表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色の霧の国  作者: 永井 華子
第一章 生まれ育った世界
4/50

4.鍵つきの日記帳

 由香里の誕生日、昼近くに起き出した美晴は花島家でブランチを食べた。

 文乃が生きていた頃から休日にはよくあることだったが、今日は平日なので健彦は普段通りに出勤し、食卓では女三人がパンケーキを囲んでいる。


「んー、ふわふわパンケーキにメープルシロップの幸せ」

「美晴ちゃん結構飲んでたのに、けろっとしてるわね、頼もしいわ。由香里はパパに似たのねー」


 二枚目に手を出す美晴とは対象的に、由香里のパンケーキは手つかずのまま。途中までは調子よく過ごしていた由香里は、突然眠ってしまうと、ついさっきまでまったく起きなかったのだ。


「これが二日酔い……」

「私の娘としては情けないわね、ほら野菜ジュースくらい飲みなさい」

 由香里は野菜ジュースがなみなみと注がれたコップを受け取ったが、口をつけただけで渋い顔になった。


 美晴は由香里の顔を、笑いながら眺めていたが、見慣れた光景から急速に現実味が薄れて、自分が()()()()()()()()ような感覚にとまどっていた。

 今までと同じではいられないことは、すでに決まっているのかもしれない。それは動き出しているのに、どうにか抗おうと、今までの自分でいようとあがいている。なにかの鍵はもう開いてしまったのかもしれない。


 美晴の意図しないところで、勝手に未来、意思さえも動かされているのかもしれないと思うと、恐怖を感じる。でも、どれだけ恐ろしくても、文乃の日記を読まなければならない。


「ごちそうさま、美味しかった! じゃあふたりとも、よろしくお願いします」


 花島家からなだらかな坂道を上って、美晴のマンションへ向かう。

「そういえば美晴のマンションって中古で買ったの? まあまあ築年数経ってるよね」

「ずっと住んでるから考えたことなかったな、冴子さん知ってる?」


 坂道の途中に小さな公園がある。由香里と美晴がよく遊んだ頃と遊具は変わってしまったけれど、植栽はそのままである。葉が生い茂る桜の下で咲く躑躅(つつじ)を眺めながら、冴子がこたえた。


「文乃先生が、実はものすごくいいお家のお嬢様だったことは知ってるでしょ。詳しいことは知らないけど、家出して絶縁されて妊娠して、って困ってたときに助けてくれた人の持ち物だったみたいよ」

「ああ、そうだ『神野さん』だ」


 冴子がうなずいて、続ける。

「文乃先生のお祖父様か、ひいお祖父様だったか、のお姉さんとかで、やっぱりご実家と縁を切ってて唯一頼れる人だったって。その人と養子縁組して神野文乃になってから、美晴ちゃんが生まれたってこと」

「うん、それは知ってる。でも私が生まれる直前に亡くなったんだよね。その人がマンションを遺してくれたってことか、あらためてありがとうございますだね。ちゃんとお墓参りに行かなきゃ」


「じゃあ、美晴も本当はすごいお嬢様ってこと?」

 由香里は興味津々に聞いてくるが、美晴は苦笑する。


「いやいや、だって、絶縁されてから生まれてるんだし。もしお母さんがお嬢様のままだったら、そもそも私は生まれてないよ。でもあんなお家のお嬢様だったなんて、いまだに信じられないけど」


「そんなにすごい名家なの?」

 冴子も由香里と同じ表情になったとき、ちょうどマンションのエントランスに着いた。


「あれ、冴子さんも知らなかった? まあ、私もお母さんの死亡届出すときまで知らなかったんだけど」

「私が知り合ったときには、もう神野さんになってたからね。ここに住んでたから、産院が一緒になったわけだし」

「そっかー、あえて言わないか。絶縁されてるんだもんね。……九条家だよ、九条グループの。今の社長がお母さんのお兄さんらしいよ。会長がお祖父さん。私が血縁者だって言ったら詐欺になるから、ここだけの話にしてね」


 国内有数の企業グループの創業家が出てくるとは思わなかったのだろう、冴子も由香里も言葉がない。そっくりな顔が同じ表情で驚く様子に、美晴は思わず吹き出した。


「冷蔵庫にアイスティー入ってるから、出して飲んでて」

 玄関を開けて、お泊り荷物を片づけながら由香里を使う。由香里にとっても、勝手知ったる他人の家だ。


 ダイニングテーブルには三人分のアイスティーと、美晴のお気に入りのチョコレートが出してあった。

「あ、まだ開けてないやつなのに、もう!」

「一緒に食べるために買ったんでしょ?」

 由香里は悪びれもせず、チョコレートに手を出した。


「で、美晴ちゃん?」

 冴子は保護者としての役割と好奇心、葛藤しながらも好奇心のほうが抑えきれないようだ。

「はい、冴子さん。こちらですよー」


 美晴はチョコレートの隣に日記帳を置く。

 真っ黒な表紙に銀色の箔押しで「Diary」、そして昨日の鍵と同じ色の金具で閉じられている。金具の中央に小さな鍵穴がある。


「ほんとに普通の日記帳だね。なんか中学生とかが使ってそう、鍵つきってあたりも」

 由香里の言う通り、見た目は立派だが、ちょっと背伸びしたい中学生が部屋に隠していそうな日記帳だ。昨日の鍵を取り出して、鍵穴に差し込む。


「では、開けます!」

 美晴が鍵をまわすと、ガキンッと大きな音がした。

 予想外の音に三人が顔を見合わせる。由香里が思わず大きな声を出す。


「えっ! 壊れた?」

「いや、大丈夫だと思うけど、そんな頑丈そうな鍵でもないよね。こんな大きな音する? なんだろう、びっくりした。……あれ? これって」


 美晴が表紙をめくろうとすると、日記帳は真ん中から大きく開いた。左右がそれぞれくり抜かれて箱になっている。

 左側にはすりガラスの香水瓶のような容器と、紺色のベロアのアクセサリーケース。右側には封筒が何通か入っている。


「日記じゃない……」

 思わず、冴子の本音がこぼれた。


 美晴は冴子のつぶやきに少しだけ頬をゆるめて、右の箱から封筒を取り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ