表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひきこもり勇者の英雄談  作者: 御影友矢
1/61

プロローグ

お久しぶりです。

色々あって、心機一転また頑張ります。



 ぼっ僕は何をやっているのだろうか。


 ゴミが散らかって足の踏み場もない汚部屋で一人悶々と考える。


 物心ついた頃から両親は共働きで仮面夫婦。幼少の頃の大半は児童養護施設にいた。衣食住はあったが、愛情はなかった。学校でもいじめられ、養護施設でも大人達は機械的だ。他の子供達ともあまり仲がよくない。


 ぽっちゃり体型にまん丸と饅頭の様な顔。顔が良ければよってきたのだろうか分からない。ダイエットするも三日坊主、いじめられるストレスから痩せるどころか年々増えている。


 それとも性格だろうか。内向的で極度の人見知りと田舎丸出しのなまり。緊張したらどもる癖がある。


 規定の十八歳で家から飛び出した僕は、風呂なしトイレ共同の八畳一間のぼろいアパートに移り住み、自宅警備員をしながら、お金のない時は日雇いの仕事をして過ごした。


 以来二十年間極力人との関わりがない状態で過ごしている。ニートではないが似たようなもので、ひきこもっている。ヘビーヒッキーだ。


 ゲームとアニメと本が僕の友達だ。


 アニメを見ながら携帯ゲームをし腹をボリボリと掻いているのが今の状態だ。


 ほんと何やっているんだか。


 我に返ると虚しくなる。


 アニメやラノベやマンガみたいに誰かと出会い、恋をして、付き合って結婚するのを夢見ていた。


 オタクに恋は難しい。結局は顔だ。僕みたいな心も体もブサイクはお呼びじゃない。


 コーラに手をのばすと無くなっていて。


「ナイスですねぇ~」


 丁度アニメのヒロインからそんな言葉が聞こえ、深い溜息をはき、スエットのままアパートを出た。

 時刻は八時、近所の激安スーパーから徒歩五分だ。閉店時間は九時でまだまだ時間に余裕があるが、早くすませたかったので小走りだ。


 道行く人からの不快な視線から逃げるようにスーパーに到着する。


 時間が遅いため人はまばらだ。


 ラッキー、半額の弁当が残ってる。


 半額に表示なれるのは大体七時ぐらい。この時間にはいつも無くなっている場合が多い。


 少し嬉しい気持ちのまま目的のコーラもかごに入れレジに移動する。


 レジは3つあり、今日の店員は二十代チャラ男、高校生ぐらいの目つきのきつい女の子、四十代の大人しそうな中年の男。


 その内、四十代の男を選ぶ。


 頻繁に行くため、どのレジ店員とも一度は対応してもらったことはある。二十代の男の蔑んだ目、十代女の子の嫌悪を隠そうともしない目つき。そんなこと思ってもないかもしれないが、精神的にきつい。だから、僕と似たような感じの中年男に勝手にシンパシーを感じていて、その店員がいるときはそこに行くようにしていた。


 店員さんも、僕に気づいたのか『どうも』といった感じで会釈してくる。


 僕も軽く頭を下げ、レジを通し金額を支払う時、


 辺り一面が光で溢れた。


 なっなっなにが起こってるんだ。


 僕は眩しい光に目を瞑りながらパニックに陥っていた。


 と、同時に若干の期待もしている。


 もしかしたら異世界に転生するのでわないかと。


 僕は異世界に行きたかった。異世界に行く方法を検索し色々試したが駄目だった。


 ほんとに行けたらきっと大きな騒ぎになっている。それで行けるのは小説の中だけで、リアルでは不可能だと。僕は落胆しながらそう思うことにした。


 でも、もし異世界に行けたなら、変わろう。引っ込み思案で内向的だった性格を、半ニートで、ぽっちゃりな体型を。


 眩しかった光が収まり、おっかなびっくりでおそるおそる目を開けた。


 目の前の光景は三大定番の一つ、森の中だった。


「うぉぉぉぉぉ」


 オークの雄叫びの如く俺は叫ぶ。

 

 それは夢にまで見た胃世界の光景だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ