表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の片田順  作者: 弥一
戦国の片田順 2
344/617

米十(こめじゅう)

犬丸いぬまる、俺の事をやとってくれないか」やっと元服するかしないか、という若者が犬丸に声をかけて来た。見ると、見事みごとなアバタ面だった。

「またお前か、だめだ、お前はまだ十四だろう」

「南洋行の船が出るのは来年の一月だろう、そのときには十五になっている」

「それは、そうだが、今はまだ十四だ。志願するにも親の承諾しょうだくが必要だ」

「親の承諾が必要なのか、なんだ、そんなこと。前に断った時、そういってくれればよかったのに」

「お前の親は、お前が南洋に行くのを承諾するのか」

「たぶんね」


「たぶん、か。小僧こぞう、名前はなんという」

米十こめじゅうだ」

「米十だと、変な名前だな」

「しょうがないよ。米屋の十男坊じゅうなんぼうなので、米十だ。親も、七番目当たりからめんどうくさくなったのだろう、米七、米八、米九ときて、俺が米十だ」

「また、てきとうな名前をつけられたもんだな」

「そうだろう、俺もそう思う」


「じゃあ、父親は米屋なのか」

「そうだよ、ほら、そこにある米屋だ、讃岐屋さぬきやだ」

 そういって、米十が埠頭に面した大店おおだなを指さした。


 讃岐屋といえば、細川家に出入りしている。讃岐国の米、荏胡麻油、絹などの座にも加わっていた。

“十男とはいえ、そんな大店の息子が、南洋開拓団に志願するのか”犬丸が疑問に思った。

「なんで開拓団に志願する」米十に聞いてみた。

安宅丸あたかまる菊丸きくまるの話を知っているか」米十が言った。

大越だいえつ香木こうぼく貿易のことか」

「そうだよ。俺もあのように一発いっぱつ当てたい。さかいにいては、ただの米屋の十男坊のままだ。家は大店おおだなかもしれないが、俺に回ってくるのは、ほんのちょっとだろう」


 なるほどな、犬丸が思った。少し米十に興味が湧いてきた。

「では、承諾がもらえるかどうか、父親に聞いてこい」

「わかったよ」そういって、米十が走り去った。




 日が暮れかけたので、開拓団募集の墨書を外し、机上の筆記具などを片付けた。

 米十が走ってもどってくる。

「おとうが、よければうちに来ないか、と言っている」

「承諾してくれそうか」

「うん、そのつもりだって、お父が直接言いたいっていってる」

「そうか、ではうかがおうか」


 白い麻布に藍色で米俵が描かれた暖簾のれんをくぐって、米屋の中にはいると、米十の父親だろうか、主人と思われる男が立っていた。


靫負少尉ゆげいのしょうじょう様でいらっしゃいますか」男が言う。

「いかにも」犬丸が答えた。

「どうぞ、おあがりください。お待ちしておりました」そういって座敷にあげてくれた。


「少尉様は、片田村の出身と伺っておりますが」

「片田村の隣にある外山とびという村の生まれだ」

「なるほど、それで片田商店の当主様とは」片田順のことを言っているらしい。

「子供の頃から、色々と教えてもらった」

「さようでございますか、それはよろしゅうございました」主人が微笑む。


「ところで、当家の米十のことでございますが」

「うむ」

「南の島の開拓団に応募したい、と申しております。本人が言うには一旗ひとはた上げたいのだそうです」

「それは、私も直接聞いた」

「ところが、年齢が足らず、応募するには親の承諾が必要だといわれたそうです」

「いかにも、当人にそう言った」

「では、私、米十の父が、米十の開拓団への応募を許しますので、どうぞ連れて言ってやってください」


 犬丸がしばらく父親の目をみつめる。

「船が嵐にあって沈むかもしれない、いままで行ったことのない海に行く、迷ってしまうかもしれない。さらに南の島だ、正体不明の疫病にかかって死んでしまうかもしれない。それでもいいのか」

「それでいい、とは申しません、親ですから」

「しかし、これは、当家の家訓かくんのようなものなのですが、子供はたくさんつくり、姫であれば他家たけとつがせてよしみを深める。太郎であれば、望むことをさせる、としております」

「それで、十人もの男児だんじをもうけたのか」

「十二人おります。それだけおれば、誰かは稼業を継いでくれましょう。姫は十五人。上の方は嫁いでおりますが」

「それは、たいしたものだ」

「片田商店の御当主様は独り者だとうかがっております、よろしければいかがでしょう、妙齢みょうれいの娘が三人程おりますが」

「いや、それは。いちおう聞いてみよう」犬丸がひるんだように言った。


 こういう家風かふうなのだろう、同業者や有力者に娘を嫁がせて、地位を固めていく。

 ハプスブルク家のような家だ。


「では、御子息、米十の南洋開拓団への入団を承諾する、ということでいいのだな」

「はい」

「それでは、この入団申込書に米十の署名を願う。本人の署名の次に続柄と御父上の署名を添え書きとして求める」


 二人が署名した。


「では、明朝片田商店に来店するように。着の身着のままでよい。入団中の衣食は当方で準備する。日当支給開始は明日よりである。団が堺にいる間は毎日日当を銭で支給する。出航以後は、銭を支給しても使い道が無いであろうから、帰着後に日数に応じて一括支払いをする」

明日あしたから支給してくれるのかい」米十がニコニコと笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ