられたのは、一度や二度じゃなかった。


 22歳、名城なしろ 美琴みこと。小さな頃から「ブサイク」と言われ続け、人の輪の外側を歩くのが当たり前になっていた。


 鏡に映る自分の顔は、確かに整ってはいなかった。太めの鼻、つり気味の目、小さな口元。整形したいと思ったこともあるが、その資金もなければ勇気もなかった。


 バイトと大学の往復。友達も恋人もいない、誰にも気づかれない毎日。

「こんな人生、何の意味があるのかな……」

 ポツリと漏らしたその言葉すら、誰にも届かない。まるで空気のような存在。それが美琴だった。

 その日は、いつもと同じく、静かで退屈な一日になるはずだった。


 駅前の横断歩道。信号が点滅し始め、人々が小走りになったとき――小さな影が、車道へと飛び出した。

「危ないっ!」

 反射的に体が動いた。子どもをかばい、代わりに美琴の身体が車に跳ねられた。

 衝撃。浮遊感。そして、真っ白な光。


 目を開けると、そこは暗く、静かな空間だった。

「……死んだんだ、私」

 諦めにも似た納得とともに、足元に柔らかな光が差した。


「ようこそ、美琴」


 声のする方を見ると、そこには人とは思えぬ美しさを湛えた存在が立っていた。透き通る髪と瞳、性別を超越したような神秘の存在。


「私は“記録者”と呼ばれる存在。君の人生を、最初から最後まで見ていたよ」

「……全部? 黒歴史とかも……?」

「うん。中学二年のときに書いてた“闇の契約ノート”も、全部ね」

「やめてぇぇぇぇぇっ‼」

 私は地面(っぽい場所)に転がって叫んだ。


「あと、風呂場で自作の歌を歌ってた件も記録済みだよ。“孤独に咲く、影の華”とか……いい歌詞だったね」

「やめてえええええええええええ‼‼‼」

 記録者(という名の女神)は真顔でうなずいた。


「君の人生、確かに報われなかった。でも私は見ていた。日々を諦めず、泣きながら生きる君を」

「ちょっと感動してきた……ありがとう」

「だから報酬として、君には“絶世の美貌”と“魅了スキル”を与える」

「えっ、そんなすごいの?」

「うん、君の顔を見るだけで、村人が正気を失うレベル」

「バグじゃんそれ」

「ただし一つだけ注意して」

「え、何?」

「動物にも効くから、犬とか馬がめちゃくちゃ寄ってくる。あと、魔物にもたまに効く」

「モテるってそういう……!?」

「魔物が腹見せてスリスリしてくるけど、それは友情。たぶん友情。知らんけど」

「神ぃぃぃぃぃぃ‼」

 記録者は笑った。


「じゃあ、次の世界でがんばってね。爆モテ人生、いってらっしゃーい!」

「軽っ‼」


 目を開けると、そこはまるで中世ヨーロッパを思わせる異世界の街並み。自分の姿を水面に映すと、思わず息を呑んだ。


 ――誰だ、これ。


 大きな瞳に、すっと通った鼻筋、ふっくらした唇。黄金のような髪が風に揺れ、まるで物語の中のヒロインのような容姿の貴族令嬢になっていた。

「これが……私?」

 頬をつねってみても、夢ではなかった。


 そのとき、近くを通った男性が、こちらを見た瞬間、鼻血を出して倒れた。

「……これ、ヤバくない!?」

 美琴の新たな人生が、ド派手に幕を開けた。


 転生した街は、王国でも有数の商業都市――グランセリオ。人々がにぎやかに行き交い、香ばしいパンの匂いと馬車の音が混じる活気ある街だった。


「とりあえず、宿探さなきゃ……」

 そう呟いて歩き出した瞬間、周囲の視線がビシビシと刺さった。

「美しい……! まさか天女……?」

「あの方にパンを贈りたい!」

「俺の人生、今この瞬間に意味を得た!!」


 美琴が一歩歩くたびに、悲鳴のような賞賛が飛び交い、人々が次々と花束や贈り物を押し付けてくる。


「えっ、ちょ、重っ、バラは痛い! 」

 宿屋に着くまでにパン、野菜、手編みのマフラー、木彫りの天使像まで手に抱えさせられ、完全に不審者状態だった。


「こんにちは……泊まりたいんですけど」


 受付の青年がこちらを見た瞬間、全身がフリーズ。

「こ……こちらは最上階スイートでございます‼」

「いや、普通の部屋でいいんだけど⁉」

「いえ、絶対にダメです‼」

 強制的に連れて行かれたのは、ふかふかのベッドと果物山盛りの部屋だった。


「ちょっと買い物だけ行こう……普通の顔して歩けばいいよね」

 だが、普通に歩いても事態は収まらなかった。


 八百屋の親父は「このカブ、魂ごと持ってってくれ」と泣き崩れ、肉屋では「これは私の命の肉です‼」と叫ばれる始末。


 パン屋の少年が「結婚してください‼」とパンを差し出してきたときには、さすがに美琴も困惑した。

「え、婚約パンって何!?」


 さらに、丘の上から飛んできた小型のドラゴンが、美琴に頬をスリスリしてきた。

「うん、これ絶対友情じゃない」


 とりあえず、ドラゴンは宿屋の倉庫に預けた。宿屋の人間は涙を流して「こんな尊いお方にドラゴン……」とひれ伏した。


(これ……生きてくの大変かも)


 そんな予感が、美琴の中で現実味を帯びていった。


 ◆


 転生から数日。美琴の美貌と“魅了スキル”は、瞬く間に街中へと広がった。


 ――噂の令嬢がパン屋に現れたらしいぞ。

 ――見た瞬間、十字架を握って気絶した者がいたとか。

 ――魅入られた男たちが“姫親衛隊”を結成したって本当か!?


「そんなの私、知らないんだけど!?」


 街角で聞こえてくる自分の噂に、美琴は頭を抱える日々だった。

 とはいえ、困っているばかりではなかった。人々は常に優しく、美琴が「少しお腹がすいたな」と呟いただけで、すぐに10人が手作りのサンドイッチを差し出してくる。


「……これ、全部は食べきれないよ……!」


 ちなみに、その日は“パンの日”として後に記録される。


 ―――そんな中、彼は現れた。


 アレク・ヴェルハルト。王国騎士団の若きエースにして、貴族出身の容姿端麗なイケメン。

「あなたの瞳に射抜かれました。名を教えていただけますか?」

 甘く、誠実な声。真っ直ぐな目。


 そして始まった恋。


 花咲く庭園で語り合い、高級レストランで微笑み合う。手を重ねれば、ドキドキする。唇を近づければ、頬が熱くなる。

「これが……恋?」

 だが、一週間が過ぎた頃、美琴はある違和感に気づく。


 彼は、美琴の話を聞いているようでいて、内面に興味を持っていない。

 褒めるのは容姿だけ、スキルについては過剰に崇拝する。


 そしてある日、アレクがふとこう言った。

「美琴様がどれほど素晴らしいか、スキルで分かるんです」

 ……やっぱり、そうなんだ。

「ありがとう。でも、私……ちょっと旅に出てみようかな」


 その恋は、静かに終わった。

 アレクは少し寂しそうだったが、深くは追ってこなかった。


(たぶん、私じゃなくて“スキル”が恋されてただけ)


 それでも、美琴は涙を流さなかった。

 自分の感情を、きちんと自分で処理できるようになった。

 それだけで、ちょっと誇らしかった。


 旅の途中、美琴はまた“事件”に巻き込まれる。

 一人で川辺に座っていたら、数十人の男性が突然現れ、次々と贈り物を渡してきた。


「この短剣は祖父の形見です、ぜひ!」

「この宝石は、代々伝わる我が家の呪物……じゃなかった、大事な指輪を!」

「いらない、いらない、いらな……呪物って言った⁉」


 逃げても逃げても追ってくる“好意”の奔流。

 村を一つ出るだけで、30件以上の求婚を受け、3つの騎士団に勧誘され、1匹のスライムにプロポーズされた。

「もう誰でもいいの!?」


 ちなみにそのスライムは後に“大公爵スラリン”と判明する。謎の貴族枠。


 何をしても好かれてしまう。少しでも微笑めば、崇められる。そんな日々に、少し戸惑いながらも……

「ふふっ……今日は誰が来るかな」

 そんな風に、どこかで楽しみを覚えてしまっている自分にも気づいていた。

 誰かに愛されるって、こんなにあたたかいんだ。

 これまで得られなかった愛情を、今、美琴は全身で浴びていた。


 ある日の午後、街外れの花畑で、一輪の青い花を見つけた。

 ――この花……昔、どこかで……?

 記憶がふとよみがえる。


 ――あの子。車道に飛び出して、私がかばった……

 小さな手、泣きじゃくる声、かすかな笑顔。


(あの子、元気にしてるかな……)

(きっと、私のことなんて覚えてないよね)


 そんな風に考えて、自分でもおかしくなって、笑った。

(……なんて、バカみたい)

 それでも――その記憶が、ほんの少しだけ胸をあたためてくれた。


 ◆


 どこに行っても、愛される。

 誰に会っても、求められる。


 毎日が、祝福のような日々だった。

 ……けれど、美琴は時折、ふと立ち止まるようになった。


「ねぇ、私のどこが好き?」

 そう尋ねると、誰もが決まってこう答えた。

「すべてです!」「見た瞬間から!」「オーラが違う!」


(……それ、全部“魅了スキル”があるからでしょ)


 美琴が好きなもの、考えていること、日々のつぶやき。それらを聞いてくれる人はいても、それに共感したり驚いたりしてくれる人はいなかった。

「“美琴様が仰ることですから”って、それじゃ話が終わっちゃうじゃん……」

 まるで、自分の言葉も、心も、誰の胸にも届いていないような気がしてきていた。


 笑えば、誰もが微笑み返してくれる。褒めれば、みんなが喜ぶ。


(私、誰かとちゃんと話したいだけなのに)


 特別扱いされ続ける日々。その中で、美琴は次第に「話が合う人」「素でいられる人」を探すようになった。


 ―――だが、それは難しかった。

 ちょっとした冗談も“女神の言葉”として解釈され、スープがしょっぱいと言えば料理人が泣き崩れ、

「空がきれいだね」と言えば、詩人たちが一斉にその言葉を作品化した。


(もう、ボケもツッコミも成立しない……!)


 チートは、最強すぎた。

 だからこそ、人と同じ目線で関われない。


 ……それが、こんなに寂しいことだとは、思わなかった。


 ある夜、美琴は月明かりの中で一人、湖のほとりに座っていた。


 周囲には誰もいない。

 スキルも、美貌も、誰の目にも届かない。


「……なんで、こんなに満たされてるのに、寂しいんだろ」

 胸を締めつけるような、この感情。

「……違う。私、誰かに“好きになられたい”んじゃなくて……」


 自分の口から出た言葉に、ハッとする。

「私が……誰かを好きになりたいんだ」


 ドキドキして、緊張して、うまく話せなくて、でもその人の声が聞きたくて、また会いたくて。

 そんな“普通の恋”が、したい。


 スキルも、美貌も、何も関係ない、自分の心で誰かに惹かれていく恋。

「……できるのかな、私にも」

 月は静かに、優しく、美琴を照らしていた。


 それからしばらくして、美琴は新しい町へ向かう準備を始めた。

 “何か”が変わり始めている気がした。

 ……いいえ、“何か”に会える気がした。


 心の中で、ずっと奥にしまっていたある記憶が、小さくノックをしていた。

 ――あの子、今どうしてるのかな。

 思い出すのは、小さな手と、青い花の景色。


(私が守ったあの子。生きて、どこかで……)


 風が吹く。その中に、かすかに花の香りが混じった。

「……行ってみよう」


 新しい旅路の先に、運命の誰かが待っている。

 そんな予感が、美琴の背を押した。


 ◆


 それは、何気ない午後のことだった。旅の途中、立ち寄った大きな町――“フィリナ”の中心街にある複合商業施設―――ルナ・アーケード。その最上階のレストラン街の一角に、美琴はふらりと足を運んだ。


「……この辺り、おしゃれすぎない?」

 高級感漂う店が並ぶ中、ひときわ落ち着いた空気を放つカフェがあった。


 カフェ〈ベルトメール書房〉――壁一面に本棚が広がり、静かな音楽と共に、香ばしいパンケーキの匂いが漂ってくる。


「ここにしよ……静かそうだし」

 空いている窓際の席に腰を下ろしたその時。

「……あ」


 少し離れた席で、一冊の本を読んでいる青年の姿が目に留まった。背はすらりと高く、整った横顔。肩まで流れる淡い銀髪に、深い青の瞳。どこか、見覚えのあるような――。


(あれ……? この人……どこかで……)


 ページをめくる指先も、無駄がなく静かで美しい。その目は本の世界に深く没頭し、周囲の喧騒などまるで気にしていない。


 ふと、美琴の胸が騒いだ。


(……今の私のスキル、ちゃんと働いてるよね?)


 いつもなら、目が合えば即・崇拝。ため息をついただけで告白される。なのに、彼は美琴を見ても、何の反応も示さない。


 それが、なんだか――新鮮だった。


 数日後。


 美琴はまた、あのカフェ〈ベルトメール書房〉を訪れていた。そして、偶然を装いながら、彼の近くの席に座る。


 彼は、また静かに本を読んでいる。小さなティーカップを片手に、時折、ページの余白にメモを書き込んでいた。


(名前……聞いてみようかな)


 でも、話しかける勇気はなかなか出ない。こんなふうに、誰かのことを「もっと知りたい」と思うのは、きっと初めてだった。


 三度目の来訪で、ようやく勇気を出して話しかけた。


「あの、本……面白いですか?」

 彼は少し驚いたように顔を上げ、美琴を見た。

「……ああ。これは、戦時中に書かれた日記なんです。作者の目線が独特で、ちょっと惹かれてて」

「そ、そうなんですね。あの、私、美琴って言います。ちょっと前から、何度かここで見かけてて……」

「……セイです」


 彼の名前を聞いた瞬間、胸の奥が震えた。


 その日から、美琴は毎日のように〈ベルトメール書房〉を訪れるようになった。

 セイと本について話す時間は、ほんのわずか。けれどその一瞬が、彼女の一日を照らした。


 ある日、セイが読んでいた本に、美琴が反応した。

「その本……私も読んだことあります。ラスト、衝撃でしたよね!」

「え? 本当に? この本、読む人少ないのに……」

 目を輝かせるセイの姿が、どこか愛らしかった。


 もっと話したい、もっと笑顔が見たい。


 次の日、美琴は小さな勇気を出して、一冊の本を彼に渡した。

「これ、私のおすすめです。……よかったら、読んでみてください」

「ありがとう。返すとき、また感想言ってもいい?」

「もちろん!」

 それは、まるで恋文のやりとりのようで、胸がくすぐったかった。


 本を貸してから、数日後。


 美琴がカフェを訪れると、セイがこちらを見てほほえんだ。

「例の本、読ませてもらいました」

「えっ、どうでした……!?」


 セイは頷いた。

「すごく、よかった。特に主人公の最後の独白……なんというか、読んでて泣きそうになった」

「わかる……! あそこ、私も何度も読み返しました」

「共感できる読書相手って、貴重ですね」

「うん……私も、こんなふうに感想を語り合えるのって、すごく新鮮」

 しばらく会話が続いたあと、セイが言った。


「今度、この近くで古本市があるんです。……よかったら、一緒に行きませんか?」

 美琴の心臓が跳ねた。

「……行きたい!」


 セイがまた、少し照れたように笑う。

「じゃあ、土曜の午後にこのカフェで待ち合わせ、ってことで」

「うん、楽しみにしてます!」


 カフェを出た帰り道、美琴は自分の頬が熱くなっているのを感じていた。


(本当に私、追いかけてるんだな……)


 けれど、苦しくはない。胸の奥が、優しく、甘く震えている。

 セイ。あの日、自分が命をかけて助けた、あの小さな男の子。今では立派に成長し、こんなにも静かで、大人びた青年になっていた。


(まさか、こんな形で再会するなんて)


 けれど、彼の様子からして、美琴のことを覚えている様子はなかった。


 セイは言う。

「……なんだか、懐かしい気がするんです。あなたの声とか……空気感とか」


 それだけで十分だった。美琴の中で、過去と現在が静かに結びついていく。


 そして彼女は、初めて知る。

 “追う恋”というものの、もどかしさと、愛おしさを。


 その夜、美琴は月の下でひとり、アーケードの街灯を眺めながら、ふと呟いた。

「……私、今、恋してるんだ」

 胸の奥が温かく、でも少しだけ切ない。


「また、ここで会ってもいいですか?」

「……もちろん」


 微笑み合ったその瞬間。

 世界が、少しだけ優しくなった気がした。


 ◆


 セイとの関係は、他の誰とも違っていた。


 美琴が微笑めば誰もが頬を染め、言葉を交わせば恍惚とした表情で跪く。それが“当たり前”になっていた異世界で、彼だけが普通のままだった。


 でもその“普通”が、たまらなく心地よかった。

「このパンケーキ……ふわふわすぎて溶ける……」

 グランセリオの人気カフェで、二人分の皿が運ばれてくる。


 セイが無表情でフォークを口に運びながらも、ほんの少し目を細めた。

「……甘さ控えめ。おいしいな」

 その一言が、なぜか嬉しかった。


(この人、味の好みも落ち着いてるんだな)


 一緒にいても、気を遣わなくていい。無理して話題を探す必要もない。ただ、そこにいて、一緒にパンケーキを食べて笑う――それが、どこまでも幸せだった。


 デートの帰り道、ふたりはふらっと古書店に入った。

 木の香りがする小さな書店。棚の並べ方もどこか雑然としていて、でも、それが妙に落ち着く空間だった。


「……あ」

 同時に伸びた二つの手。


「――あ、ごめんなさいっ!」

「いや、俺も……この作家、好きなんだ」

 それは、美琴が昔から大好きだった詩集だった。


「私も……高校生のとき、何度も読んだんです」

「そうなんだ。静かだけど、すごく深いよね、この人の詩」


 まるで、心の一部を見られたようで、でも嫌じゃない。

 むしろ、自分の奥の部分に触れてくれたようで……少し、ドキドキした。


 書店を出たあと、二人で公園のベンチに座る。

「あの……」

 ふと、美琴は小さく呟いた。


「私……元の世界では、地味ってよく言われてて……誰にも気づかれなくて……」

 セイは静かに彼女を見た。


「でも、君ってすごく明るい。あと、楽しそうに本を選ぶのがいいなって思った」


 ――誰にも、そんなふうに言われたことなかった。

 一瞬だけ涙がにじみそうになるのを、ごまかすように笑った。


「ありがと。……うん、すごく嬉しい」


 そのあとふたりは、しばらく黙ったまま、風に揺れる木々を眺めていた。


(チートも美貌も、全部なかったら……私は、ただの“地味な子”で終わってたのかな)


 ふと、美琴の心に、かすかな不安がよぎった。

 でもその思考を打ち消すように、セイの横顔がやわらかく笑った。


(……今は、この時間を大切にしよう)


 セイが「ちょっと面白い場所がある」と言い、美琴を連れていったのは、大通りから外れた細い路地の奥。そこには、小さな噴水と石造りのベンチがある、誰もいない広場があった。


「ここ、ほとんど知られてないんだ。静かで、考え事するのにいい場所なんだ」

 噴水の水音だけが響く中、ふたりは並んで座った。風がそっと金色の髪を揺らす。


「なんか、秘密基地みたい」

「そうかもね」

 笑い合うふたりの間に、ゆっくりと、心地よい沈黙が流れる。


(こんな時間が、ずっと続けばいいのに)


 日は暮れかけ、噴水の光が少しだけ青くなった。

「そろそろ……帰らなきゃ」

「そうだな」

 歩き出そうとしたそのとき、美琴の胸に小さな思いが浮かぶ。


(もう少しだけ、一緒にいたい)


 でも言えない。だから、せめてと微笑んだ。

「今日、楽しかった。ありがとう」

 セイも小さく頷く。


「……また、どこか行こう。今度は……古書市とか」

「うん!」

 少しだけ頬を染めたまま、ふたりは別れた。


 美琴の心は、今までにないやわらかさで満たされていた。


(好きって、こういうことなのかな)


 魔法もスキルも使わない、ただの私でいられる相手。

 “追いかける恋”に夢中になる日々が、静かに始まっていた。


 ◆


 ある日、街の広場で美琴は何人もの人に囲まれていた。誰もが彼女の笑顔に陶酔し、褒め言葉を並べ、贈り物や花束を差し出してくる。けれどその中心で、美琴はただ笑顔を浮かべながら、ふとセイの顔を思い出していた。


(……セイだったら、こんなとき、どんな顔をするかな)


 夜、帰宅した美琴は自室で鏡を見つめながら、心の奥がざわついていることに気づいた。

「……全部、スキルで手に入れてるだけ」

 そう呟く自分の声が、いつもより少し弱かった。


 次の日、美琴はギルドの受付である魔道士に頼み、自身の“魅了スキル”を一時的に封印する処理を依頼した。


「効果は三日間だけ。それでも、誰かを魅了することは不可能になります」

「それでいいんです」

 彼女ははっきりと頷いた。


(スキルなしでも、私を見てくれる人がいるか、試してみたい)


 そして迎えた、セイとの次の休日。


 待ち合わせの場所に現れたセイは、いつもと変わらない無表情で、美琴の姿を見るなり軽く手を振った。


「よ。……なんか、今日の雰囲気、違うな」

「そ、そう? 服装変えたからかな?」

 胸の中で鼓動が速くなるのを感じながら、美琴は小さく笑った。


(ちゃんと、私を“見てくれてる”んだ)


 セイと歩く街路、手を伸ばして選ぶ屋台のスイーツ、狭い道で肩が触れるたびに少しだけ照れる。いつもと同じようで、でも心がやけに軽かった。そして、ふたりは古い灯台の裏手にある、高台の公園へ向かった。


 風が強く、空が近く感じられる場所だった。

「ここ……お気に入りの場所なんだ」

 美琴がそう言うと、セイは少しだけ口角を上げた。


「わかる。俺も高いとこ、落ち着く」

「うん。……それ、ちょっと変だけど、嬉しい」

 ベンチに座り、空を見上げるふたり。


「もし、スキルも何もなかったら……私は、どんな人間になってたんだろう」

「え?」

「ううん、ちょっと考えただけ」


 美琴は少しだけ目を伏せた。


(スキルがなくても、魅力的な人になれるかな)


「でも、次はどんな自分になればいいか、考えるのも悪くないかも」

 そんな小さな決意が、彼女の中に芽生えていた。


(こんな時間、ずっと続けばいい)


 そう思ったのは、たぶん生まれて初めてだった。だが、幸せな時間は長くは続かなかった。


 三日目の夜、美琴はギルドに再び立ち寄り、封印を解除してもらう予定だった。

 だが偶然にも、彼女が魔道士と話しているところを、セイが目撃してしまった。


「“魅了スキル”の封印、これで完了です。解除は次の満月の夜になります」

「……ありがとう」

 その瞬間、セイの足音が聞こえた。


 美琴が振り返ると、セイが立ち尽くしていた。

「……スキルの封印? どういうことだよ、美琴」

「セイ……違うの、聞いて……!」

 美琴は言い訳をする間もなく、セイの表情が苦しげに歪む。


「最初から、全部……そのスキルで……?」

「違う! あなたには、絶対に使ってない!」

「でも、それを俺がどうやって信じればいいんだ」

 その言葉が、美琴の心に鋭く突き刺さった。


 静かな夜の通りで、ふたりの間に沈黙が流れる。

「あなたにだけは……見破られたくなかった。全部偽物なんじゃないかって、自分でも怖くて……」

 美琴の声が震える。


「でも、セイだけには、私自身を見てほしかった。スキルも美貌も関係なくて……本当の私を」

 セイはしばらく俯いていたが、やがてゆっくりと顔を上げた。


「ごめん。……ちょっと、時間をくれ」

 そう言って、セイはその場を去っていった。


 残された美琴は、こらえきれずに涙を流した。風が吹き抜ける静かな街角で、その涙は月明かりに溶けて消えていった。


(どうして……こんなに苦しいの)


 それでも、美琴は知っていた。

 これは、“本気の恋”を知ったからこその痛みだった。


 ◆


 セイに拒まれたあの日から、美琴は人目を避けるようになっていた。ギルドにも顔を出さず、依頼も断り、自室にこもる日々。 何もかも、輝いていた世界が色あせて見えた。


(……これが、私の本当の姿なんだ)


 スキルも、美貌も、セイの心をつかめなかった。じゃあ私は――何者だったんだろう。

 ベッドに横になったまま、枕元の懐中時計をぼんやりと見つめる。時がただ、過ぎていく。


 だがある日、部屋の扉がノックされた。


「……ミコト、いるか?」

 その声に、美琴の心臓が跳ねた。ゆっくりと扉を開けると、そこには、少しやつれた顔をしたセイが立っていた。


「話、できるか」

 美琴はただ、こくんと頷いた。広場の隅、誰もいないベンチに並んで座り、しばらくの沈黙の後、セイが口を開いた。


「……俺さ、ずっと怖かったんだ」

「怖い?」

「うん。大切な誰かを信じるってことが。……裏切られるのが、怖くて」

 それはきっと、彼が背負ってきた過去の痛みなのだと、美琴は直感で理解した。


「だから、最初から疑って……本当にバカだった」

 セイはポケットから、小さな木彫りの飾りを取り出した。


「これ……昔、命を助けてくれた“誰か”にもらったんだ。ずっと忘れてたのに、最近、夢で思い出して……」


 美琴の手が、震えた。


「……それ、私があげたの。あのとき……車に轢かれた子を、庇って……」


 セイの目が大きく見開かれる。

「……あれが、君だったのか?」

 こくり、と頷く。


 沈黙。けれど、それは苦しいものではなかった。

 やがて、セイはそっと美琴の手を取った。


「命をもらったんだ、あのとき。だから、今度は俺が君を守りたい」

 その言葉が、美琴の心に静かに染み込んでいく。


「……私、全部を捨ててもいいと思ってた。チートも、美貌も、スキルも」

 美琴は、涙をこらえながら言った。


「私として、あなたに会いたかった」

 セイは微笑んだ。その笑みは、初めて見せてくれた優しさだった。


「君として、俺はもう……十分惹かれてるよ」

 自然と、ふたりの距離が近づいていく。そっと、指先が触れ合い、唇が重なる。

 それは、能力でも運命でもなく、ふたりが“選び取った”恋の証だった。


 夜空には星が瞬き、街灯の下、ふたりは手を繋いで歩き出した。

 ―――もう、美琴は怖くなかった。


 たとえスキルがなくても、美貌がなくても、自分はここにいて、セイが隣にいる。

「ねえセイ、これからも、たくさん喧嘩するかもよ?」

「いいさ。そのぶん、たくさん仲直りすれば」

「……へへ、ずるいこと言う」


 笑いながら歩くふたりの背中を、月明かりが優しく照らしていた。

 一度目の人生が無駄じゃなかったって、今なら胸を張って言える。

 この恋は、誰の力でもない。()()()()()、選ばれたものだから。


ここまで読んでいただきありがとうございました


ぜひ評価、感想、ブクマなどをいただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ