表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

4



 そんな運命的な出会いから月日は流れ、数年後。


「学校にも行かないで、毎日御苦労な事ね」「………」


 中学時代の手伝いが発覚して以来、私と養母の間の亀裂は年々深さを増していく一方だ。

 ガンッ!テーブルを拳で叩き、開いた掌で側頭部を押さえる。いつもの「私は悩んでいます」のポーズだ。以前はまだ多少の罪悪感があったが、最早ウンザリ感しか覚えなかった。

「家庭教師だって高いのよ?なのにあなたときたら暢気に土弄りばかり」

「ならもう雇わなくて結構です。子供じゃないんです、勉強位一人で出来ます」

 実際マンツーマン指導だと例の対人恐怖が発動し、実力の半分も解けない。今の所理解出来ない所も無いし、ハッキリ言ってお金の無駄遣いだ。

 生意気極まりない養女の反論に、だが保護者は寸での所で怒声を飲み込む。叱ればいいのに。どうせ聞かないけれど。

「ごめんなさい、ララ。でも私、本当にあなたが心配なの。あんな得体の知れない女の所へ通って、もし万が一の事があったら」

「出掛けてきます!夕食は要りませんから!!」

 半ば叫ぶように告げ、乱暴に玄関ドアを開けた。

「ララ!?お願い、待っ」バタンッ!!

 足早に自宅の一戸建てを離れつつ、脳裏に浮かぶのは三年前のある深夜。薄暗いダイニングでワイン瓶を抱え、酔い潰れた養母の背中だ。


―――私は児童心理の専門家なのよ?なのにあの女、一体何様のつもりなの……!?


 杏小母さんが養母をどうやって説得、もとい脅迫したかは未だ不明だ。だが通い自体を邪魔してこない所を見るに、相当効果覿面な台詞を言ったに違いない。とは言え養母が嘘吐きで、一欠片の心配もしていないとも思えない。だが信頼以前に、どうしても欺瞞が鼻を突いてしまうのだから仕方ない。

(あの人、どうして私なんかを引き取ったんだろう……?)

 私には十歳頃までの記憶が無い。何度か思い出そうと試みたが、その度に酷い頭痛を覚えて断念した。おまけに養母からその時大層怒られ、そのせいもあってここ最近は思考を向ける事すらしていなかった。

(もしあの別荘の夢が、私の失われた記憶なら……何が何でも取り戻したいわ)

 でも、一体どうすればいいの?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ