表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MARS☆IDOL ☆赤い星のシンフォニー☆  作者: 南蛇井


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/13

赤い訓練の日々

銀色の壁がゆっくりと回転している。

大型回転モジュール〈G-03〉――その内部は、人工重力をほぼ感じさせない無の世界だった。

呼吸の音、スーツの摩擦音、そして通信チャンネルから流れる電子的なノイズ。

すべてが、静寂の底で脈打つように響いている。


訓練士の声が冷たく空間を満たした。

「各自、体軸制御開始。角速度データ、送信を。」


三人はそれぞれ、浮遊する姿勢で体幹を整える。

慣性を殺し、わずかな指先の力で姿勢を維持する――それが“宇宙で立つ”ということだった。


最初に動いたのは香菜だった。

勢いよく腕を動かした瞬間、反作用で身体がくるくると宙を回転し始める。


「うわっ! やばっ、止まらな――いてっ!」

軽く天井に頭をぶつけ、そのまま笑う。

「はは……これ、地上の体育より難しいかも!」


訓練士の返答は、温度を欠いた機械音のようだった。

「遊びではありません、佐伯訓練生。」


笑いは一瞬で凍りつく。

香菜は口を閉じ、唇を噛んだ。

玲美は横目でその様子を見ながら、静かに姿勢制御スラスターを調整する。

まるで一切の感情を排除したように、完璧な手順で。


タブレットに次々と合格値が記録されていく。

彼女は“優等生”の面を崩さない――それが、彼女なりの防衛だった。


だが、もう一人。

涼子は、身体がわずかに硬直していた。

昔のステージで感じた「スポットライトの圧力」に似た、無重力の閉塞感。

筋肉が反応する前に体がずれて、壁面に肩をぶつける。


「……っ!」

スーツの外殻が軋む音。

データが乱れた瞬間、通信の向こうで訓練士が呟いた。


「年齢的限界かもしれませんね、風海さん。」


その一言で、空気が音もなく沈む。

香菜が何か言いかけて、結局言葉を飲み込む。

玲美は視線を逸らし、ただ黙って手元のパネルを操作する。


涼子は、無重力の中でわずかに目を閉じた。

耳の奥で、自分の心臓の音だけがはっきりと響いていた。


(モノローグ)

“まただ。努力しても、笑われる。

夢を追えば、年齢のせいにされる。

でも――まだ、終わらせたくない。”


彼女は再び、体軸を整える。

指先がパネルに触れ、ゆっくりと姿勢を戻していく。

その瞳には、わずかに青い地球の反射光が宿っていた。


――訓練は続く。

夢を笑う声の中で、彼女たちは“空の歩き方”を覚えていく。


閉鎖区画〈D-02〉。

壁も床も、息を詰めたように無機質な白。

空調の低い唸りと、どこか遠くで響く振動音だけが、時間の経過を知らせていた。


酸素濃度は地上の七割。

空気は薄く、呼吸をするたびに肺が金属のように軋む。

三人はそれぞれのシートに固定され、前方の端末に映る心理テストの問いに答え続けていた。

眠気と頭痛、そして沈黙。

会話は、原則禁止――それがこの試験のルールだった。


玲美はタブレットを操作しながら、規則的に指を動かす。

画面上のグラフがゆるやかに波打ち、次の設問が表示される。

その手つきには確かに緊張が宿っていたが、同時に“自分を保つための秩序”でもあった。

彼女にとって、記録を取ることは呼吸と同じだった。


一方、香菜は問題に飽きたのか、ふと上を見上げる。

天井の小窓から、冷たい光が差し込んでいた。

視界の奥――闇の中でひとつだけ、赤く瞬く星。


「……あの星が、火星かな。」

小さく呟く声が、密閉空間に溶けていく。

「行ったら、どんな匂いなんだろうね。」


玲美は画面から目を離さずに答える。

「現実見なよ。夢見てる場合じゃない。」


その言葉には、いつもの冷静さがあった。

だが、香菜は見逃さなかった。

玲美の指先――わずかに、震えている。


香菜は、薄く笑った。

それは皮肉でも、からかいでもない。

ただ、息苦しさの中に見つけた人間らしい瞬間への微笑み。


「玲美ちゃんだって……ちょっと夢見てるでしょ。」


玲美は一瞬だけ息を呑む。

そのまま何も言わず、タブレットの画面に視線を戻した。

肩の動きが、わずかに乱れている。


外では、酸素濃度を示すモニターが静かに点滅を続けていた。

数字が下がるたび、呼吸は浅く、心音は強くなる。


――この静寂の中で、三人の心はそれぞれの“限界”を越えようとしていた。

夢を見ることが禁じられた場所で、なおも夢を思い出そうとする。

その矛盾こそが、“人間”であることの証のように。



暗室型シミュレーションルーム。

外界の音は完全に遮断され、空気さえ止まったような静寂。

三つの個室に、三人はそれぞれ一人ずつ隔離されていた。

顔面を覆うVRディスプレイが微かに光を放ち、脳波と心拍をモニタリングする。

――これが「心理適応試験」。

被験者の潜在意識に触れ、最も深層に眠る“恐怖”を映し出すプログラム。


【玲美の映像】


視界に現れたのは、見慣れた自室。

机の上には、整然と並べられた参考書と答案用紙。

照明は白く、空気は乾いている。

紙の上に書かれた数字――「89点」。


その瞬間、背後から冷たい声が響いた。


「また満点じゃないの?」


母の声。

氷のような静寂の中で、その一言だけが刺さる。


「あなたは、“失敗”が似合う子ね。」


玲美の唇がわずかに動く。

「……違う、私は……」

言葉が喉で凍る。

声は出ない。

母の背中が闇に溶け、世界から光がひとつ消える。


胸の奥で、心臓が一度だけ強く打った。

それは恐怖ではなく――“認められたい”という痛みの音だった。


【香菜の映像】


景色が切り替わる。

そこは、薄暗い教室。

窓の外は灰色の空。

誰もいないはずの空間に、笑い声だけが反響していた。


「……?」


香菜が首を巡らせる。

教室の机が並ぶ中、ひとつだけ――自分の席だけが空いている。

机の上の花瓶が傾き、透明な水が静かにこぼれた。

床に広がる水面が、まるで涙のように光る。


「ねえ……誰か、いる……?」


返事はない。

笑い声が止まり、代わりに静寂が押し寄せた。

光が消え、香菜の瞳に映るのは、自分の影だけ。

唇がわずかに震える。


孤独――それが、彼女の恐怖の形。


【涼子の映像】


そして、最後の部屋。

視界が闇から浮かび上がる。

そこは、誰もいない舞台。

スポットライトが一つだけ灯り、灰色の床に円を描いている。


中央に立つ涼子。

手にはマイク。

だが、客席には――誰もいない。


椅子の列が果てしなく続き、そのすべてが空席。

静寂が、耳鳴りのように圧し掛かる。


彼女は息を吸い、声を出そうとする。

――音が出ない。


喉が閉じる。

声帯が震えない。

ライトの熱だけが、肌を焼く。


「……歌が、届かない……」


呟いた言葉が、虚空に消える。

誰もいない客席。

届くはずのない拍手の幻。


やがてライトがふっと消え、世界は完全な闇に包まれた。


(モノローグ)


“夢はいつだって、孤独の形をしている。”

“誰かに届くことを願いながら――

その光の中で、一人きりで立ち尽くす。”


外のモニターには、三人の脳波が淡く波打っていた。

その揺れは、恐怖でも絶望でもない。

――まだ消えていない、“夢”の残響。



長い試験が終わったあと、

三人は言葉を交わさず、ただ静かに廊下を歩いていた。


壁に埋め込まれたライトが、一定のリズムで点滅する。

無重力のせいで、足音はほとんど響かない。

ただ、微かな呼吸音と、金属の擦れる音だけが続いていた。


通路の先、強化ガラス越しに広がる宇宙。

そこには、青く霞む地球と――その向こうに、ひときわ赤く滲む小さな星。


香菜がふと立ち止まり、窓の外を見上げた。

髪がふわりと浮き、光を受けてゆらめく。


「……火星って、こんなに遠くて、近いんだね。」


その声は、ほとんど囁きだった。

けれど、玲美も涼子も、その言葉に息を呑んだ。


玲美は目を閉じた。

厳しさで塗り固めた仮面の裏に、わずかな震えが走る。

涼子は何も言わず、唇を噛みしめる。

胸の奥に、重く静かな決意が沈んでいくのを感じながら。


光がゆっくりと差し込む。

地球の夜明け――けれど、ここには“朝”も“夜”もない。

ただ、永遠に回り続ける光と影の輪。


無重力の中で、三人の影がゆるやかに重なる。

互いに触れもしないまま、けれど確かに寄り添うように。


その瞬間、外の窓に映る赤い星が、わずかに瞬いた。

まるで彼女たちの誓いを、静かに見届けるように。


――彼女たちはまだ知らない。

この“赤い訓練の日々”が、

後に〈火星の三羽星トリリウム〉と呼ばれる伝説の始まりになることを。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ