10日目:僕が持ってる宝物(レア度が高そうなもの)の話
バイト先にでっかいGみたいなのがいてびっくりしたので更新です
あまりに家にいすぎてネタが尽きかけてます、どうもこんばんは。家いると大体ゲームしてるし、ゲームのこと話すのもなぁ……となっちゃうので必然的に書きたいことが無くなっていく……
実は自分の中でタブーにしてる内容があるので、それ関連(まぁ見ても楽しくないし見返すと自分も嫌になる内容)は封印してます。それを除くと本当に何書けばって感じになってきます。多分そろそろ本の紹介とかゲームの紹介とかに逃げ始めることになる。それでもいいですよね?(日記体裁は保たせるつもりだけど)
─────────────────────
ちなみにこの棒、めんどくさいんで一日目のやつをずっとコピペして使ってます。もっといいやり方あったら教えてください……。
ということで。今日はタイトル通りの話です。お宝というか、個人的にレア度が高そうなものを紹介してみたいです。
①五百円玉(平成三十一年、令和元年)
分かりやすいですね……とりあえず確保しておけば後々レアになるでしょという精神で取っておいてます。なるといいなぁ……
②2000円札
銀行に行けば割と簡単に手に入ると噂のブツ。親戚から貰ったことがあって、それ以来大事に取っておいてます。何となく使うの勿体ないし……そうじゃないですか?五百円玉と同じ理論だけどそういうの多いんですよね……
③チャレンジの定規(電卓がついてるやつ)
これは骨董品というか、もう誰も持ってないやろ……となっている品でもあります。普通は捨てると思う。だってチャレンジの付録orポイント交換品(チャレンジは月のテストを出すとポイントが貰える制度があるんですね)ですよ?
しかもデカい。普通に保管スペースに困るデカさなので(20×5.5センチくらい)多分結構な貴重品だと思います。電卓は太陽電池なのでまだ動くやつ。使わんけど。
④タイヤグミ
知ってる人は知ってる、クソマズグミ。知り合い曰く「ゴム食ってるみたい」。ドイツのハリボの会社が出してるグミで、デカさは直径5センチくらいの円状、自転車の絵が書かれてるんで自転車のタイヤがモデルかも。
これの大体3年ものを持ってます。……言いたいことはわかりますね?流石に自分で食う勇気はないので、そのまま収納の奥底に眠ってて欲しい……
⑤鼻
持ってるんですよ、本当に。何言ってんだとなるかもしれませんが、誰がなんと言おうとこれは鼻です。
……とは言っても、本来はメガネ置くためのものですけど。鼻にわざわざかけるのが面倒なので、買ってから少ししたら飽きて今は鼻だけで鎮座してます。ちょっといい感じのオブジェみたいになってる。ちなみに透明がかった青緑みたいな色です今見たら台湾製らしい。
⑥ビオレUVアクアリッチウォータリーエッセンス
どこかで試供品みたいに貰った記憶がうっすらとあるやつ。未使用なのでその筋の人には高く売れるかも?(その筋ってなんだよ)
⑦ラピスラズリ
海外に行った時に、大体1200円とかで買った代物。中学の頃のもんなので、本物かとか何も分からないけど本物だと信じてる。他のラピスラズリの値段みてびびったのは内緒。まぁちっこいので……(大体4×3×3センチ立方体に入る大きさ)
あと単純に幸運を司るとよく聞くのでお気に入り。深みのある青と金色のラインがいい感でなんですよね……
─────────────────────
そろそろ探すのも難しくなってきたので(飽きたとも言う)、今日はこれまで。ちなみに本の紹介をすることになったらまずはこれ、ってのは決めてあるのでお楽しみに。なろうで連載されてたやつです。
バイト行ってもネタが見つからないときは見つからない……




