表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/54

34.電話

「ちょっとお腹すいたわね。

朝ご飯食べてこなかったのよね」


 春夏(はるか)の家を出て道を歩いていると、百合がお腹を抑えながら、ぽつりと呟いた。


「そうだね。

僕も、緊張して食べる気が起きなかったから」


「あ~、そうね。

秋冬(あきと)、結婚の申し込みをする時みたいにガチガチだったもの」


 百合がその時の僕の様子を思い出したのか、くすくすと笑いだした。


「ええ!?

そ、そんなだったかなぁ?」


 僕が照れながら頭をかいていると、携帯にメールが届いた。


「あ、佐々木さんからだ」


 差出人は佐々木さん。

 じつは先ほど、佐々木さんと義也の2人にメールを送っていた。


『いま百合と2人でいるんだけど、少し話せないかな』


 と。

 2人とは、いろんな組み合わせで遊んだことがあるから、別にこんな感じの呼び出し方で十分だった。

 今日は大学はないはずだし、予定がなければすぐに返信があると思っていた。


「まあ、義也はもともとルーズだし、優香が先だと思ったわ」


 百合がそう言って、携帯の画面を覗き込んでくるので見せてあげる。

 百合は佐々木さんとも仲が良かったから、よく知っているんだろう。

 佐々木さんからの返信では、いまバイトの休憩中で、昼ピークが終わったら上がるから、14時ぐらいからなら大丈夫と書いてあった。


「あの子もよく働くわねえ。

秋冬みたいに一人暮らしってわけでもないのに」


「まあ、きっと推し?にお金をかけてるんだよ。

よくライブとか行ってるみたいだし」


 佐々木さんはある男性アイドルユニットの大ファンらしい。

 CDやライブはもちろんのこと。

 さまざまなグッズもコンプリートしたいらしく、そのためにバイトを頑張っていると聞いたことがある。

 前にその話題になった時に、そのあまりの熱量に驚いた記憶がある。


「そーねー。

あの子は現場もコンプしたいタイプみたいだからね」


 百合が呆れたような顔をしている。

 そういう百合はロックが大好きだ。

 おもにCDで聞いているようだが、来日コンサートなんかがあれば死ぬ気でチケットを取りにいってる。


『商店街の古書店でジジババに囲まれて育つと、それに順応して、古き良き日本の音楽が好きになるか、その真逆になるかのどちらかなのよ』


 と言っていたことがある。

 どうやら百合は後者だったようだ。



「ま、とにかく、それならちょうどいいわ。

優香のバイト先の喫茶店でご飯食べながら待たせてもらいましょ」


「いいね、そうしよう」


 今から佐々木さんのバイト先に向かえば、着くのは12時半ぐらい。

 ご飯を食べて、ゆっくりコーヒーでも飲んでれば、ちょうどいい時間になるだろう。

 それに、あそこのパンは美味しかった。

 パスタもオススメらしいから、少し楽しみだ。











「兼次君。

あまり根を詰めすぎても良くないですよ」


 春夏の大学の、ゼミの研究室。

 そこで、高梨教授は研究に余念がない兼次に声をかけた。


「……分かってます。

ですが、この研究だけはどうしても完成させたい。

それが、あいつに対する手向けだから」


「……そうでしたね。

あなたは、橘君の研究を引き継いだんですよね」


「……」


 兼次は教授の呟きには答えず、パソコンに向き直った。


「!」


 そんな兼次の元にメールが届く。


「教授。

あいつからです。

あの2人が橘の父親と接触。

その後、佐々木、須藤の順に話を聞くつもりのようです」


「……はあ。

仕方ありませんね」


 兼次の報告に、教授は溜め息をついて、備え付けの電話の受話器を持ち上げた。


「ああ、先日はどうも。

くだらない牽制や探り合いはやめにして、そろそろ腹を割って話しませんか?

……ええ。

……ええ。

そうです。

このままでは、彼らが危険だ。

はい。

では、詳しくはまた……」








「……やれやれ。

面倒なことばかりだ」


 電話を切った義也は溜め息をつきながら、百合の家でもある古書店に足を踏み入れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何を隠してるんだー!? みんながどんどん怪しくなっていく……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ