表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

ラウンド2:努力とチート、どちらが価値あるのか?

(照明が少し赤みを帯び、音楽が高まってフェードアウト。あすかが少し姿勢を正して)



---


あすか:

「さて、ここからが本題の核心かもしれません――

 ラウンド2は、『努力とチート、どちらが価値あるのか?』です。」


(指で1を示しながら)


あすか:

「ひたむきに積み上げる努力こそが人を高める、という考え方があります。

 でも逆に、どれだけ努力しても届かない“天賦の才”を前にしたとき、その努力は無意味になるのか…。

 さっきからちょっとピリついてる皆さん――もう、遠慮はいりませんよ?」


(わざと挑発的に微笑みながら)



---


ナポレオン(鋭く):

「努力は大切だ。だが――勝たねば意味がない。

 私は戦場で、必死に剣を振るう農兵たちを何千と見てきた。

 だが彼らの“努力”が、私の一手に敗れるとき――その努力に価値はあるのか?」


ニーチェ(低く噛むように):

「あるとも。彼らの敗北は、内面の闘争に勝つための糧となる。

 君は人を駒と見て、魂の戦いを知らない。」


ナポレオン(苛立ち気味に):

「それは敗者の慰めだ! 結果を無視する理想論は、国を滅ぼす!」


あすか(目を丸くして):

「わわっ、ラウンド2で早くも砲撃開始…!」



---


神功皇后(毅然と):

「努力は、力を制御するための徳を育むものです。

 与えられた力に溺れる者は、自らを、そして民を滅ぼす。」


テスラ(間髪入れず):

「だが“徳”は評価しづらい。

 私の発明は、理解されなかった。努力はした。

 だが、誰も信じなければ意味はない。」


神功皇后(目を細めて):

「理解を求めるために、努力したのでしょう?

 ならば、報われぬ努力にも意味がある。」


テスラ(急に声を荒げ):

「意味があったと?

 私は死後にやっと“天才”と呼ばれた!

 生きている間は――“狂人”だったんだ!」


(空気が一気に緊張する)



---


ニーチェ(椅子から少し前に乗り出す):

「狂人であることを恐れるな、テスラ。

 世界が狂っているとき、正気こそ病なのだ。

 だが…君の叫びは、認められたい欲望に過ぎぬ。」


テスラ(食い気味に):

「君に何が分かる? 君の“超人”とやらも、現実ではただの孤独な妄想者だろう!」


ナポレオン(嘲笑気味に):

「ほう、神と天才と哲学者がみな孤独に耐えきれず、世に訴えたがっていると?」



---


神功皇后(凛とした声で):

「その言葉、侮辱です。

 “力”を持った者が民を嘲るならば、

 それは“暴君”の始まりです、ナポレオン。」


ナポレオン(口元に笑み):

「民が望んだのは、勝者だ。私はそれに応えた。」


ニーチェ(低く):

「君は民の“弱さ”を利用した。

 真に強い者は、誰にも依存せず立つ。」


テスラ(苛立ち混じりに):

「なら君は、誰にも理解されずに死ぬことを選ぶのか?

 力を創る者の孤独を語れるのか?」



---


(四人の言葉が重なりそうになったとき、あすかが手を挙げる)


あすか(静かに):

「……皆さん、ありがとうございます。

 今の言葉ひとつひとつに、魂がこもってましたね。」


(少し間を置いて)


あすか(やや表情を和らげて):

「“努力は美しい”なんて、簡単にまとめられませんよね。

 報われなかった者の怒り、勝者の冷笑、徳を信じる者の祈り――

 それぞれの言葉の裏にある“痛み”が、私はとても人間らしくて…、好きです。」



---


あすか:

「それでも、“与えられた力”は、ただの道具なのか?

 人はそれに抗えるのか?

 次のラウンドでは――運命と自由意志について、掘り下げていきます。」


(照明が落ち、音楽が重く、ゆっくりと次のラウンドへの転換が始まる)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ