表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/185

5日目:オンデマンド授業において出席を取る意味ってなんだろうという話

眠気に耐えながらの更新、字数少なくてごめん

どうも。今日は対面での授業があったので大学まで出かけてきました。その対面授業の前に、それとは別にオンデマンドの授業があったんですよ。それで、その授業、春季も取ってたんですけどオンデマンドのくせに出席をとって、あろうことか出席数で単位落とすんですよ。


まだ普通に大学で授業してるんなら分かりますよ?授業をその時間に受けないと他に受ける手段はないし、それはちゃんと授業を受けているかの指標として十分役に立つでしょうよ。でも、オンラインで、しかもオンデマンド方式で、ビデオを見てもらう立場でありながら見る時間を固定する。オンデマンド授業の利点ってなんだと思ってるんですかね?学生が好きな時間に授業を受けられて、なおかつ大学側も集中アクセスを避けられる……本来win-winの関係にあるはずのオンデマンド授業の本質を真っ向から否定してるような気がします、すごく。


しかも何故か今回は授業時間内に課題もやれと仰る。


なんでよ!!今まではそこまでやってなかったでしよ!ってなりましたね。一瞬思考停止した……それぐらい衝撃だったし、何より内容が音声を聞く類のものだったからイヤホンとWiFiが両方必要とされるっていう。なんで……どうして……


最悪WiFiは学内のものがあるのでいいとして(弱いのであまり良くないけど)、イヤホンは持ってる持ってないの運があるでしょ……ってなってしまってダメだった……



今日は、ちょっと歩き回ったせいで死ぬほど疲れてるのでこれまで……愚痴ばっかになっちゃってごめん……でもボックスとかも回らなきゃ行けないんで……申し訳……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ