表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そろぼちぼっち。  作者: みなみ 陽
短命の人生行路
13/59

最悪の始まり

翌日、俺は普段より早く学校へ登校した。

何故なら、今日は金曜日、安藤がアレを入れてくる前に阻止する必要がある。

安藤はバスケ部、朝練がある。つまり、あいつより早く学校に行かなければならないってことだ。

今までは、されるがままだった…だが、これからは違う。もう、こんな悪夢の金曜日とは、おさらばだ。ハッピーフライデーに変えてやる。

俺は、俺のファンクラブ会長岡田を利用し、安藤について調べさせた。本当にこいつは、俺の為なら何でもする女子だな…、最初は、1年の頃に冗談で言ってみたつもりだったが、まじで調べてくれるとは…。

岡田もあによると、あいつが下駄箱に来るのは、決まってこの時間。この時間は、休憩時間らしい。

まだ、学校は、やけに静かだ。運動系の部活はほとんどが、いつも、この時間に来ているのか…?大変だな。

俺は、下駄箱の陰で、腕時計を確認する、もうすぐ7時50分だ…。来るか!?

「はよざます!」

「あ゛あ゛っ!?」

突然、男子の元気な声が、耳元で聞こえ心臓が飛び出そうになった。

俺は、その声の主を確かめようと、後ろを振り向いた。

そこには、金髪のチンピラ感のある男子生徒が居た。誰だこいつ?1年か?

チンピラ感があるが、別にシャツを出しているわけでもないし、ピアスを開けているわけでもない。むしろ、かなりぴしっと着こなしている。金髪とこいつの雰囲気がそうさせているのか?ってか、絶対工藤に目をつけられてるだろ…。でも、この金髪は地毛…?

「さーせん!うっす!何してんスか!?あ、もしかして告るんスか!?」

うわー朝から、くそだるい奴来たー。

「違う、そうじゃない。ってか、お前何?一年?」

相手を思いっきり睨んだのだが、怖がる様子も無く、満面の笑みだし、俺のこの話しかけんなオーラにすら気付かない馬鹿なのかもしれない。いや、それは、どいつもこいつも同じか。

「うっす、一年っス!あ、先輩!ちなみに言っときますけど、これは地毛っス!だから、目はつけないで下さい!」

「あ、やっぱり地毛なんだ。はい、さよなら。」

俺は、鬱陶しいこの男に、手を適当に振った。

「そんな、ぞんざいに扱わないで欲しいっス…。」

冷たいぬめっとした声、思わず鳥肌が立った。

俺がもう一度、そいつを見てみると、さっきと同じ笑顔でずっとこっちを見ていた。

なんか、この笑顔も怖く感じる。

「俺様、商業ビジネス科1年の闇雲ヤミクモシオンって言いまーす!先輩、面白くなりそうな人なんで、これから仲良くして下さい。じゃ、また!」

そう一方的に、言い残して1年は、教室がある新館へと颯爽と消えていった。

あいつ、運動部ではないのか…って、またって事は、また絡みに来るって事か!?

おいおい…勘弁してくれよ。あんな、よくわかんねー男と仲良く!?生理的に無理だ!

あぁぁ~最悪過ぎる。なんで俺は、こんなに人運がねーんだ?

「ゆ、結城君!?なんで、こんなに早く!?もしかして…私が来るのを知って、ついに…?」

あーーーー、違う、違う!なんで、こんな暴走機関車ばっかりいるんだ、この学校は!

「違う!お前に直接言ってやろうと思った事がある。」

「やっぱり…!」

「勘違いすんな、俺は、お前に興味が無い。よって、この手紙も読んだ事は無い。」

俺は、低い声で、相手を威圧するように言った。だが…。

「んもー!なら、読んでもらえるまで頑張るのみ!ってことで、今日からこれ直接渡しまーす!」

ピンクの封筒に赤いハートのシールが貼られた、俺にとっての恐怖の手紙。

安藤、色々おかしいだろ…、普通傷つくだろ…。

「じゃあね!」

安藤は、るんるんと鼻歌を歌いながら、スキップをしながら体育館の方向へと去っていった。

ただ、これによってはっきりした事がある、事態はこれからは、直接になってしまうという

最悪の方向へ進んでしまったと…。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ