表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/17

かんがえ

第二章

レーサーズ~なつやすみ~

「大さかスタジオからきんきゅうほうそうです。あのたんけんしてゆうめいになった五人が、子どもレーサーになって、子ども大レースをひらくと言い出しました」とテレビ。

「よし。うまくいったね」とわらいながらそうたが言った。

「これでじんせいのたのしみが1つふえたね」とくく。

まえはビビッてたのにこうゆう時にかぎって、はりきる。

そのレースのルールは8つ。

1.こどもでつくる。(大人の手つだいはなし)

2.子どもがのる。

3.一人のりで1人1車。

4.じぶんのおこずかい+100万円でつくる。

5.エンジンはいる(うごけばなんでもOK)。

6.たいあたりははんそく。

7.車のこうぞうはしていい上だったら、なんでもあり。

8、レース中はたいあたりいがいなんでもあり。

とゆうことであった。

この4日前にテレビきょくのがくやで

「おとなってすぐにどこでも行けて、いいよなぁ」とそうた。

「車があるからだよ」と「しってたよ」みたいな目でくるが言った。

「つくろうよ」とくく。

「でもほかの子どもは」とみのる。

「みんなでつくったらどう」としず。

「どうせつくるだけならおもしろくない。もうみんなでたたかおう」とそうた。

「レーサーになってレースするってこと」とくる。

「それいいよ」とくく。

「じゃあテレビきょくの人に言って」みのる。

「うつしてもらうってことだね」としず。

そうた、くる、くく、みのる、しずとゆうかんじではなしがつづいていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ