弱小種族による、危険な世界の歩き方。~『力』を持たないその薬師、『不条理』と『理不尽』と『最弱の運命』にドーピングで抗う~
数多の種族が生きる世界。その世界では、確かに存在しているはずの物理法則さえもねじ伏せる不条理があった。
上位元素。
それは質量保存則から逸脱した、天外の理を体現する元素。
魔力。事象改変に適性を持った元素。
呪力。法則改変に適性を持った元素。
霊力。肉体改変に適性を持った元素。
法力。改変対抗に適性を持った元素。
そして、さらにそれすらも逸脱したふたつの理不尽。
異能。世界の理を否定する異常なる力。
権能。世界の理を創り操る絶対の権利。
そんな不条理と理不尽にまみれた世界で、脆弱な人種に1人の男が生まれた。
その者は、世界に存在する上位元素に全く適性を持たず。
ただ純粋な戦闘の才にすら恵まれなかった。
弱者。彼を表すのにこれ程適した言葉もない。
神や龍はもちろん、草木に至るまで全てのものに宿る上位元素の力を持たぬが故に、その体は他の人種に比べても脆弱。
一歩でも安全圏から出れば・・・否、この世界のどこでもあっても、彼は安全に生きられはしない。
それほどまでに、彼の生きる世界は過酷だ。
しかし、彼は。
生まれ持ったこの体を嘆き、全てを投げ出す気など毛頭なかった。
ただ、その在り方を。
ただ、その生き様を。
他の誰でもない、自分自身に示すために。
脆弱なその身で、世界に立ち向かう。
そして、彼は。
足掻き続けた彼は。
確かな力を手にし、陥った苦境に宣戦布告する。
聞け、強く傲慢な者たちよ。
これより綴られるは、摂理に従い、不条理に抗う現実の証明。
彼の者が歩む、弱さを殺す異端の英雄譚だ。
なんて、ね
大げさに言ったけど、これはただの僕の旅の記録だ。僕みたいな弱小種族が、神様とか悪魔とかいる世界で生きていくだけの記録。
そう、もしこの記録に名前をつけるなら・・・
『弱小種族による、危険な世界の歩き方』かな
カクヨム・アルファポリスにて重複投稿
上位元素。
それは質量保存則から逸脱した、天外の理を体現する元素。
魔力。事象改変に適性を持った元素。
呪力。法則改変に適性を持った元素。
霊力。肉体改変に適性を持った元素。
法力。改変対抗に適性を持った元素。
そして、さらにそれすらも逸脱したふたつの理不尽。
異能。世界の理を否定する異常なる力。
権能。世界の理を創り操る絶対の権利。
そんな不条理と理不尽にまみれた世界で、脆弱な人種に1人の男が生まれた。
その者は、世界に存在する上位元素に全く適性を持たず。
ただ純粋な戦闘の才にすら恵まれなかった。
弱者。彼を表すのにこれ程適した言葉もない。
神や龍はもちろん、草木に至るまで全てのものに宿る上位元素の力を持たぬが故に、その体は他の人種に比べても脆弱。
一歩でも安全圏から出れば・・・否、この世界のどこでもあっても、彼は安全に生きられはしない。
それほどまでに、彼の生きる世界は過酷だ。
しかし、彼は。
生まれ持ったこの体を嘆き、全てを投げ出す気など毛頭なかった。
ただ、その在り方を。
ただ、その生き様を。
他の誰でもない、自分自身に示すために。
脆弱なその身で、世界に立ち向かう。
そして、彼は。
足掻き続けた彼は。
確かな力を手にし、陥った苦境に宣戦布告する。
聞け、強く傲慢な者たちよ。
これより綴られるは、摂理に従い、不条理に抗う現実の証明。
彼の者が歩む、弱さを殺す異端の英雄譚だ。
なんて、ね
大げさに言ったけど、これはただの僕の旅の記録だ。僕みたいな弱小種族が、神様とか悪魔とかいる世界で生きていくだけの記録。
そう、もしこの記録に名前をつけるなら・・・
『弱小種族による、危険な世界の歩き方』かな
カクヨム・アルファポリスにて重複投稿
第1章
ある世界の旅の記録
2021/08/09 11:42
上位元素、及び異能と権能について。
2021/08/15 08:20
プロローグ
2021/04/10 22:00
登山とハイキングの違いとかわかんないけどどっちもキツイのは確か
2021/04/10 22:01
(改)
相互理解のためにはまず自分が情報を出すことが大事。だと思う。
2021/04/11 20:00
初対面の人への敬語はですますが使えてれば上等。
2021/04/12 20:00
(改)
喋り方に気をつければ頭良さそうに見えるけど話の内容ですぐバレる
2021/04/13 00:22
(改)
言葉が通じない相手との話が通じない相手だったら前者の方がまだ会話は成り立つ
2021/04/13 19:17
(改)
後からだったらなんとでも言えるから好き勝手言ってみるのもたまにはあり
2021/04/14 06:19
(改)
結局体でかけりゃ強いのも確か
2021/04/14 18:29
サプライズとかドッキリとかはある程度の信頼関係がなければ変な空気になる
2021/04/15 08:06
男も女も、意地張る時は命も張る
2021/04/15 18:41
人は往々にして発言の10倍は思考してる。逆もいるけど
2021/04/16 11:21
(改)
弱い方が強い方に勝つには、結局油断か隙を狙うしかない
2021/04/16 21:08
(改)
これしかなかったとは言わない。でもこれしか思い浮かばなかったのは確か
2021/04/17 09:25
調子悪い時は、暖かくして寝よう。まあちゃんと医者に診てもらうべきだけど
2021/04/17 22:59
お姫様抱っこは安定感に欠けるって聞いたことある。やったことないから知らないけど
2021/04/18 10:25
封印とかいう問題の先送り。でも皆死ぬよりはマシだよね
2021/04/18 21:41
善悪は一概には言えないかもしれない。でも好き嫌いははっきりしてる
2021/04/19 22:02
(改)
イタチの最後っ屁って言葉がある。でもやるならスっとやれ。
2021/04/20 22:22
(改)
酔いと名のつくものはすべからくキツイ。
2021/04/21 20:12
case 0 『使命に縛られた鬼神』
2021/04/21 22:14
(改)
第2章
独白。あるいは慟哭
2021/04/22 22:24
未知の場所にワクワクできる心をいつまでも持ち続けたいよね
2021/04/23 22:03
(改)
お役所仕事に文句言えるほどキッチリ生きてきた自信が無い
2021/04/24 22:16
(改)
2日ぶり2回目の出来事。このスパンだと対策のしようがないよね。
2021/04/25 21:18
1人寝の夜にさよなら。いや、別に変な意味じゃなくて
2021/04/26 22:24
自分の寝相は分からないものだけど、教えてくれる人もそう居ない
2021/04/27 22:32
記録を自動化すると負担がすごく減る。でも同じくらい仕事が増えるからトントン
2021/04/28 22:23
交渉って言うと大袈裟な話し合い。それでも頑なに交渉って言い続ける
2021/04/29 22:33
(改)
店員さんに話しかけるのに躊躇ってた時代も確かにありました。
2021/04/30 22:20
見せる相手がいれば服にも気をつかう。決して今まで適当だったことの言い訳じゃないです。
2021/05/01 22:14
ここまではあくまで準備で、本番はこれから。時間かかりすぎとか言わない
2021/05/02 22:14
仕事が順調すぎると不安になる人もいる
2021/05/03 22:13
ハイリスクに対してハイリターンにできるかは自分次第
2021/05/04 22:11
ネーミングセンスには突っ込まないのが優しさ。でも聞いてほしいという感情もある。
2021/05/06 03:01
(改)
食に影響を与えることは大罪
2021/05/06 22:47
優秀すぎる人が仕事相手だと頼もしいと共にプレッシャーがすごい
2021/05/07 23:26
精神論の価値は人による。人じゃない場合も同じ。
2021/05/09 22:20
娯楽目的じゃない買い物は効率を重視するタイプ
2021/05/11 22:21
まともかどうかは周りとの考え方による。
2021/05/13 11:11
高度な柔軟性を維持して臨機応変に対応
2021/05/15 21:26
細かいラッキーは見つけられるかどうかが重要
2021/05/16 22:18
察しが良いって言うかほとんどエスパー
2021/05/17 22:30
今日は遊ぶ(鋼の意思)
2021/05/21 22:31
複数人だと娯楽はより楽しい。
2021/05/27 13:17
(改)
未知は最高のエッセンス。なお安全が保証されている場合に限る。
2021/06/05 22:29
敵の敵は味方、とは限らないけど利用はできる
2021/06/13 22:12
奇策は下策。先を見据えることが大切です。
2021/06/18 21:44
話を聞くことは相手を知ること。つまり相応の覚悟がいる
2021/06/20 22:21
店員さんには絶対敬語を使うタイプ
2021/06/23 22:10
選択肢は無数にある。ただ、一つの方針に従えば自ずと一つに定まる
2021/07/01 22:25
望まれぬ少女の記憶
2021/07/01 23:12
趣味を大切にする事が楽しく生きる秘訣
2021/07/08 11:21
何事も、最初が一番大変
2021/07/14 22:15
双雄
2021/07/24 09:01
気を使える大人になりたい
2021/08/01 18:23
消去法で考える時は視野狭窄に気をつけるべし
2021/08/03 08:53
いよいよ行動開始。準備はもう十分です。
2021/08/10 22:11
成果はいつだって危険の中にある
2021/08/15 22:35
(改)
長々と問答する必要は無いのでさっさとはじめよう
2021/08/19 22:35
一人一発、五人で五発
2021/08/21 22:21
(改)
企みがあることはわかる。何を企んでるかは知らん。
2021/08/23 22:40
停滞した状況を変えるのは思い切った一手
2021/08/27 21:02
自分の本質を忘れてはいけない。
2021/08/30 03:27
勝てるなら、多少の毒は安いもの。
2021/09/06 22:13
重要かどうかは、いつも後になってからわかる
2021/09/07 22:27
知らない地域の昔話は理解が難しい
2021/09/14 21:10
事故に責任感を感じるのは優しさの表れ。もちろん起きないに越したことはない
2021/09/23 17:32
僕達の旅はこれからだ!
2021/10/08 07:05