127日目:健康管理の話/電子で買って読んだ本の感想①
更新。忍殺はまあ合う人には本当に楽しい話ですよ
こんばんは。今日、ふと思い立ってあすけん(健康管理アプリ)を入れたんですけど、見たら摂取カロリーが間食でオーバーした上に運動して消費したカロリーが5でした。スカウターで見た一般人の戦闘力か?ちなみに間食ではせんべい4枚(2枚×2袋)、柿の種1袋、グラノーラのチョコナッツを少しを11時〜5時くらいの間にちょこちょこと取っています。確かに過剰なんだよな……あと米菓子ばっかり……
─────────────────────
今日は課題をちょっと進めて、あとは動画見たり小説読んだりとのんびりしていました。課題に関しては、多分この調子なら日曜徹夜ルートでどうにかなる雰囲気なので、ちょこちょこと進めていくことが重要だなと感じています。土曜にちゃんと進められれば完璧。
ということで今日は、昨日言っていたBOOK☆WALKERで買った本を読んだので感想を書きたいなぁと思います。とは言っても2冊だけですけど……漫画と違って、さすがに課題を抱えながらの読書となると、多分一日に多くても2冊しか読めないと思いますし……というか僕、結構読むのが早いほうなきがするんですけど、どうなんですかね……?(その分雑になりがち)
ということで2冊。1冊は一応読んだことがある作品で、というか「ニンジャスレイヤー」の物理書籍の電子版(?)ですね。1部の1巻目。前から書籍限定の話だったり、ニンジャ名鑑なるものがあるらしいなど気になっていたんですけど、どうにも物理書籍だと出会う機会が少なくてですね……5年とか前に行っていた本屋だと確か結構並んでたんですけど、最近そっちには行かなくなっちゃっているので……そういうわけで決断的購入をしたという訳です。丁度300円セールの対象でもあったし。
まず開くと、多分4ページ分くらいの見開きイラストページに、その裏面と思われるイラストの人物名付きバージョン。1部ということもあって、事前にシヨンで予習していたようなイラスト通りのニンジャもいれば、シヨンだとデフォルメが凄かったんだなぁと思わされるようなニンジャまで様々でした。その後の小説部分の内容に関しては、まあ復習みたいな感じでしたけど、それでもやっぱり忘れていた部分だったり、ちょっとした伏線部分であったり、読み返すこと自体は結構楽しかったです。
そして最後に、お待ちかねの名鑑ゾーン。バンディット=サンのは無茶苦茶辛辣で笑ったし、ヒュージは何故シュリケン呼びなのかとかは確かにと思ったり、あとはオフェンダー=サンの索敵能力の話だったり、初めて知る情報も結構ありました。特にボーンインの登場人物に関しては完全にシヨン1話のイメージしかなかったので、しっかりとした文章で読めてよかったのかもしれないですね。でも脳内再生しながら読んでたのでもう手遅れかもしれない……
─────────────────────
2冊分書くとか言いつつも、思った以上に筆が乗ったのと時間の関係上ここまでで。続きはまたあした!




