表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色の霧の国  作者: 永井 華子
第二章 アンティリア王国
27/50

27.不本意なことと、本意であること

 体がゆらゆら揺れる。ふわふわした頭の中に、懐かしい子どもの声が響く。


「みはるー! どっちが高くこげるか、競争!」


 ああ、あの公園のブランコだ。由香里はいつも競争したがる。美晴は由香里の半分の高さがやっとなのに。

 一番高いところで体がふわっとなる、その瞬間が怖い。そのまま体がどこかにもっていかれてしまいそう。


 ――無理だよ、怖いからいや――


「大丈夫、絶対に落とさないから」


 ――えっ? ああああああああ――


 すっかり眠り込んでいた美晴は、馬車から宿の客室まで、ラルフに「お姫様抱っこ」で運ばれていた。


 ――人間驚きすぎると声が出なくなるのね――


 ソファに座って、エマが淹れてくれたお茶を飲むと、どうにか落ち着きを取り戻した。


 窓の外は黄昏時、ブランコの上から見た夕陽と、目の前のそれは同じものに見えるが、きっと異なる太陽なのだろう。


「申し訳ない。よく眠っていたから、起こすのがしのびなくてね。昨日はよく眠れなかっただろう?」

 目の前で顎に手をあてて笑うラルフに、厚意でしてくれたことなのだから、と美晴は自分に言い聞かせる。


「……お手数をお掛けしました。ごめんなさい、驚きすぎてしまって。こんな風に運ばれたことはなかったものですから!」


「それは光栄ですね。ああ、叔父上には黙っていてくださいね。まだ死にたくはないから」


 ああ、もう、なにを言われても恥ずかしい。それをわかっていてからかってくるラルフに、言い返したいが勝てる気がしない。

 美晴は諦めて首を振った。


「明日はどんな予定になるの? 私はなにをすればいいか教えてください」


「うん、また申し訳ないのだけれど、早めに朝食をとってもらったら、すぐに王宮にあがることになった。待てない方々ですまないね。謁見自体は非公式のものだから、それほど構えることはない。ローザリンデが本物だと確認する、儀式みたいなものだよ」


 美晴はぱちぱちとまばたきを繰り返したが、大きく目を見開くことは、我慢した。

「私、疑われてるの?!」


 ラルフは目を細めて、いやいや、とこたえる。美晴は、この人は慌てることはないのかなと思ったが、歳上の、しかも騎士という職業の人が、落ち着きがなくては困るのかと納得する。


「そういうことではないから、心配しなくていい。母君が懐妊されていたことは、王宮に出入りする貴族なら皆知っていた。だが、その後お姿が見られなくなった。公式には国に帰られたことになっているが、御子がどうなったかの発表はない。叔父上は要衝の地を治めるリューレ大公となったが、ずっと領地に引きこもったままだ」


 ああ、と美晴は理解した。その状況で、母とともに行方不明になっている子どもが現れたとなったら、まずは偽者と疑われるほうが自然だ。ラルフがうなずく。


「だから、色々と憶測を呼ぶ前に陛下から、リューレ大公女が帰国したと発表する、そのための謁見だ。叔父上が認めて、私も陛下にご報告申し上げている。なにも心配いらない」

「たいこうじょ……」


 聞きなれない単語を、確認するように美晴がつぶやく。

「大公殿下の姫君だからね、大公女殿下だ。陛下に正式に認められれば、少なくとも王宮ではローザリンデ殿下と呼ばれることになるよ」

「はあ」


 美晴の口から、返事とも、ため息ともとれる音がこぼれ、ラルフは苦笑する。エマは表情を変えはしないが、うつむく美晴を見つめている。


「私、昨日の朝は一般庶民だったのよ」

「それは違うよ、ローザリンデ。君は生まれながらの王族だ。知らなかったにしてもね。こちらに来た以上、それについて考えるのはやめなさい」

 これまでにない厳しい口調に、美晴ははっとして顔を上げた。


「それよりも、これから君がどうしたいかを考えるほうがいい。謁見はこの国で君が生きていくためには必要なことだから、急がせて申し訳なかった。だが、その後どうするのかは自分で決めていい。叔父上も君の望むように、と仰っている」


「私、お父様とまだなにも話せていないわ。それに母がどうしてこちらへ来ることになったのか、なにがあったのか、ひとつも知らないのよ」

 しょんぼりと下を向いた美晴に、ラルフは少し困ったように眉を寄せた。


「そうだね、君の希望を聞く時間もなかった。なるべく早く叔父上のところへ帰れるように努力するよ。それからゆっくり話をするといい。謁見が終われば、大抵のわがままは叶えられる身分が確かなものになる」


 美晴は小さな子どものように口先をとがらせた。

「お父様に会いたいって、そんなに大層なわがままかしら」


 ラルフは目を細めて立ち上がった。そのまま美晴の側にきて頭をなでる。美晴もそれを振り払うことはしなかった。大きな手が髪を滑る、不思議な心地良さがあった。


「もしかしたら、王族の姫君にとっては、大層なわがままかもしれないよ。王侯貴族は意外と忙しいものだから。……母君の件は、おそらく明日陛下からお話があると思う。私が知っていることもあるが、当事者ではないからね。謁見の後でききたいことがあれば、話すよ」


 美晴はうつむいたままうなずいた。

「ほかに今ききたいことはある?」

「私の話している言葉、アンティリアの言葉ではないと思うのだけど、大丈夫かしら?」

「ん?」

 ラルフは美晴の言いたいことが理解できず、聞き返した。


「あちらでは『日本語』を使っていたの。母の手紙にあった、ここへ来るための『言葉』はアンティリアの文字で書かれていたはずだけど、なぜか読めたの。でも私は今も日本語を話しているし、アンティリア語を書くことはできないわ。『美晴』って発音が難しいってラルフは言ってたでしょう? お父様はたぶん、母がアンティリアの文字で書いた名前を発音したんだと思うけど、それでもやっぱり日本語の発音とは違って聞こえたわ」


 私が「ラルフ」と呼ぶ発音はおかしくない? と美晴が不安そうにきいてくる。ラルフはそういうことかと納得して、大丈夫だとこたえた。

「『精霊の加護』の力が働いているのだろうな。今のところ、意思疎通に問題はなかったと思うが、ローザリンデは?」


「私もそう思うのだけど、話したことが正しく伝わっているかどうか、いちいち確認できないでしょう? 片方の世界にしか存在しないものについては、きっと通じないと思うの」

「そういうことはきっとあるだろうが、心配ないと思うよ。まず、母君という先達がいらっしゃったわけだから。両陛下は気にされないだろう」

「そうならいいけど……」


 明日、アンティリア国王に謁見する。

 少なくとも、文乃がアンティリア(こちら)でなにをしたのかは、知ることができるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ