表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/25

十七、看板狐・コタロー


 青白い光の中、狐はふわりと浮き上がる。


「もう……平気、なの?」


 私の問いかけに、狐はただ、全てを悟ったように薄く笑った。


 沖田さんも、私も、そのさまをまっすぐに見守っていた。


「沖田さん特製のいなり寿司は? さいごに食べてかなくていいの、本当に……」


 自分でも、もはや何を言っているんだかさっぱり分からなくなってしまった。引き留めなんてものはきっと、足枷にしかならない。頭では充分理解しているつもりだった。


(らしくないな……)


 一体どうしちゃったんだろう。普段の私なら、こんなの慣れっこだったし、誰がどうなろうが、知ったこっちゃなかったのに。



「ーーあっ、」


 けれども、時間は私を待ってはくれない。


 だんだん、光の球が狐の体を覆い始める。


「ま、待って!」


「トラちゃん。」


 沖田さんが、静かに首を横に振った。


 追うな、そんなふうに咎められている気がした。


「っ……」


 そのまま、





 狐は線香花火のように消えーーなかった。



 私の手の中に、もふもふがしゅたっと舞い降りる。



「「え」」


 沖田さんと私は、ばっと顔を見合わせる。勢いあまって額どうしをぶつけそうになってしまった。



『最期にもう一度、あったかい匂いに包まれたい。』


 なんで、声が上ずる。


 見当違いじゃなければ、狐の未練はもう解消したはずだった。それなのにどうしてーー



 さっきまで一本だった尻尾は、気づけば九本にまで増えており、雰囲気もどことなく妖しくなっている。



 まさか、怨霊化を食い止められなかったとか?


「ーーおやまあ、神獣に昇華したんでしょうか。」


 呆然とする私をよそに、沖田さんは「こりゃ滅多にお目にかかれないぞ。」見物客のごとく目を輝かせる。



「うん、あのね。助けてくれたトラと総司に、おいらやっぱり恩返しがしたくなったんだ!」


 突然輝く牙を見せつけてきた狐に、思わず腰が抜けそうになった。


 知らないうちに、喋れるように、なってたなんて。


「そんでねそんでね、いつかここに来るかもしれないお母ちゃんを待つんだー!」


 でも。私はごくりと唾を飲み込む。


「そ、れは」


(死んでから何十年も経ってるなら、母狐はすでに……)


 私の疑問を見透かしたかのように沖田さんが口を開く。完璧すぎるタイミングだった。


「無理な話ではないですよ、魂として目覚める時期には個人差がありますから。」


 時期ずれ……タイムラグがある、ということだろうか。


 そうだと言うなら、ここに来る以前の魂はなんだ、"まっさらな無"だとでも?


 実は、私がこうしている間にも、現世じゃ何十年も経ってた、なんてこともあったりして。


(なんか浦島太郎みたい)


 可能性がゼロでないならむしろ、そのほうがいいのかもしれないとさえ思えてくる。


 堂々巡りしたところで何も得られないのは熟知しているが、私はあ、と声を漏らす。



 ひとつだけ、引っかかることがあった。


 死んでからのタイムラグがある。


 それなら。



 沖田さんは、いつーーしゃんばらにやって来たのだろう。



「あの、」


 思えばずっと、違和感があった。沖田さんは常に笑顔を貼り付けているのに、自分自身のことなんて、まるでどうでもいいみたいに、進んで語ろうとはしてくれない。


「沖田さんは、いつからここに」

「さ、トラちゃん。」


 これ以上話を引っ張りたくないとでも言うように、沖田さんは新たに口火を切った。


「そろそろ行きましょうか。お客さまが待ちくたびれてるかもしれません!」


 笑顔の裏には隠したいことの一つや二つ、あるということなんだろうか。まあ私とて、無理に教えろなんて酷なことは言わないけど。


 頭で手を組んだまま、沖田さんが続ける。


「せっかくです。お狐さんの名前、トラちゃんが決めていいですよ」


ーーお狐さんも僕らに着いてくるんでしょ?


 悪戯っぽく、笑ってみせて。




 


「じゃあ…………」


 とりあえず、なんとなくの直感でも大丈夫だろうか。


 記憶もうっすらだが、ペットを飼うならこんな名前がいいという候補が、いくつかあったような気がする。


 父が犬猫アレルギーだったから、それらが採用されることはなかったけど、今になってようやくチャンスが巡ってきたーー


「よろしく。"コタロー"」


 私が命名するとコタローは、九尾を嬉しそうにぶんぶん振りまくっていた。

 

「あっはっは、結局犬っぽいのに落ち着いちゃいましたね。ここほれワンワン!」


 沖田さんの下手くそな鳴き真似にコタローが噛みつくのは、もう数秒あとのお話。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
Xの方から伺わせていただきました! 取り急ぎ最新話まで読ませていただきましたが、全体的にキャラクターの台詞回しや掛け合いを軸に物語を成立させたライト文芸という印象を受けました。 キャラクターの言動も…
コタロー!良かった……!そして可愛い……。 そして沖田さんは一体なにを隠しているのか、気になりますね。 ここほれワンワン、沖田さんなら言うと思いました笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ