表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生したら、美少女たちに殺されるほど愛された件  作者: 辻田煙
第2章「狂竜、ご令嬢ルーシー」
18/34

第17話「迷いの森」

 森は異様な静けさだった。

 入口付近にいるのにも関わらず、鳥の鳴き声一つ聞こえてこない。

 ここは普段、誰も寄り付かない。迷いの森と言われ、霧が常時発生しているからだ。冒険者でも入る者は限られる。

 しかし、逆に言えば身を隠すには確かにもってこいではあった。自分でも、こんな状況でなければ入るのは躊躇うだろう。


「すごい霧ですねー」


 先に着いていたレイラが呑気な声を上げる。この霧がなんで発生しているのかは誰も知らない。おまけに入ったきり帰ってこなかった者だっている。そこへ行こうというに随分軽い。


「怖くないんですか?」

「んー、燃やせば関係ないと思いますのでー」


 ふんわりとした声で物騒なことを言う。前々から思っていたがサイコパスの気がないだろうか、このシスター。あ、今はメイドか。


「……燃やさないで下さい。あと、ミアは離れないで。迷うと厄介なので」

「分かってる」


 サンディがいなければ、霧除けの魔法でどうにかしていたが――

 サンディの頭上にモザイクが浮かぶ。


「晴れろ」


 一言で、目の前の霧が晴れていく。以前にも一度見たことのある光景だった。

 サンディの魔法の対象は生物にしか効かないはずなのだが、なぜかこの森の霧には効くのだ。それはつまり、霧が生きているということに他ならない。

 前回は、疑問に思ってサンディに聞いたが「分からない」の一言で切って捨てられた。本人に分からないのではどうしようもない。


「サンディ、こんなことも出来たんですね」

「うるさいわよ、レイラ。行くよ、後ろの二人も早く」


 学校の先生のように、サンディは先導していく。


「……はぁ、ロルフ。見つかるのよね、これ」

「大丈夫でしょう。サンディもレイラも能力は高いですから」

「それは知っているけど……。ふー……、行くわよ、ロルフ。どこでなにしてんか分からないけど、引っ叩いてでも事情を訊かないと」


 ミアは色々と諦めたようだった。実際、このパーティーの能力は高い。ルーシーが今も竜の姿をしているかは分からないが、すぐに見つかるだろう。

 ――歩き始めて一時間は経っただろうか。

 鬱蒼と茂る森の中を、徒歩で歩き回るのは中々に骨が折れる。人が立ち入らないのだから、整備されてない。そして、それ以上に妙なことがある。


「サンディ、変じゃないか?」

「ロルフもそう思う?」


 静かすぎる。入口でも思ったが、そういう日もあるのだろうとあまり気にしていなかった。なにしろ生きた霧がある場所だ。不可解なことの一つや二つ、あってもおかしくはない。


「なにが変なのよ、ロルフ」


 ミアは意外にも怯えることなく堂々と歩いていた。まったく怖がる様子がない。ひっつかれると動き辛くなるのでそれはそれで困るのだが。確かに普段は生意気な面はあるが、怖がりな可愛らしい部分もあるはずなのに。


「前にギルドの依頼でサンディと来たことがあるんですが――」

「静かすぎるね。前はもっと魔物に襲われていた。しかも割と強い奴に」


 入口から一時間、一回も接敵しないというのは流石におかしい。それに、だ。


「サンディの言う通り。前はもっと戦っていたんですよ。でも、現状はこのとおり静か。それなのに、やたらと戦った跡がある」

「確かに、そうですねー」


 レイラはまじまじと周りを見渡して納得していた。ミアはなにか思案しているようだった。


「それは、ルーシーが殺したってこと? この辺一帯」

「そうかもしれない。霧が教えてくれる方向に、多いということはそういうことなんじゃない」


 サンディは淡々と答えた。しかし、それではまるで本物の竜だ。災害をもたらす混沌の竜。見境がない、理性がない。


「ミア。ルーシーの竜化について、なにか知らないですか? こう、完全に変化した場合について」

「うーん、私も腕が変化することしか知らないの。びっくりしたというのが正直なところね」

「他の二人は?」

「知らないです」

「……分からない」


 ルーシーが完全に竜化した場合、どうなるのか。

 それは竜の噂を聞いてからずっと疑問だった。そもそも元の人間に戻れるのか、会話が可能なのか、今も竜の姿のままなのか。分からないことだらけだ。

 できれば話が出来る状態であることが望ましい。


「ロルフ、近いかもしれない」


 疑問に頭が埋め尽くされそうになっていると、サンディが声を上げた。

 今歩いている場所は、樹々が縦横無尽に根っこを生やしている。日差しは大樹の葉に閉め切られ、地表まで届いてこない。湿った土と、濃厚な緑の匂い。生と死の匂いだ。

 ところがサンディが向かう先、木々の隙間から明るい日差しが見え始めていた。どうやら、開けた場所があるらしい。


「あれ、見て」


 サンディは抑えた声で、明かりの先を指していた。ロルフ含め四人は、それぞれ樹に隠れる形で開けた場所の様子を探る。

 大量の樹が燃えカスとなって積み重なっていた。焦げ臭い匂いがここまで漂ってくる。その上、魔物の死骸まで含まれている。完全に焦げているせいか腐敗臭はしてこない。

 そんな異様な場所のど真ん中、降り注ぐ太陽の光を浴びて竜はいた。

 太陽光が照り返している鱗は深い赤色だった。それは、ルーシーとも合致する。人間のサイズはあるかというまぶたを閉じ、時節尻尾を揺らしている。これだけならば、日向ぼっこをしているみたいだ。スケール感がおかしいが。

 竜は明らかに眠っていた。大きな体躯を静かに上下させている。こちらにも気付いた様子はない。今のところは。


「……どうする。ロルフ」

「捕縛する。まずは意思疎通が可能か判断したい。無理なら殺さない程度に、気絶させる。ミア、出来ますよね、捕縛魔法」

「当たり前じゃない」


 ミアを見れば、しっかりと頷いてくれた。普段は何かとトゲの多い彼女だが、魔法の腕はピカ一だ。学園でもダントツで、試験では一位の常連だと聞いたことがある。そのミアが竜相手でも捕縛は可能だと言っているのだから、間違いはないのだろう。


「ロルフ、覚悟があって言っているんだよね?」


 鋭く、冷たい声が降り掛かる。サンディの目は険しかった。


「もしもの時、殺さないという判断。相手は野生の竜じゃない。だけど、同等の力は持っている。ううん、もしかしたらそれ以上かもしれない。もし、逃げられたら――逃げた先でなにか災厄を起こすとしたら。……ロルフにはその覚悟があって、捕縛だ、殺さないと言うんだよね」

「サンディ、それは意地悪ではないですか?」


 レイラは、さっきまでのふんわりとした雰囲気を失くして、剣のある声で咎める。


「……どちらも選べない人間に出来ることなどないと思うけど。両方失うだけだ」

「サンディ。それは分かってるよ。……目の前で、完全に竜となっているルーシーを見た時からね」


 ルーシーは竜化を解けていないのだ。なぜなのかは分からない。

 確かなことは、竜の姿であれば災厄を起こせてしまうということ。話が通じれば、説得できる可能性はあることになる。しかし、ダメな場合は、当然実力行使に出るしかない。問題は、そこでルーシーを選ぶかだった。

 捕縛か、殺害か――


「だが、それでも俺はルーシーを選ぶ。ミアも望んでいるし、なによりこれは俺自身の意思でもある。巻き込まれたくないとういうのなら、帰ってくれてもいい」


 サンディは腕を組んで、苛立たし気に足踏みしていた。考えているだけ……、だよな?

 怒った彼女は怖いので勘弁願いたい。


「はぁ、……ならいいけどー。で、どうするの?」

「……サンディって本当素直じゃないですよねー」

「あ? なにか言った?」


 レイラがボソッと呟くのを、サンディは聞き逃さなかった。視線だけで射殺しそうな目がレイラを捉える。

 このまま二人のじゃれ合いを見ていてもいいが、話を進める。というか方法はシンプルだ。


「まずは俺とミアが二人だけで近付く。下手に人数が多いと警戒されるかもしれない。どういう状態か分からないし、不安要素は減らしたい」

「分かった。けど、あそこまでどうやって行くの?」


 うず高く積まれた燃えカスの山。その頂点に竜となったルーシーはいる。辿り着くのは容易ではない。


「それは、こうします」

「えっ、ひゃっ」


 ロルフはミアをお姫様抱っこした。彼女の軽い体があっさり持ち上がる。ミアは恥ずかしいのか顔を赤らめて、硬直している。だが、我慢してもらうしかない。この方が手っ取り早いし、ミアも魔法に専念しやすい。


「はぁー……、ロルフはそういう奴だったね。まぁ、いいけどさー」

「ミア、ぼーっとしてどうしたんですか?」

「え? いや、なんでもない、よ。それよりも早く行きましょう」

「羨ましい……」


 レイラの声が聞こえた気がするが無視する。彼女のことだから、後でせがまれそうだが。


「行きますよ、ミア」

「うん」


 ロルフはミアを抱えたまま、魔力を体に巡らした。目に見えない力でバネの様に跳躍する。力は絶大で、あっという間に竜へと近付いていく。一度、二度、あともう少し――という所でそれは起こった。

※毎日、17時10分に更新中!


【評価、ブックマーク】、感想、いいね、お願いいたします!m(__)m


作者が泣いて喜びます。


【Twitter】(更新報告など)

@tuzita_en(https://twitter.com/tuzita_en)


【主要作品リスト・最新情報】

lit.link(https://lit.link/tuzitaen)


※完結済、連載中!

【カクヨム】

https://kakuyomu.jp/works/16817330659439350180

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ