表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/25

十二、詠唱

ーーもぞもぞ、もぞもぞ。


 寒いのだろうか。狐は私の、例のダサパーカーの中に潜り込んできた。


 不覚にもカンガルーの親子状態になってしまって。


 なんだかすごく、こそばゆい。



(まあ、黙ってればそれなりに可愛いんだよなあ。)


 私の手つきを、沖田さんは興味深そうに見つめている。


「並々ならぬ母性でも感じているんですかねえ、トラちゃんの懐に。」


「……今のちょっと気持ち悪かったです。世が世なら、間違いなくすっぱぬかれてますよ」


「もう、いちいち世知辛いんだから。」


「コンプラ警察からの怒涛のインタビュー、せいぜい頑張ってくださいね」


 記事の見出しは多分こうだ。


『全歴女震撼-幕末の偉人O・S氏、女子高生相手に問題発言か⁉︎-』


 ああ、明日の朝刊が楽しみで仕方ない。しめしめ笑う私に、沖田さんはぷくーっと頬をふくらませる……と、思いきや。


「ーーところがどっこい! 死後の世界(しゃんばら)では通用しないんだなあ、これが。」


「はあ、だる。」


ーー残念でしたね♡ 嬉々として言う沖田さんに、私はがっくり肩を落とす。


 まあ、無理もないのか。生身の人間がこの現場を激写できたところで、実際にフ◯イデーするのは難しい。ほぼ100%の確率で、心霊写真になっちゃうだろうし。

 それ以前に幽霊と対話できる記者って、滅多にいないと思うんだけど……。試しに沖田さんに聞いてみようとしたところ、


「……役目を全うするまでは、僕もお縄になんてかかっていられませんからね。」


 そう、ぽつりと呟いていた。


 自分の耳を疑いたくなるほど、消え入りそうな声だった。



 

 なんで。




(そんなに、寂しそうなの……?)




 危うく伸ばしてしまいそうになった手を、無事引っ込めることができたのはーーなんとも奇奇怪怪な、とある風景のおかげだった。



 強い西日に、私は目を細める。


「沖田さん。"アレ"……なんですか?」


 袈裟を見に纏った人型たちが列をなし、山へ山へ隠れゆく。


 どういうわけか、皆一様に竹籠のようなものを被っているせいで、顔がよく見えない。そもそも、確実に顔があるとも言い切れない。


 葬列みたいで、たまらなく不気味だ。


「ああ、彼らはーー」


 我に返った時にはもう遅く、私はうっかり、沖田さんの袴の端を握ってしまっていた。


 うふふと、やわらかい笑みが向けられる。


「ちょうど良いですね。トラちゃん、そのままで構わないので、僕にちょっと着いてきて」



「あまりの怖さに腰が抜けたとかでは絶対ないです。」……いつもなら、すぐさま弁解していたところだ。


 でも、そんなことはできそうになかった。


 すぐそばで、かなかなかなーーと、ひぐらしが囁いているような気がしたから。



 たぶんここは、全く手入れがされていないのだろうーー私は懸命に肌をさする。かぶれそうなくらい、草がボーボー生えていた。


「沖田さん……」


 首をもたげれば、長いこと墨汁に漬けられていたのかと思うほど、異様に黒ずんだお地蔵さん。


「一体なんなんですか、この場所は!」


 沖田さんは、あたかも困ったように頬をなぞる。


「何ってそりゃ……お化け屋敷の入り口に決まってるじゃないですか。」


 "決まってるじゃないですか"じゃないんだよ……! こっちは分からないから聞いてるのに。それに、お化け屋敷だって? 毎度毎度、冗談に限度というものはないのか。



ーーガサガサッ


 突然鳴り出した音に、思わず「ひっ」と息を飲んだ。


(茂みのほう、から)


 い、いやいや。こんなにうっそうとしてるんだ、からすとかが近くでガアガア鳴いていても、なんらおかしくはない。


 いちおう。狐はずっと、すやすや眠ったままだ。私はあたりを見回すも、"人っ子一人"見つけられなかった。


「えっ。ちょ、ちょっと、沖田さん⁉︎」




(うそでしょ消えちゃっ)「ばあっっっ!」




「………………。」


「うわっははははは……! すっ、すみません! 実は一度っ、やってみたくて!」


 沖田さんは茂みの中で、トラちゃん最高です、とひいひい言っている。ああそうですか、分かりました。私は淡々と告げる。


「お望み通り、沖田さんはいないものとして過ごさせていただきますから」

 

 そう。お化けらしく、ね。



 すたすた歩いて帰ろうとすると、沖田さんが慌てて私の右手を掴んだ。


「まだ何か」


「いつもの冗談ですって! そんなにかりかりしていたら、せっかくの美人が台無しですよ!」


 私はじとりと彼を見下ろして、いっそう重いため息をついてみせた。


「おだてなくてけっこう」


「こけこっこう!」


「サヨナラ」



 だって、もはやフリだよね? ところが沖田さんは、なおも私を引き止めようとする。


「いやマジで何……」


 色々疲れたのもあり、ひとまず残ってやることに。かなり仕方なくだけど。うなだれる私に「よく見ててくださいね!」と、沖田さんは力こぶを作ってみせる。


 黒ずんだお地蔵さんが納められた祠へ、ふたり並んで歩く。ピッと、沖田さんの人差し指がそのお地蔵さんに向けられた。



「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ!」



 すぐ隣で呪文めいた言葉を流暢に唱えられるのだ、さすがの私でも凍りつく。


(まさかとうとう気が狂って……)


 そういえば沖田さん、今日は一段とテンションがおかしかったようだし。


 天才剣士もいよいよかと腕を組んだ、その時だった。


 叫ぶような地響きが、私たちを連れ去っていった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
沖田さんがやっぱり面白くて最高だ笑 これからももっともっと絡んでくれ! なんだか不穏な終わりだ、続きが気になる……!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ