みお 32歳
ライフステージという言葉が嫌いだ。
結婚や出産をすることがまるで上の段階のようだから。
32歳女性。
学生の時に仲が良かったグループ6人のうち、結婚しているのが4人。その4人の中でさらに子供がいるのが3人、妊娠中が1人。
10年前はしょうもない恋バナで夜通し盛り上がれていた仲間だが、今では生活スタイルが違いすぎてなかなか集まることも容易でない。
『産後はしばらく会えないと思うし、久々6人であつまろーよー!!』
かなえの鶴の一声をきっかけになんとか予定を合わせ、半年ぶりの再会が今日なされた。
「娘が保育園でさ〜」
「旦那がまじでうざくて」
「ていうか育児しながら働くの無理すぎない?」
「つわりどうだった?私は〜」
集まって盛り上がる内容は10年前とはまったく変わってしまった。ほとんどが子供の話、旦那の話。
子供も旦那もいない私は聞き手に回る他ない。話せることがないのだから。
彼氏の話をすると、結婚するのか別れるのか、そんな極端な二択に話を持っていかれる。だから話さない。
会が終わり、楽しかったよりも疲れたという気持ちが上回っていることに気づく。興味の薄い話題に対してリアクションをしないといけない疲労。
私は冷たい人間なんだろうか。
友達のめでたいことは当たり前のように私だって嬉しい。
だけどみんなが何かを成す度に、私だけ人生を進められていないように思われているのではないかと考えてしまう。
『今日楽しかったねー!またかなえが出産して落ち着いたら集まろー!』
しょうこからのグループメッセージに続々とみんなが返信している中、私だけが既読をつけたままなにも返せないでいた。
自分の置かれている環境が変わると今までの友人関係がうまくいかなくなることはよくありますよね。少し無理してでも続けるのか、距離を置いてみるのか、正解は人それぞれ違うと思います。
みなさんが楽しい日々を送れますように。