表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/6

アリスの肖像画

 遺跡から出ると、すぐ近くに姉上達の馬車があった。


 貴族っていうのはいい。普段からこういう乗り物が使えるんだから。


 荷台に揺られながら雑談をして、今日の予定はもう終わり……だと思っていたんだけど。


 何気ない雑談の中で、僕を大きく動揺させた知らせがあったんだ。


 ちょうどお見合いをすると話した時のこと。


 姉上はこれ以上ないほど目を輝かせ、「良かったじゃない! 上手くいくことを願っているわ」とか「結婚式が楽しみ!」とか祝福の言葉を送ってくれる。


 僕としても、ここまで喜ばれると悪い気はしない。だが、


「じゃあ私たちは、ほぼ同じ時期に結婚するかもしれないわね」


 という一言で、脳内に稲妻が走ったのだ。


「え、結婚って……姉上……それは……」

「あれ? 言ってなかった? 私もお父様からお話をいただいているの。ヴァトラス伯爵家の長男よ、知っているでしょう」


 僕は普段から貴族間の付き合いには興味がない。その長男とは以前会っていたが、顔は記憶になかった。


「驚かせちゃったみたいね! ごめんね」

「いえ、お気になさらず。ただ、突然のことで……自分のこと以上に驚いたというのが正直なところでした。おめでとうございます」


 姉上はずっと前から家を出たがっていた。口にこそ出さないが、両親に不信感を持っているのは傍目からでも分かっていた。


 長女として家の恥とならないよう、必要以上に厳しい教育を受けてきた姿を、幼少の僕はつらい思いで見ていた。


 その身はもうすぐヴァトラス家に捧げられる。願ってもないことだったのかもしれない。


(爵位は同じ伯爵で、うちより土地を多く所有している名家か。父上は子供達を売り出しにかかっているというわけだ)


 姉上との雑談がいっそう華やかになる中、僕は心の中で父に苛立っていた。


 子供を出世の道具として使う。そのやり方が好きではない。


 ただ、この世界では珍しい話でもないので、父だけを非難するのも不公平かもしれなかった。


 メイはほとんど黙っていたが、元気な姉上に話しかけられると、戸惑いながらも輪に入るようになった。


 家に帰った頃には夕方で、少しばかり気まずい一家団欒となった。食事を済ませ、その日は静かに眠りにつく。


 驚きばかりの一日だったが、なんだかんだ僕は冷静になった。


 なぜかといえば、将来設計は変わることがないと思ったから。


 お見合い相手が原作屈指のヤバイキャラであったことは衝撃だが、彼女と結ばれることはない。


 理由は大きく二つある。


 まず一つは家の格が違い過ぎること。父がどんな条件で見合いを申し込んだのか知らないが、向こうは本当に婚約を進めるつもりなどないだろう。


 通常、この世界で貴族間の婚約は、家柄がほぼ同じであることが重要な条件となる。


 あまりに格上であるローゼシア家が、本気で僕との結婚を進める気があるとは思えない。


 恐らくは何か貢物があり、それを受け取ったら理由をつけてあしらうつもりではないか。またはもう渡しているかも。


 もう一つは、あまり気分の良い事実ではないけれど、彼女が僕に魅力を感じるとは思えないから。


 そうであれば普通は、自分を良く見せるべく頑張るものだが、取り繕う気はなかった。


 誰かに好かれようと自身を飾ることは、人間関係を構築する上で必要なことではある。


 だが、今回はありのままでいく。普通に接して普通にダメだったという話であれば、結果的に誰も傷つけることはない筈だ。


 そう考えていたので、いつもと同じように落ち着いていられた。静かな夜だった。


 ◇


 次の日、父と母に広間に呼び出された。


 どうやらお見合い相手の絵が届いたという。前世でいえばA4サイズほどの絵画で、無表情のアリスが描かれていた。


 これと同じ絵を、イグナシオ家もローゼシア家に送ることになっている。


 お互いにまずはどういった人物であるかを、改めて絵をみて確認するという風習がこの世界にはある。


「ほう。やはりモノが違う。将来は絶世の美女になること請け合いだな」

「そうねえ。私の次に美しい女になるかもしれないわね」


 両親がまじまじと見つめるなか、僕もその絵画を眺めた。


「どうだ?」と父が尋ねてくるが、そう言われてもどう答えればと悩んでしまう。


「とても綺麗ですね」


 と答えるのがやっとだった。


 しかし、両親はまんざらでもない顔をしていた。


 今まで一緒に暮らしていて、淡白な返事ばかりしていることが、むしろ美しい誤解を生んだのかもしれない。


 僕はこの絵画は、半分偽物だと思っている。確かにここに写っているドレス姿の少女は、可憐そのものだ。


 前世で見たアイドルを思わせる、可愛らしさが狭い絵全体から発せられていた。でも、そんなことは当たり前だ。


 だって、ローゼシア公爵家の娘を誰より美しく描かなければ、その絵師はどうなるか分かったものではないんだから。


 この後、僕も同じように絵師についてもらって絵画を作ることになった。案の定というか、父が絵師を始終睨みつけている。


 なんて可哀想な仕事なんだろうと、僕は彼に同情してしまった。そして作り上げられた自画像は、あまりに本物と違う。


 かつて前世でネット上に溢れていた、盛りまくりの加工画像といい勝負である。いや、それ以上かもしれないな。


 っていうか誰? そんなことを思わずにはいられない絵が出来上がり、なんとなく恥ずかしくなった。


「じゃあ、そろそろ外出します」

「おお。外に出る時は気をつけるのだぞ。近頃は物騒な輩が多いと聞くからな」


 心配する素振りを見せながらも、護衛は一人もつけようとしない。とにかく放置されている。


 でもそのほうが気楽でいい。一人鼻歌を口ずさみながら、僕はイグナシオ家が持つ数少ない領地の一つ、ライラックの街へと向かった。


 歩いて十五分くらいで入り口に着いたわけだが、ここからでも大体の全貌は分かる。人口にして一千人程度の小さな町なんだ。


 正直にいって、大陸中のどの町よりも活気がないかもしれない、静かな土地柄である。


 でも僕はこの落ち着いた街が好きだった。大抵の領民は優しくしてくれるし、必要以上に干渉されることもない。


 向かった先は、街で一番大きな公園だった。中心には一本の大木が生えていて、陽光に照らされまるで光っているようだ。


 今日ここにやってきたのは、日課の一つをこなす為だった。日向ぼっこをしたいわけじゃなく、真面目な用事である。


 大木の前に腰を下ろすと、厚くて重い感触が背中に広がった。あぐらを掻いて姿勢を正し、僕はただ瞳を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ