表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国の片田順  作者: 弥一
戦国の片田順
106/627

毒酒

 伊勢貞親さだちかの家は、すでに八十年以上、代々足利幕府の政所まんどころ執事しつじを、ほぼ独占してきた。政所は、幕府の財政を預かっている。今で言えば財務大臣のようなものである。

 また、伊勢氏は将軍の嫡男の養育係を担うことも多かった。

 足利義政は、幼時に伊勢貞親の家で育てられた。前年生まれた義政の嫡男、後の義尚よしひさも、いま伊勢貞親の家で育てられている。

 その貞親にしてみれば、義尚が元服できる年齢になるまで義政が将軍職を担い、義政から義尚に移譲するのが最も望ましい。義政や日野富子は、先に還俗げんぞくした義視よしみを、つなぎの将軍にしよう、と考えているようであるが、寺で育った義視が貞親の言うことを聞くとは思えない。


 山名宗全に接近する斯波義廉よしかどに対しては斯波義敏よしとしを当てて、これに家督を渡させた。

 細川勝元にくみする畠山政長まさながに対しては、畠山義就よしひろに軍資金を与えて、これを挙兵させた。政長は河内に挙兵する義就の鎮圧に向かわなければならない。

 足利義視も、これを除く。

 そうすれば、大内、河野、義就などを味方に加えて、細川、山名を押さえることが出来る。

 貞親はそう、思っていた。


 九月五日。貞親は、室町第むろまちだいの酒宴にいた。

「最近、今出川殿いまでがわどのの様子が、少しおかしいようで」貞親は義政に言う。

「そうか、先日来た時、そんな様子はなかったが」

 今出川殿、と呼ばれたのは足利義視のことである。今出川にやしきを構えているからだ。

「殿の御内書にもかかわらず、義廉が勘解由小路かげゆこうじの邸を明け渡さず、逆に守りを固め、いくさの準備をしているのは、今出川殿の後ろ盾があるのではないか、といううわさです」

「なぜ、そのようなことをする。理由がないではないか。黙っていれば、すぐにも将軍職に就けるのに、事を構える必要などない。わしは、すぐにでも隠居するつもりだ」

「あまり、早急に決断するのは、いかがかと」

「先日、近衛このえに東山の隠居所用の建物図面を借りた」近衛と呼ばれたのは、前の太政大臣だじょうだいじん、近衛房嗣ふさつぐのことだ。彼の以前の邸が義政の趣向しゅこうにあっていたものとみられている。彼の隠居所の土地は、まだ決まってはいない。

 後に銀閣で有名になる慈照寺の場所は、この時点ではまだ義視が居た浄土寺の寺域じいきの中にあった。浄土寺が応仁の乱で焼失した後に、その一角に建てられたのが慈照寺である。


 義政の隠居が近い、貞親は考えた。

「今出川殿は、殿と、前年生まれた殿のお子を同時に除かれようしているのではないでしょうか」

「なに、吾子あこにまで手をかけようというのか」義政が気色けしきばむ。さすがに、嫡子ちゃくしに手をかける、などと言われると穏やかではない。

「いえ、そのようなことも、念のため配慮しておかなければ、というだけのことでございます」

おどかすものではない」


 その時、義視の使いの者が酒樽を持参して、やってきた。

「伊勢殿と酒宴とのことで、安酒でありますが献上にまいりました」使者が述べる。

「ほれみろ、あやつはいいやつじゃ」義政が貞親に言う。貞親はこたえない。

「さっそく開けてみようではないか、どれ、柳屋やなぎやの酒ではないか」

「殿、すこしお待ちを。先ほど申し上げましたとおり、万一のことを考え、念には念をいれませねばなりませぬ」貞親がそういって、部下を呼ぶ。

弾正だんじょう、この酒を検見けみせよ。犬を連れてまいれ」

 弾正と呼ばれた武士が下がる。

無粋ぶすいじゃのう、そこまでせぬとも」義政は不服である。

「殿に万一のことがありましたら、後見役として立場がありませぬ」


 弾正が椀を持って、犬を一匹連れてくる。

 犬追物いぬおうものという弓術鍛錬の競技のため、花の御所にも二百匹以上の犬が飼われていた。

 樽から酒を一合いちごうほど、椀に入れ、犬の鼻先に差し出す。よぼど喉が渇いているのか、犬は酒を勢いよくなめた。

 椀の中の酒を全て飲み、椀を嘗め回す。

「なんともないではないか」義政が言う。

「そのようですな」そういって貞親がきざはしを登り、室内に戻る。


 義政と貞親が着座し、改めて酒を酌み交わそうとすると、外が騒がしい。


「なんだ」と言って義政が再び立ち上がり、廊下に出ると、眼下の庭で犬が苦しんでいた。

 たくさんのよだれを口から流し、前足は膝をついている。食べ物を吐き出していた。苦しいのか、体をねじり、横たわる。四肢が痙攣けいれんし始めた。


「これは、なんだ」義政が叫ぶ。誰も答えない。


 しきりに痙攣していた足が、やがて小刻みになり、ついに止まる。


「おのれ、十郎め、手討ちにしてくれるわ。 だれぞ十郎を、いや今出川を呼んで来い」義政が怒気を含んだ眼で睨みながら叫んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 犬に酒を飲ませたら死ぬのは当たり前なんだよなあ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ