表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王冠の椅子  作者: 緋絽
第2層
11/24

会試

日が…空きましたね…

────数週間後、官吏になるための試験の一つ、会試が行われた。

不正防止のためにあらかじめ用意された衣服を着る。

自分の持参品はすべて別室のロッカーに入れた。

会場に持って行けるのは己の身一つ。筆記用具や時計の何もかもが用意されているのだ。

綾はフードがないから顔を隠せない、と唇を尖らせていた。

会場に入ると既に大勢の受験者が入っていてざわついていた。

「今年は最下層からの受験者がいるらしい」

「なんと生意気な」

そういった言葉が飛び交う中を自分の机に向かって歩いていくと不意に誰かに肩を掴まれた。

振り返ると見知らぬ男がニヤニヤと卑しい顔で笑っていた。

「何か」

「見ない顔だな。どこの家の者だ?」

「……生憎、貴族じゃない」

さらに卑しく男が笑う。その後ろにいる背主らしき男もニヤニヤと笑っていた。

ただの格差差別か。

舌打ちをして手を払うと男が俺を指差した。

「お前とその隣の奴、もう一度持ち物検査をしてこい」

「は?」

綾が鋭く睨む。これほどとないまでに冷ややかさを帯びている。

それに気づかないのか男はふんと鼻を鳴らした。

「どうせ平民でも下の方なんだろう」

「……そうだとして、それが、どうかしたか」

「どんな性格をしているかわかったもんじゃない。賎しい身の上では何をしてはいけないかなど理解できないだろう。カンニングをされてはたまらないからな」

ピクリと眉を動かす。

「はぁ?」

呆れたように綾が溜め息を吐いた。

「ねぇ、ちょっと、こいつバカなんじゃないの」

バカだ。この場でそんなことを言うなんて本物のバカしかいない。

「何?」

男が怒りを隠そうともせずに声を荒げる。

「あんた、バカか。今は学舎の試験じゃない。科挙の中の会試なんだ。衣服まで配布されて、机と机の間には分厚い板が打ちつけられているのに、どうやってカンニングするんだよ。礼部をバカにしてる」

男がハッとしたように青ざめる。

綾が酷薄な笑みを浮かべた。

「あっれーお兄さん、それじゃあ朝廷を無能扱いしてるんだ?」

「違う!」

「いやぁバカにしてるね。すごいね、俺にはそんな勇気ないよ」

下から覗き込むようにして綾が男を見上げる。

ゾッとするほど、感情のこもっていない目に目が釘付けになる。

「ぼっ、僕を脅すつもりか!?僕は貴族だぞ!!」

「はいはい。お偉い、お偉い、考えなしな貴族のご子息様。これからは口に要注意ですよ」

男の顔が紅潮した。

「なっ───」

「何をしている」

入り口で声がしてそちらに目をやる。

官吏服を着た男がこちらを見て立っていた。

試験官か…。

「な、なんでもありません!!」

試験官に向かって男がすごい勢いで頭を下げる。

「早く席に着きなさい。試験を始める」

「はいっ」

しばらく試験官を見ているとそれに気づいて俺を見た。一瞬興味深そうに眉を跳ね上げる。

「何をしてる。君も席に着きなさい」

「…………はい」

席に着くと問題用紙が配られた。

「始めっ!!」

ずらずらと並んでいる問題を解いていく。最後の問題で手を止めた。


────最終問題 何故官吏になりたいのか理由を答えなさい。


本当の理由を書いたら、真っ先に落とされて、最悪殺されるな。

溜め息を吐いたペンを置く。

でも、適当にでっち上げるのは癪に障る。

だいたいこんな風に差別があるのがおかしい。最下層出身ってだけで落とされるかもしれない。

奥歯を噛み締める。

ふと顔を上げると試験官と目があった。

何故かずっと見られていることに少し前から気付いていた。

こいつもどうせ最下層だからと見下しているのだろう。

心の中で舌打ちをしてペンを取る。 

ならば、対抗してやろう。

解答用紙にペンを走らせた。

次は、殿試!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ