表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

三十六階層〜三十九階層

第36階層 - 魔霧の迷宮


悠は第36階層に足を踏み入れると、視界が一気に曇り、薄暗い霧が立ち込める迷宮に入り込んでいた。霧は異常に濃く、足元が見えにくい。そこで悠は魔法を使って周囲の視界を確保しながら進むことを決意する。霧の中で不気味な気配を感じ取った瞬間、いくつかの魔物が姿を現した。


魔物: 霧の幽鬼

霧の中から現れる霊的な存在で、幽霊のような姿をしている。高い攻撃力と素早さを持ち、攻撃を避ける能力に優れているが、物理攻撃には弱い。しかし、その回避能力により、悠は簡単には攻撃を当てることができなかった。


戦い

悠はすぐに「風刃」を使い、霧の幽鬼の位置を突き止めようとしたが、霧の魔力がそれを無効化するかのように風を無力化した。そこで悠は「冷気結界」で一時的に霧の動きを鈍らせ、その隙に「影移動」を使って幽鬼の隠れている場所を探し出し、物理攻撃で倒すことに成功した。霧の幽鬼が消えると、悠は次の魔物の出現に備えて慎重に進む。


第37階層 - 火山地帯


第37階層に進むと、突如として溶岩が流れ出す火山地帯に足を踏み入れる。熱気と煙が漂い、地面が揺れ、火山の活動音が響く中で悠は慎重に進まなければならなかった。溶岩の間を縫って進むうち、悠は火属性の魔物と遭遇した。


魔物: 溶岩獣

火山地帯の守護者である溶岩獣は、非常に硬い皮膚を持ち、溶岩を操る能力を持っている。攻撃の大部分は火属性であり、直接の接触でも大きなダメージを受ける。しかし、悠はこれまでに火属性の耐性を得ていたため、そのダメージを軽減することができた。


戦い

悠はまず「冷気結界」を使い、溶岩獣の攻撃を受け流しながら距離を取る。次に「風刃」を使って溶岩獣の攻撃を牽制し、動きを遅らせる。しかし、溶岩獣の素早い反撃に耐えるのは難しく、最初は少し押される展開となった。そこで悠は、「電撃強化」を使い、攻撃の一部を電気属性に切り替えて溶岩獣を感電させ、動きを封じることに成功する。その隙に一気に攻撃を仕掛け、溶岩獣を倒すことができた。


第38階層 - 氷の大地


第38階層に足を踏み入れると、突然冷たい風とともに氷の大地が広がっていた。氷で覆われた大地は滑りやすく、悠はすぐに足元に注意を払う。ここで遭遇した魔物は、氷属性を持つものが多く、寒冷な環境での戦闘となった。


魔物: 氷の巨人

氷の巨人は巨大で重厚な体を持ち、氷属性の攻撃を繰り出してくる。大きな氷の槍を振り回し、攻撃範囲が広い。だがその分、動きは遅く、敏捷性に欠ける。


戦い

悠は「影移動」を活用して巨人の攻撃をかわしつつ、「風刃」や「冷気結界」を駆使して氷の巨人の体力を削っていく。巨人の強力な攻撃をかわしつつ、悠は「飛行強化」を使って空中から攻撃を行い、巨人の弱点を突く。数回の攻撃を受けながらも、最終的に「溶解攻撃」を利用して氷の巨人の防御を無視し、討伐することに成功した。


第39階層 - 精霊の森


第39階層は、かつてのダンジョンの雰囲気とは一変し、緑豊かな森の中に突入した。森は不気味なほど静かで、木々は不自然に大きく、空気中に魔力が満ちている。森を進む中で、悠は新たな魔物に出会う。


魔物: 精霊の熊

精霊の熊は、強力な魔法を使う熊型の魔物で、力強い攻撃に加えて、自然の力を利用した魔法を使う。地面を揺るがすような力強い一撃や、木々を操って攻撃を防ぐ能力を持っている。


戦い

悠は「冷気結界」を展開し、精霊の熊の攻撃を軽減しつつ、戦いを始める。だが、熊の力は予想以上に強力で、悠は一度その攻撃に押されてしまう。精霊の魔法に対応しきれず、悠は一時的に撤退を余儀なくされる。再び自分のスキルや戦術を見直し、熊の魔法に対応できる手段を考えながら、再挑戦の準備を整える。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ