表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の片田順  作者: 弥一
戦国の片田順 2
472/612

侘び (わび)

「では、わしは弟子に地方を回らせて、『目利めきき』をさせよう」もう一人の男、相阿弥そうあみが言った。

 代々将軍家に同朋衆どうほうしゅうとして仕えている男だ。絵師であり、鑑定家かんていかでもあった。暇な時には宗祇そうぎに付き合って連歌れんがもする。

「宗祇だけでは、大変じゃろう。人を出して、そちたちの商品を売り歩いたり、『目利き』をしたりさせる」

「それは、助かる」宗祇が言った。

 宗祇は七十五、相阿弥は四十歳くらいだった。七十五と聞くと驚くかもしれないが、宗祇はまだ矍鑠かくしゃくとしている。このあとも長門ながとへ、播磨はりまへ、越後えちごへと旅をする。


珠光じゅこう殿は、いかがかな」宗祇が尋ねる。村田珠光という茶人ちゃじんだ。やはり、七十二歳と高齢だった。こちらは宗祇ほどの元気はない。京都から興福寺に来るまでの列車で、散々『乗り物酔い』をして、弱っている。

 京都と奈良、奈良と筒井の間に、新線が開通している。堺から列車を乗り継いで、京都までいけるようになっている、ということだ。


「げほっ、わしゃあ、これを考えた」そう言って持参の桐箱から袱紗ふくさに包まれた茶碗を二つ取り出す。

「これは、なんだ」宗祇が尋ねる。相阿弥がゲタゲタと笑いだす。

「これは、朝鮮の雑器ざっきではないか、これを流行らせるのか」


「そうだ。よく見てみろ」

「よく見ろ、といわれてもなぁ」相阿弥が言う。


「相阿弥よ、貴様は『目利き』だったよな」

「まあ、そう言われている」

「どうしたら『目利き』になれる」

「どうやったらと言っても、ここに居るのはみな『目利き』になれるような粋人すいじんばかりではないか。わかっておるだろう」

「いいから、言ってみろ」

「そうだな、『目利き』になるには、まず一級品、超一級品をたくさん見ることだ」

「あたりまえだが、その通りだ。で」

「次が大事だ。一級品に慣れた後、二級品、三級品を、これもたくさん見る」

「うむ」

「そうすると、二級品の欠点が見える。二級品が、なぜ二級品なのか見えてくる。これが『目利き』になる秘訣ひけつだ」

「そのとおりだ」

「間違っておらぬと、思うが」


「その部分は間違っていない。じゃがな。わしが、『よく見ろ』と言っているのは、一級品を一度忘れて、もう一度、その茶碗を見てみろということだ」


「なんだと!」相阿弥が叫ぶ。優れた鑑定家だったので、それだけで珠光の言いたいことがわかったのだろう。


「よし、分かった。よく見てやろう」そういって、珠光の持参した二つの碗を眺める。一方を手に取って、にらむ。上から見る。ひっくり返して、底を見る。


「これを、なんと呼んでいるのだ」相阿弥が言った。

「仮に『井戸いど』と呼んでいる。高台が井戸みたいだからな」

「ふぅむ。これを美と見るか」

「まぁ、見どころは枇杷色びわいろゆう高台こうだいちぢれだな」

 相阿弥が、学んできた一級品とは、キレイな物、整った物だった。同朋衆として東山御物ひがしやまぎょぶつ(足利義政が集めた美術品)に自由に触れる機会があった。


 これは、そのようなものとは、全く異なる物だった。


「こいつは」相阿弥がもう一つの平たい茶碗を持っていった。

「それは、『刷毛目はけめ』だ」

「まんま、だな。刷毛の跡があるからか」

「うむ」




「これは、なんか、子供の頃を思い出すな」相阿弥が言う。

「お、いところに来たな」珠光が答える。

「う~む。しかし、これを皆がわかると、思うか」


「さあな。だが、日本人だったら、解るかもしれん」

「そうかのぉ。まあ、いいか、やってみるがいいや」相阿弥が言った。


 相阿弥が『朝鮮の雑器』と言った。朝鮮半島で日常的に使用されている食器という意味だ。造りも釉薬ゆうやくも、大雑把おおざっぱに出来ている。

 『いびつ』だし、釉薬は刷毛で適当に塗っているように見える。


 そのとおりなのだが、それがいい、そう珠光は思った。

『何かが欠けている』という美、『わびしい』という美しさだった。




 彼らは、新しい『価値』をつくり出そうとしている。国を豊かにさせたあとに、大名達がいくさの準備をするのでは意味がない。

隣国の寸土すんどよりも『欲しい』ものを創り出そうとしているのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ