表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

08:『日の出って見たことある?』

 レイジの手中で暴れるねずみが、鋭い牙を突き立てる。

 掌に鈍い痛みが走り、反射的に手を放した。

 ねずみは素早く身をひるがえして距離を取りかけるが、その影を追ったミカの一閃が弧を描き、切り裂いた。


「レイジ君、大丈夫? 次第に数が増えてきてる……それに、目で追えないほど速い」


 背中越しに声を掛けるミカの表情は険しい。だが、レイジは首をかしげる。


「ミカお姉さんは見えてないの? 僕、目が良いみたい。これくらいなら全部追えるけど」


 純粋に思ったことを口にしただけだった。

 けれどミカは一瞬、息を呑んだように目を丸くして彼を見た。


「この速度を……信じられない……」


 彼女の声には明らかな動揺が滲む。

 なるほど、ミカには追えないが、飛び掛かる個体を反射で迎撃している――そういうことか。

 ならば攻めには回れない。効率が悪い。レイジは淡々と結論づけた。

 心の中に浮かんだのは「ミカは意外に不器用なのかもしれない」という冷静すぎる印象だった。


「僕が目で追いましょうか?」


 その方が効率的だろう。ただの提案のつもりだった。

 一拍の沈黙の後、ミカは決意したように背を向けて叫ぶ。


「乗って!」


 促されるままにひょいと背へ飛び乗る。

 月明かりの下、工場跡を縦横に走る影がはっきりと視界に入った。

 数は多いが、一つひとつの動きは単純で、むしろわかりやすい。


「次、右から二匹連続で来るよ。そのあと左斜め後ろ。間に合わないなら、僕が弾く」


 口をついて出る言葉は自然な指示だった。

 状況の最適解を選んでいるだけ――本人はそう思っていた。

 だが、その的確すぎる言葉に、ミカは驚きを隠せない。


「……すごい」


 それでも彼女は剣士らしく迷わず太刀を振るい、レイジの声に合わせて敵を斬り伏せていった。

 その瞬間、ミカの目の前をひと際大きな影が通過する。

 普通のねずみとは違う、明らかに素早すぎる個体だった。

 彼女の視線が追いつかぬまま、影は背後へ回り込む。


 レイジは僅かな遅れもなくそれを察知した。

「ごめん、動きます」


 ミカの背にしがみついたまま振り返り、迫りくる影へ右拳を突き出す。

 反射で放っただけの一撃。

 だが拳は正確に個体の顎を捉え、鈍い衝撃とともに肉の柔らかい感触が手に残った。

 ぞわりとした嫌悪感が腕を伝う。


「ミカお姉さん! 後ろのあいつだけ動きが速い――」


 警告を投げるが、ミカは目の前の群れを捌くので手一杯だ。

 彼女の耳に届いているのかも怪しい。

 再び大きな影が動いた。今度は正面から拳が迫る。

 人間の動きを真似たような、不気味な打撃だ。


「左! 追いついてないのか……」

 歯切れよく言いながら、レイジは再び手で鼠を弾き、自然と次の選択肢を口にした。

「ミカお姉さん、魔圧撃マナスティルで弾いて距離を取った方がいい」


「無理! 私そんなの使えない!」


 叫ぶミカの声に必死さが滲む。

 レイジは一瞬だけ目を細めた。

 ――攻防の最適解を取らないということは、やはり彼女は戦いにおいて不器用なのだろう。

 自分なら追えている。何より、もっと効率のいいやり方があるのに。


 そのとき、打撃音とともに工場の奥から黒い影が飛んできた。

 空気を押し分けるほどの速度で床に叩きつけられ、埃が舞う。

 直後、追うようにしてヘルマンが駆け込んでくる。


「こっちにも魔獣が来てたか……」


 息を荒げた彼の鎧にはいくつもの裂け目が走り、血がにじんでいた。

 奥でも同じ群れと渡り合っていたのだろう――そう推察して、レイジは瞬時に状況を整理した。


 ヘルマンがミカへ迫る数匹の鼠をまとめて切り伏せる。

「隊長! 遅いです!」

「すまない――」


 言葉の途中で、横合いから鼠の拳が飛ぶ。

 ヘルマンが反射的に左腕で受け流し、大剣を振り抜く。

 鋼の刃が闇を裂き、獣を吹き飛ばした。


「群れというか、五体以上いますよ。どこからともなく集まってくるし!」

 ミカの声は半ば泣き言のようで、まるで父親に甘える子供のようだとレイジには聞こえた。


 だが次の瞬間、背後で不気味な音がした。

 ――ズルリと肉が(うごめ)くような、耳障りな再生の音。

 切り伏せられたはずの大鼠が、裂けた肉を繋ぎ合わせ、立ち上がっていた。


「ヘルマン! 後ろ!」


 レイジの声に即座に反応し、ヘルマンが振り返りざま大剣を振り下ろす。

 だが、目の前でまたもや傷が塞がり、鼠は笑うように牙を剥いた。


 前後を塞ぐように、二体の大鼠が迫る。

 蹴撃を繰り出す個体、拳を振るう個体――その動きは獣の域を超え、明らかに人間を模していた。


 レイジはその異様な光景を、ただ冷静に観察していた。

 ――やはり、この個体は普通の魔獣とは違う。


 ミカの背から静かに飛び降り、前後に立ちはだかる大鼠を見比べる。

 斬っても再生する肉体、人間じみた動き。

 常識から逸脱した存在に、レイジの思考は自然と答えを探し始めていた。


(頭部の模様みたいなの……半月で左右対称……。同時に倒すパターンなのか?)


 目の前の現象と、どこかで目にした知識が脳内で結びついていく。

 推測は、理屈とともに形を成していった。


「なんなの、こいつら……」

 ミカの声はわずかに震えていた。

 彼女にとっては未知の異常、恐怖に違いない。

 けれどレイジには、その感情はなかった。ただ効率的な決着を求めていただけだ。


「ヘルマン! 前後の大鼠、頭に似た模様がついてる。二体同時に攻撃したら倒せるかもしれない!」


 短い言葉に込められた意図を、ヘルマンはすぐに理解した。視線を交わし、頷く。

「なるほど、同時か。……ミカ、やれるか?」

「うぅ、が、頑張ります……!」


「ヘルマン、魔圧撃マナスティル打てる?」

 問いかけるレイジの声音は落ち着いていた。

 もし失敗しても、ヘルマンなら確実にフォローしてくれる。

 ならば自分は、最も効率的な一撃を導く役に徹すればいい。


 三人は背を合わせ、二匹の大鼠に向き合った。

 張り詰めた空気。緊張が極限に達した刹那、二匹が同時に跳びかかる。


 レイジは反射的にミカの太刀に手を添えた。大振りに合わせ、自らの魔力を注ぎ込む。

「――魔圧撃マナスティル!!」


 轟音。

 ヘルマンの大剣が生み出した衝撃波が鼠の身体を二つに裂き、骨ごと断ち切る。


 同時に、ミカの太刀筋から奔流のように放たれたのは、レイジが重ねて込めた魔力だった。

 ほんの少し、焦りから余計に込めすぎたのかもしれない。


 次の瞬間、鼠だけではなく周囲の鉄骨までもが水平に両断される。

 鋼鉄が軋み、きしみを上げて崩れ落ちる。

 その衝撃に刀身は耐えられず、粉々に砕け散った。


「……っ!」


 ミカの身体から力が抜け、意識が闇に沈む。

 崩れ落ちるその姿を見て、レイジは静かに瞬きをした。


 ――これが、彼女の本当の実力なのか。

 いや、まだ自覚していないだけなのだろう。

 この戦いが、ミカが真に自分の力を理解するきっかけになるのなら――。


 レイジの思考は、不思議と淡々としていた。

 

 ヘルマンが肩で息をしながら振り返る。

 その険しい表情に、ほんのわずかな安堵が差した。

 一拍遅れて、彼は駆け寄るようにミカの身体を抱き留める。


「……気絶しているのか?」


 その問いかけに、レイジは彼女の顔をのぞき込み、呼吸の乱れがないことを確認した。

 胸の上下は安定している。ただ疲労と過剰な魔力行使が重なっただけだろう。


「ミカお姉さん、なんか気を失っちゃったみたい」


 口にした声は、思った以上に落ち着いていた。自分でも驚くほどに。


「そ、そうか」


 ヘルマンの短い返答のあと、彼は腰から閃光弾を取り出し、夜空に向けて撃ち上げた。

 鋭い閃光が闇を裂き、数分も経たずに部隊の兵たちが集結してくる。


 安全が確保された場所に移され、ミカは静かに横たえられた。

 彼女の額にかかる髪を、誰かがそっと払う。

 周囲では兵たちが魔獣の処理に追われていたが、そのざわめきさえも遠く感じられた。


「で、レイジは……なんで夜に出歩いたんだ?」


 ふいに向けられた問いに、レイジは一瞬言葉を詰まらせる。

 言い訳を探すまでもなく、心に浮かんだのは単純な本音だった。


「えっと、一人だと……さ、寂しくて」


 吐き出した瞬間、幼い子供のように聞こえてしまったかと、胸の奥がむず痒くなる。

 だがヘルマンは眉をひそめることもなく、むしろ優しげにうなずいた。


「そうか。カリナも仕事だったか。……すまないな」


 その声色は驚くほど柔らかく、まるで子を見守る父親のようだった。

 レイジはその温もりに触れ、胸の奥にわずかな安心を覚える。

 戦いの緊張の余韻がまだ抜け切らぬ中、その言葉だけが静かに心に残った。


 * * *


 魔獣の処理は数時間で終息し、戦場にようやく静けさが戻った。

 ヘルマンは部下に後処理を任せ、レイジを現場から少し離れた工場跡へと連れ出す。

 荒れ果てた階段を登るとき、後ろを歩く少年の足取りを気にして、無意識に歩幅を合わせていた。


「……俺はな、セイオルっていう王都で生まれ育ったんだ」

 沈黙を破るように、ヘルマンはゆっくりと口を開いた。


「王都はこの騎士団の母体の国だ。昔、大きな戦争があってな。セイオルが騎士団を派遣して、この辺りを平和にする体制を整えたんだ」


「王都かあ。そこには人もたくさんいるんだ? 平和だったの?」

 レイジの問いかけは素朴だった。


「ここよりはな。……だから俺は大人になるまで平和ボケしてたんだよ」

 自嘲気味に吐き出す。

「恥ずかしい話だが、戦いから逃げてたんだ。理由をつけて大学に行ったり、放浪の旅に出たりしてな」


「へぇ。戦闘狂なのかと思ってたよ」


 思わずヘルマンは振り返る。少年の目は冗談半分で、しかしどこか真剣さも帯びていた。


「お前の目からはそう見えてんのか? 俺はこんなに優しいのに」


「冗談だよ。優しいし、なによりかっこいいよ。ヘルマンは」


 不意打ちのような純粋な言葉に、ヘルマンは頬が緩むのを抑えきれなかった。

 苦笑いしつつも、胸の奥に小さな温もりが灯る。


「……で、その旅の途中でな。このイリュド――スラムの人たちと出会った。そこで思ったんだ。『この街を護りたい、自分の手で平和にしたい』ってな」


「んー、ヘルマン一人でどうにかできるとは思えないけど」


「よく現実を見てるな。正解だ。実際、四年頑張ってまだ小隊長止まり。俺には才能がないのかもしれん」


 口に出してみれば苦い現実だ。だが、目の前の少年は小さく首を振った。


「そんなことないよ。僕だって、なんの才能もない」


 ——違う。

 ヘルマンは心の中で強く否定する。

 先ほどの鉄骨すらも断ち切る魔圧撃。

 あれは偶然で済ませていい代物ではない。

 放置すれば危険でもあり、同時に、未来を切り開く可能性そのものでもあった。

 報告書にはどう書くべきか。思考が巡り、胸に重い責任感がのしかかる。


「きっといつか、”お前にしかできないこと”が見つかる。その時は、お前が主人公なんだ」

 そう言いながら、ヘルマンは膝を曲げ、背を差し出した。


 驚いたように黙り込むレイジを背負う。重さはまだ子供そのものだが、その内に秘められた力を思うと、妙に頼もしくも感じられる。


 工場の窓から遠くを望めば、山の奥から暁光が差し始めていた。

 夜明けの光が、薄暗い街並みを優しく照らす。


「……綺麗」

 レイジの小さなつぶやきが背中越しに伝わる。

 その声音には、飾り気のない本心が滲んでいた。


「さ、帰るか」


「そうだね……僕、眠たいや」


 その言葉にヘルマンは微笑を浮かべる。まだ幼さの残る少年を支えながら、彼は再び歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ