表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の片田順  作者: 弥一
戦国の片田順
74/633

観世太夫(かんぜだゆう)

 花の御所。足利義政よしまさの前で、観世太夫かんぜだゆうが一人舞を舞っている。


「百年の歓楽、命終われば夢ぞかし、五十年の栄花こそ、身のためにはこれまでなり」

「栄花の望みも齢のながさも、五十年の歓楽も、王位になれば、これまでなり、げに何事も一睡の夢」

 義政がシテの歌に合わせる。

南無三宝なむさんぽう、南無三宝」義政はそう言って、膝を手で打つ。

「よくよく思へば出離を求むる、知識はこの枕なり」

「げにありがたや邯鄲かんたんの、げにありがたや邯鄲の」

「夢の世ぞと悟り得て、望みかなへて帰りけり」


 観世太夫が余韻を残して舞を終える。

 義政が自作の歌を添える。

「思ひわび わが涙のみ 敷妙しきたえの 枕のほかに しる人もなし」


 観世太夫が舞ったのは「邯鄲」という曲である。中国の故事によっている。盧生ろせいという貧しい青年が、邯鄲という土地で、道士の差し出す枕でうたたねをしたところ、富貴を極めた五十年の夢を見るが、目覚めてみると瞬く程の時しか、たっていなかった。この経験により、この世のこともまた夢なのだと悟る、という筋である。


 下がりかける太夫に義政が声をかける。

「そのままでよい、あとでまた舞ってもらう」


「で、源三位げんさんみゆるしてやれ、というのか」義政が言う。源三位と呼ばれたのは、斯波義敏しばよしとしのことである。以下義敏と呼ぶことにする。

「はい」そう答えたのは伊勢貞親さだちかである。

「義敏は、わしが関東を助けよ、と命じたのに、集めた兵で甲斐が守る金ケ崎城を襲った」

「承知しております」

「それでも赦せ、というのか」

「はい、渋川義鏡よしかねが没落したいま、義廉よしかどに斯波家の家督を持たせている理由はありません。加えて最近、義廉は山名に接近しています」

 義鏡とは義廉の父親である。関東は古河と堀越に二分されていた。義鏡は、幕府方である堀越公方を支援するために派遣されていたが、堀越方をまとめきれず、前年失脚している。

宗全そうぜんにか。引き立ててやったというのに、恩を知らぬ奴じゃ」

「今、義敏を助けておけば、恩に思うでしょう」

「義敏がそう言っているのか」

「はい」

「いま、どこにおる」

「大内が預かっているそうです」

「そうか、ふむ」義政が迷っているかのように考え込む。


 義政はお飾りのような将軍として置かれていた。幕政の実権は三管領である細川氏、斯波氏、畠山氏に握られていた。これは義政の父、義教よしのりの恐怖政治が再来するのを防ぐためであった。

義政は伊勢貞親のような側近を梃子てこにして実権を取り戻そうとしていた。斯波氏と畠山はお家騒動となっている。ここで義敏を助ければ斯波氏が言うことを聞くようになるだろう。義就を押さえれば畠山氏も握れる。

 あとは細川氏と、最近台頭している山名氏である。


「義敏を助けるのであれば、義就も同時に赦そうではないか」

「義就も、ですか」

「そうだ。わしは義就を好いておる。やつは、この国を変えていきたい、と考えており、具体的な姿も語る」

「しかし、殿の名を騙って、方々に攻め込む乱暴ものですぞ」

「乱暴は、乱暴じゃが。しかし民を大事にし、民に慕われておる。慕われておるから、失脚しても河内に戻れば、すぐに力を取り戻す。このたびもそうなるであろう」

「それに、彼の言う、座を無くし、寺社の力を削いでしまえ、という考え方には、わしも共感する」

「義就を御することができますでしょうか」

「それはわからぬ。しかし代りに家督を与えた政長をみるがよい。嶽山城攻めから帰って来て以来、夜ごとに酒盛りばかりしておる」

「いかにも」

「やつには、この国をどうしていこう、などという考えはない。そんな話をわしに持ち掛けて来たこともない。管領になりたい。力を誇示したい、というだけじゃ」

「……」

「それに反骨の相もある。義就の方が、はるかにましである。今助ければ、二度目であるから、さすがに義就もわしの言うことを聞くであろう」

「さようですか。そのようにおっしゃるならば、なにか機会が訪れたときに、両者とも赦免なさるのがよろしかろうと思います」

「では、この話はしまいじゃ。太夫、なにか華やかなものを頼む」


「華やかなもの、西行桜さいぎょうざくらなど、いかがでしょう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄く好きなポイントで、 「現状を変えていきたい」というものを 主人公と併せて3者の視点から観ることが出来て好きです。 義政は、まぁ一般的には高く評価されづらいのでしょうが、 この後、義政…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ