表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色の霧の国  作者: 永井 華子
第一章 生まれ育った世界
7/50

7.父の手がかり

 美晴は、便箋をめくろうとするが、指先は震えて何度も紙の上をすべる。冴子と由香里は手を出すことはせず、美晴の手もとを見つめている。

 美晴はなんとか紙をつかまえ、指を震わせたままめくった。


 ――――

 王家の精霊石を身につけ、精霊石をすべて掌にのせて、精霊への誓いを述べる。

 ――――


 その後に書かれている文字を美晴は知らない。見たこともない、どこの国の言葉かもわからないはずの文字。それなのに、なにが書かれているかわかった。


「美晴ちゃん、そこになにが書いてあるか、わかるのね?」

 美晴は大きく息を吸い込んで吐き出してから、口を開く。

「……文字は読めないけど、書いてあることはわかる。お父さんの名前と、たぶんお父さんの国の名前。そこへ行くと宣誓する、ようなことが書いてある」


 美晴は慎重に言葉を選んだ。一枚目に父の名前が書かれていなかったのは、それを口にするだけで力が働く可能性があるということだろう。


「国の名前は聞いたことがない。お父さんの名前はヨーロッパあたりでありそうな感じだけど、文字とは結びつかない」


「『現実をフィクションにすることはできないから』ってこのことだったのね。文乃先生が小説家になっていたら、これは最後のプロットね、で無理矢理納得したふりができたかもしれない。そうさせたくなかったのね」


 冴子の言葉に美晴はうなずいたが、確認せずにはいられない。

「冴子さんはこれを信じられるの?」


「文乃先生は、こんなに手の込んだ悪戯(いたずら)をする人ではなかったでしょう?美晴ちゃんがこれをみつけるかどうか、開けるかどうか、賭けたんじゃないかな。『日本で育った美晴を連れて行くことが、美晴にとって幸せなのかは、私が決められることではありません』って、本心だと思うわ。美晴ちゃんとお父様のこと、本当に愛していたからでしょう」


 美晴がテーブルに置いた一枚目の便箋を見ていた由香里が、口を開いた。

「『お父様』って、文乃先生がお嬢様だったからかと思ったけど、違うんだね。文乃先生のことはお母さんって呼ばせてたわけだし。これが本当なら美晴のお父さんは王子様で、それなら当然お父様で、美晴はそのお姫様ってことだよね?」


「由香里もこれ、信じられるの?」

「少なくとも、その意味不明な文字を読まないで、と言うくらいには信じるわ。美晴がいなくなるなるなんて嫌だから……」


 由香里の目にも涙があふれる。美晴の涙もまだ止まらない。冴子はふたりの娘を落ち着かせるために、努めて穏やかに言った。


「私はこの手紙を信じるわ。でも、これからどうするかは美晴ちゃんの自由だし、文乃先生も美晴ちゃんが決めることだと思ってたはずよ。それに、今すぐに決めないといけないことでもないでしょう。三年も気づかなかったのよ? これから三年かけて決めたっていいじゃない」


 冴子が柔らかい笑みを作って、ね? と美晴の目を見つめる。

「とりあえず、今日のところはこれはしまって。しばらくはうちに来なさいな。気持ちが落ち着かないのに、ひとりでいるのはよくないわ。人と話して頭が整理されることもあるし、この話ができるのは私と由香里だけなんだから」


「いいの?」

「もちろんよ。今さらうちに来るのに遠慮はないでしょ。ちょっと長めにお泊まり会をするだけよ」


 美晴は涙をぬぐうと「わかった」と言って、リビングを出ていった。冴子は手紙を封筒に入れて日記帳に戻し、テーブルに広がった光る石を全て瓶に戻して蓋をした。

 虹色の光は幻のように消え、部屋はカーテンの隙間から届く頼りない日の光だけになる。瓶は元通りに、ベロアのケースの隣に置いた。


「ママ、美晴はいなくならないよね?」

 冴子は日記帳に見えた箱を閉じて、鍵をかけようとしたが、鍵はくるくると空回りしてかからなかった。


「それを私たちが、どうこう言うことはできないのはわかるでしょう? 美晴ちゃんが決めることよ。私たちにできるのは、美晴ちゃんが後悔しないように見守ることだけよ」


 そう、文乃は「後悔はしていない」と言った。冴子に手紙を渡すとき、すっきりした美しい笑顔できっぱりと言ったのだ。


『冴子さん、私ね、これまでの人生で選んできたことは全て、後悔はしていないの。ああしてれば、こうしてれば、とかいろいろ考えたこともあったけど。でも、なにかひとつでも間違えていたら、美晴が存在しなかったと考えたら、嫌だったことも苦労したことも、全部必要なことだったと思えるようになったわ』


 冴子には文乃が遺したものを暴いてしまったのではないか、という思いもある。

 美晴が鍵を探すかどうか、文乃はどちらを望んでいたのだろうか。


 冴子は文乃の苦悩に気づいていながら、寄り添えきれていなかった自覚もある。だからこそ、美晴が望む未来へ進めるように、そして由香里が、自分と同じ思いを抱えることにならないようにしたい。


 全てがまるく納まる正解などないだろう。由香里をなだめつつ、冴子は今後に思いをめぐらせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  目の前で疑いようもなく示されるものなどでしょうけど。  現実にはあり得ないだろうそれを前にしても、それでも美晴に寄り添う冴子と由香里の姿。  今までの三人の関係を示すようで胸を打たれました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ