表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

第3章 王の詩人②

 こんなところで出会うことになるとは思わなかった。

 けげんな表情をして、ユバルがエステルの顔を見ると、彼女はそっと自分の唇に指をあてた。

「秘密よ。本当はこれ、文字に起こすことを禁じられているの。用が済んだら、この紙は焼き捨てる。その前にあなたに語ってみてもらいたい」

 なぜおれに、とユバルが問うと、エステルは複雑な笑みを浮かべた。

「この物語のまじないの力を試したいからよ」

「あんたじゃいけないのか」

「だめだったのよ」

 疑りぶかく質問をかさねたユバルに対し、エステルは唇をかんだ。

「王立の音楽学校を首席で卒業し、国王陛下から認められたわたしが……当代の宮廷詩人の頂点としてこれを伝えられて、いざ語ってみれば、まじないの力はあらわれなかった。わたしのリュートは完璧だった、そう思ったのに!」

 そう言ってから、エステルは深呼吸した。そうして気持ちを整えて、ユバルを見つめる。

「だから探していたのよ。わたしの代わりに、『失われた物語』の力を引き出せる詩人をね」

「それで、おれに目をつけたのか」

「そうよ。だから、やってみてほしい。この部分を正しく語り、奏でることができたなら……多くの野の鳥が詩人のもとに集うというわ、言い伝えによればね」

 できるでしょう、とエステルは言う。

「鳥獣や木石の心をも動かす吟遊詩人、西のユバル。あなたなら」

「……やってみよう」

 ユバルは竪琴を構えた。物語が始まりそうなのを察したノアが、期待顔で馬を引き、詩人たちに近づいた。

 それに気づいたヨアシュがさっと動き、少女の目の前に立った。

「悪いが、この物語は秘伝だ。多くの人に知らせたくない。少し離れていてくれないか」

 見おろされたノアが足をすくませて立ち止まる。気づいたユバルは、ヨアシュに向かって声を上げた。

「詳しくはあとで話すが、そいつは最初から蚊帳の外じゃない。ここで物語をきく権利がある」

 ヨアシュが意を問うように、エステルの方を見た。女詩人は付き人に頷きかけた。構わないわ、と言い、固まったノアに向かって、優しい微笑みを浮かべた。

「どうぞ、一緒にきいてちょうだい」

 そうして同席を許されたノアは、ひとつ星の綱を手近な枝につなぎ、ユバルの側に駆け寄った。

エステルとヨアシュは緊張した面持ちで、物語に目を通しているユバルを見守る。

 やがてユバルは顔を上げると、ノアをそば近くに手招き、紙を渡した。

「見えるように持っててくれ」

 ノアは丁重な手つきで、言われたとおり紙を持ち上げた。ノアからは、物語が書かれた方を見ることができない。

「……今度のは、どんな話?」

「緑の騎士が、傷ついた小鳥を助けるんだ。その小鳥が、恩返しにと隠し財宝の在り処へ騎士を導く。財宝への旅の話だよ」

 物語に目をやり、竪琴を軽く爪弾きながらも、ユバルはそれなりに丁寧に答えた。

 物語の荒筋を言葉にすると、曲をつけるための考えがまとまりやすい。物語の内容をどう伝えるかということは、どう奏でるかということに繋がっていくからだ。そのことを知ったのは、一人旅が終わってからのことだ。

 新しく知る物語を演唱するにあたって、ノアという同行者の存在は、ユバルにとって予想しなかった効をもたらしていた

 そして、物語がはじまった。

 やはりユバルの演奏と朗読は巧みだった。緑の騎士が小鳥の導きで財宝に至るまでの道のりを、いとも楽しく表現してみせた。

 エステルは息を詰めて、竪琴を奏でるユバルの手元を凝視していた。ヨアシュさえも腕を組み、じっと目を閉じて、きき入る様子を見せている。

 物語の断片は短く終わった。竪琴の旋律を消え入らせて一息ついたユバルは、二、三度あたりを見回した。

「……何も起こらないが」

 目を合わせたエステルは、安堵したような、落胆したような、複雑な表情をしていた。

「だけど、あなたは完璧に語ったわ。そうでしょう?」

 ユバルは答えなかった。その自信は確かにあったし、西の都で起きたことが偶然でなかったのなら、自分にはできるはずなのだ、物語の力を引き出すことが。

 ユバルが考え込んだときだった。ノアが唐突に、ねえ、と口をはさんできた。

「なんて言ったらいいのか……その物語、少し気持ち悪かった……」

「気持ち悪い?」

 驚いたユバルが、ノアの方を見る。ノアの口から、歌や物語をけなす言葉を聞くのは初めてだ。

 ユバルの表情を見たノアはあわてて、違うの、と右手を振った。

「気持ち悪いのはユバルの語り方じゃない。そうじゃなくて、肝心の物語の方が、なんだか、おかしい」

「どういうこと?」

 そう声を上げたのは、エステルだった。

「どうおかしいと感じたの?」

 いきなり全員の視線が自分に集中したことで、ちょっと気圧された様子を見せたノアだったが、少し考えるそぶりを見せると、しっかりと話しはじめた。

「変に感じたのは、文章。全部が全部じゃないけど、それ、ところどころ間違ってるんじゃないかな……」

 間違いとは、とユバルが問うと、ノアは持たされていた紙をひっくり返して見た。

「本当に小さなことばかりだけど。言葉遣いが正しくないような、抜けちゃいけない一文字が抜けているような。そんな感じ」

「それ、おまえに正せるか」

 愛馬の背中にくくりつけた荷袋のひとつをあさりながら、ユバルはそう聞いた。ノアが難しい顔をする。

「正すというより、わたしが気持ち悪いと感じないようになら」

「それでいい。やってみてくれ」

 そう言ってユバルは、荷袋から取り出したペンと、皮布で厳重にくるんだインク壺を、ノアの手に押しつけた。両手に書くものを抱えて、ノアはエステルの方を見た。

「これ、書き込んでもいい?」

 女詩人は頷いた。

「かまわないわ。もともと、焼き捨てるつもりだったし」

 そしてエステルは、少女が地面にあぐらをかき、真剣な様子で物語と向き合うのを眺めつつ、ユバルに問いかけてきた。

「この子が何者なのか聞きたいわ。ただの同行者じゃないでしょう?」

 ユバルは頷いた。

「ノアは、歌い人の娘だ。古代語はこいつにとって、おれたちが今話しているこの言葉と同じ、感覚にしみついたものに違いないんだ」

エステルは、ぎょっとして目を見開いた。

「歌い人は実在したの……」

「ああ。おれは確かにこの目で見てきた」

「そうなの。荒唐無稽なおとぎ話だとばかり……」

 ユバルは肩をすくめた。

「大神官もそんなことを言っていたよ。そんなに信じられないことなのかとも思ったが……おれは田舎の出だからな。おれの故郷じゃ、迷信もおとぎ話も、都よりはずっと本当らしさをもって語られてるよ。最初から都人なみの教養でもあれば、おれもかえって、歌い人の伝説を歯牙にもかけなかったかもしれない」

 そう言われてエステルは、ユバルを静かに見返してきた。

「何もないところから、あなたは、ここまできたのね」

「そうだよ。何をやるにしたって自力だった」

 エステルは、後ろめたそうに目を伏せた。

 そうこうしているうちに、ノアがぱっと顔を上げた。できた、と言って、書きこみを入れた紙をユバルに差しだす。

「これで、うまくいかないかな」

 心もとない表情のノアに、ユバルは軽い調子でこう返した。

「やってみないとわからないさ」

 ユバルは、受け取った紙を片手にエステルとヨアシュを振りかえった。そうしてエステルに向かって、物語をすっと差し出した。

「やってみなよ。あんたの演奏も完璧だったんだろ?」

 差し出された紙を、エステルはためらい顔で見つめた。

「どういうつもり? あなたの側の知識でしょう?」

「おれじゃなくて、ノアの知識だ。それに、ちょっと文章が変わっただけの同じ物語、同じ詩人が続けて二回も語るなんてつまらない」

 だから、と言って、ユバルは無理やりエステルに紙を押しつけた。

「語ってみなよ、もう一度。あんたが見つけた手がかりなんだ、権利はあるだろう」

ユバルを見上げて、エステルは困ったような笑みを浮かべた。

「……ありがとう」

 そう言うと、エステルは表情を引き締めた。それを合図に、ヨアシュが立ち上がる。

 ユバルの手から物語を受け取ったのは、近づいてきたヨアシュだった。一瞬交差した視線、王宮詩人の付き人の黒い瞳からは、ユバルへの敵意は薄れていた。

 そのあいだに、エステルがリュートの調律をしていた。

 ヨアシュがてきぱきと譜面台を設置すると、準備は整った。

 エステルが横目にちらとユバルを見、小さく息をつき、物語は始まった。

 物語は女詩人の語りとリュートの音色によって、新たな色を得た。ノアは息をつめてそれを聞いていた。

 新鮮だった。なじんだユバルの声と竪琴、それ以外の語り手による物語を耳にするのは、思えばノアにとっては初めてのことだった。

 エステルの語りは、ユバルのそれとは正反対だ。澄みきった声はふるえるように響き、どこか儚い。力強さは足りないながらも、その優美さ柔らかさは、ユバルにはない。

 ノアが隣を見ると、ユバルは腕を組んで目を閉じていた。その口元には小さく笑みが浮かんでいる。

 さっきまで腹を立てていたのに。ノアは小さく微笑んだ。ユバルとエステルが共にうたう歌をいつか聴いてみたいと、そう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ