表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の片田順  作者: 弥一
戦国の片田順
149/635

自由と自治

 五年がち、祐清ゆうせい達の若松荘は、昔のにぎわいを取り戻した。シイタケ、蕎麦などの商品により、飢饉ききん前よりも豊かになった。

 揚水ようすいにより、耕作面積が増え、旱魃かんばつの恐れもなくなった。

 年貢も、ほぼ満額を収められるようになり、仁和寺からは、経営をめる書状が祐清のところに来た。


『たまがき』は十五歳になっていた。梯子はしごを抱えて来て、代官所に立てかける。先日の風で、屋根板が何枚かがれていた。それを直そうとしている。

 重しの岩を背中にくくり付けて梯子を登ろうとする。子供の頃の栄養不良の影響が残っていて、小柄だった。

 通りかかった祐清が、見とがめる。

「それは、いくらなんでも無理だろう」祐清が、梯子に伸ばした『たまがき』の手を押さえる。

「出来るわ」そういったとたん、『たまがき』の胸が鳴った。

「いや、屋根から落ちでもしたら、大変なことになる。男をやとうので、止めとけ」

「……」

「どうした」

「あ、はい。止めます」そう言って、背中から岩を降ろした。祐清に押さえられた手のこうが、なぜか熱かった。


「祐清様、櫻井神社にこんなものが投げ込まれたそうです。堺の片田商店です」現地荘官がやってきた。

「って、『たまがき』なにやってんだ。屋根板を直そうってか。それはこっちでやるからいい」現地荘官が言った。

『たまがき』が走って逃げていった。


「なにが投げ込まれたんだって」祐清が尋ねる。

「これです。なんでも和泉いずみ国を新しく建てるそうです」

 祐清が印刷された紙に眼を落す。


一、和泉に新しい和泉共和国きょうわこくを建てる

一、共和国では、それを構成する全ての民が平等であり、貴族、武士などの制度は廃止する。

一、既にある律令、式目は廃止する

一、共和国では、共和国が定めた法に従って、統領がまつりごとを治める

一、統領は民の第一の代表者であり、民により民の中から選ばれる

一、法は、民に選ばれた議員が集まる議会により発議、審議されて定められる

一、民は法を作る権利を持つと同時に、納税、兵役、教育の義務を負う

一、共和国の防衛は兵役に就く民によってなされ、武士は用いない

…………


「統領は民により選ばれる。幕府が任命する守護でも国司でもない、というのか。これは国犯こくぼんではないか」国犯とは、国事犯こくじはんのことである。

「そうでさぁ。でも、この共和国に賛同する荘が増えているんだそうです。堺の近くでは、塩穴しおあな荘がすでに参加し、参加希望の書状が幾つも届いているようです」

「うちの、若松荘の乙名おとなたちはどうしておる」

「いまのところ、動きはなさそうですが、調べてみます」


「あの片田様が、このような大それたことを」祐清が言った。

「“自由と自治”という言葉が叫ばれているようです。幕府などに強制されず、自らおさめる、ということらしいです」

「これは、国中の大名が和泉に集まってきて、潰されるであろう」

「ところが、国中の大名は、京都みやこ大戦おおいくさ中です。それを狙ったんでしょうね」

「そういうことか。しかし、片田様は西軍に属しているようだが、西軍の大名達がこれを許すであろうか」

「さあ、どうでしょう。旗揚げしたのが東軍の細川の国だし、大戦の間は目をつぶるかもしれません。西軍の助けにもなっているようですし」

「荘園をどうしようと考えているのであろう」

「税について書いてある所を見ると、二割で、すべて共和国と属する村に納めるようになっていますから、地頭も荘園も廃止でしょうね」

「やはり、そうか」




 その夜、祐清は片田の書状を繰り返し読んでみた。

「よく出来ている。このようになれば、どれほどよいことか」つぶやいた。

 とくに、現場の変化を知っている民でなければ法は作れぬ、というところはその通りだと感心した。

 読んでいて、胸が熱くなるのを感じた。僧である私ですらこうなのであるから、この書状に接した百姓達の心中はいかばかりのものか。

 祐清は気づいた。

 これは、大変なことになる。仁和寺にとっては、危機だ。


 京都みやこは、すでに半分焼け野原になっている。仁和寺は西に離れているので、まだ戦災にはあっていないが、時間の問題かもしれない。

 いっそ仁和寺が燃えてしまえば、私は荘民達とともに、共和国に参加するかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 片田さんは226青年将校派かな? 朝廷を蔑ろにする武士の世を廃し、立憲君主制の新国家体制を打ち立てるとか
[気になる点] 元帝国軍人なのに和泉国を共和国にしようとは、片田少尉は天皇に弓を引くことを決意したということであろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ