3日目:アレルギーはつらいよ/モンスターボールは監禁施設なのか
前回から文章に隙間を多く作るように心がけてみましたが、どうですかね……個人的にもこっちの方が読みやすそうなので続けたいですね
※2020/10/1追記:サブタイ直すついでに隙間の調節もしてきました。とりあえずこれでよろしくお願いします。
実は僕、結構なアレルギー体質でして、スギ・ヒノキ・イネ・ブタクサとほぼ年がら年中花粉にやられてるのに加え、ハウスダストやダニもダメっていう役満体質なんですよね。食品アレルギーはそこまでないんで、それだけは嬉しい。飯にまで制限くらっちゃもうつらいのなんの……。
それで、もう慣れたってのもあって普段は薬は何も飲まずに暮らしてるんですけど、ここ一ヶ月くらいは花が止まんなくなっちゃったもんで、仕方なく耳鼻科行って薬貰ってたんですね。処方して貰っていた抗アレルギー剤が切れてたけど大丈夫だろうと思って寝たのが昨日の夜。
そして今朝、鼻が止まらなくなってしまっていたというわけなんですね。かんでもかんでもまだ出て来るって感じで、仕方なくまた耳鼻科に行くことになったんですね。今日も結構冷え込みましたし、それも相まって耳鼻科に行くまでにマスクの下が大惨事になっちゃいました。僕普段ならほとんどマスクしないんですけど、その理由ってのがこれで、だから本当につらかった。
結局耳鼻科で前と同じ薬をもらって、とりあえずはそれで大丈夫かなぁと言ったところですね。怖いのはどちらかと言うと春なので……冬になれば一旦花粉の類は無くなるので快適な生活になるんですよ……
─────────────────────
今日の雑談タイム。
たまにネタ絵で見る、モンスターボールの中がアパートの部屋みたいになってるしわしわピカ〇ュウのやつ。あれを見てると、他のボールについても色々と考えたくなるなぁと思うんですよ。
そこで気になったのがマスターボール。「必ずポケモンを捕まえられる」というボールですけど、なぜ必ず、と言いきれるのか。それで思いついたのが、
「外側にオートロックがかかっているから、1度入ったら出られない構造になってる」
ってことなんですね。いや鍵持たずに出ちゃったホテルかって。フロントも何も無いわけだから鍵を開けてもらうまで(つまり次にボールが開くまで)閉じ込められたままって訳で。それってほぼ監禁してるようなもんじゃんって。そう思ったんですよ。どうですか?
他にも、ネットボールはみず・むしタイプが捕まえやすいからジャングルっぽい内装なんじゃないかとか、ダークボールの中は絶対薄暗いだとか色々と考えてたんですけど、その中で一際ひっどいなぁ……ってなったのがネストボールで。あれって弱いポケモンほど捕まえやすいじゃないですか。
だから、なんかゲージみたいなので閉じ込めてるんじゃないかなぁって。
以上です。オチは思いつきませんでした。強いて言うならガンテツのオリジナルボールとかはオーダーメイドの内装だったりするのかなぁとか今思いました。
じゃあまた明日。
3日続いたら1週間やりますよ(背水の陣を敷く)