表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/270

128 これは思わぬ展開です

 パキリッと、氷がひび割れるような音。

 振り返ると、吸血鬼を包んでいた氷に、亀裂が走っていた。


「そんな、まさか氷に閉じ込めても駄目なんですか!?」


 ローラは信じられない思いでひび割れた氷を見つめる。

 だが、どうやら吸血鬼の悪あがきだったらしい。

 亀裂はそれ以上広がらず、吸血鬼が動き出すことはなかった。


「ふぅ、よかったわ。氷でも駄目なら、次元倉庫に収納するしかないもの」


「おお、その手もありましたか。じゃあ心配することもなかったんですね」


「でも、あいつ、次元倉庫に入れても永遠に生きてそうじゃない? 私、あんなのを倉庫に入れておくとか嫌なんだけど」


「確かに……」


 そのうち死んでくれるならいいが、今までの不死っぷりを見る限り、それはあまり期待できそうもない。

 あんな怪物を入れたままにしたら、次元倉庫の使い勝手がとても悪くなってしまう。


「でも、このまま墓地に置いておくわけにもいきませんよね」


「そうなのよねぇ……どうしましょ」


 そう悩んでいると、不思議なことがおきた。

 氷の中にいる吸血鬼の色が、どんどん薄くなっていくではないか。

 最初は光の屈折のせかいと思ったが、違う。

 明らかに、消えている。


「ど、どういうことですか!」


「まさか!?」


 大賢者は空に光球を打ち上げた。攻撃ではない。たんなる明かりだ。それは強烈な光で墓地全体を昼間のように照らし出す。


 すると、空中を移動する黒いモヤの姿が浮かび上がった。

 そのモヤは、氷の亀裂から伸びている。


 まさか、吸血鬼が霧に化けて、あの小さな亀裂から脱出をしているのか。

 信じがたい。

 しかし、現実に氷の中の吸血鬼は、もはやほとんど見えなくなり、そして空のモヤは濃くなっている。


「ならば元を絶ちます!」


 ローラは氷を次元倉庫のゲートで包み、空間ごと削り取る(、、、、、、、、)

 が、しかし、遅すぎた。

 すでにモヤは吸血鬼の形になっており、そして復活を――。


「そうはさせないわ」


 大賢者もまたゲートを開き、吸血鬼を飲み込もうとする。


 だが、吸血鬼は学習していた。ゲートが開く直前、真横に飛んで逃れてしまう。

 ローラが氷を空間ごと消して見せたせいで、自分の再生力でも太刀打ちできない技があると察したのだろう。


 しかし、ローラは〝なんとなく〟吸血鬼の行動を読んでいた。

 無人島でダイケンジャーと激しい戦いを経験したことで、戦いの勘が以前よりも研ぎ澄まされているのだ。


 ゆえに吸血鬼が逃げた先にゲートを開く。

 いかに吸血鬼といえど、空間に干渉するすべはないはず。


 今度こそ閉じ込めた――そう思ってしまったのを、油断と呼べばいいのだろうか。

 だが、まさか吸血鬼が、これほど薄く広がれると、どうして予想できようか。


「また霧に!」


 ただ霧になったのではない。固体だろうと気体だろうと、次元倉庫はどんなものでも飲み込んでしまう。

 しかし吸血鬼は、一瞬にして広大な範囲に薄く広がったのだ。

 次元倉庫はその極一部を飲み込んだだけ。


 薄すぎて、とてもではないが目視できない。

 よって魔力探知でその位置を探る。


 すると、恐るべきことに。吸血鬼の気配が、墓地の全てから感じられた。

 ならば墓地ごと次元倉庫で飲み込むか?

 いや、それではローラと大賢者も一緒に向こう側に送られてしまう。意味がない。


「ローラ、後ろ!」


 と、大賢者ではない(、、、、、、、)誰かが叫んだ。

 瞬間、吸血鬼の気配がローラの背後で濃くなった。

 同時に首筋に痛み。

 何かがグサリと刺さっている。


 そう。

 吸血鬼の牙。

 ローラは今、血を吸われているのだ。


 しかし、これはつまり。


「捕まえました!」


 すぐ真後ろで実体化しているというならば、もう外さない、逃さない。

 ゲート開放。

 吸血鬼は〝向こう側の空間〟へと飲み込まれていく。


「ローラちゃん、大丈夫!?」


「ぴー」


 吸血鬼が消えたあと、大賢者とハクが心配そうに声をかけてくた。

 大丈夫、と答えたかったが、ローラは首の痛みで半泣きになる。


「ふぇぇ……凄く痛いです……」


「あらあら。待って、治してあげるから。えいっ」


 大賢者がクルリと指を回すと、すぐに傷が塞がり、痛みも消えてしまった。


「ありがとうございます!」


「いいの、いいの。ローラちゃんこそ、よく噛まれながら次元倉庫を制御できたわね」


「ふふふー、あのくらいでは集中力は乱れませんよ!」


「でも、そのあとすぐに涙目になってたけどね」


「それは言わない約束ですよ……」


 戦いの最中は頑張れるが、終わったら、もうそれまで。

 痛いときは泣くし、くすぐったいときは笑うのである。


「ところで、さっき叫んでくれたのは誰だったんでしょう?」


 ローラが疑問を口にすると、


「私よ」


 声とともに、木の上から小さな人影が降りてきた。

 黒い髪に白い肌。

 ローラよりも更に小柄な体。


「ニーナさん!?」


 そう。エミリアが衛兵のところに連れて行くはずだった、正体不明の少女。あのニーナが現われたのだ。


「どうしてここに!」


「どうしてって……さっきからずっといたし。とりあえず、あの明かりを消してくれない? 明るいと治るのが遅くって」


 そう言ってニーナは空に浮かぶ光球を指さした。

 治るのが遅い――。

 その言葉が指す答えは、彼女の首筋にあった。

 真横に、むごたらしい傷が走っている。

 まるで、ねじりきられたのを、強引にくっつけたかのような。


「その傷は……え、もしかして、さっき吸血鬼に襲われていたのはニーナさん? でも完全に首がとれていたのに、どうしてまだ生きて……明るいと治りが遅いって、まるで吸血鬼みたいな……あれ、吸血鬼? ニーナさんが吸血鬼の正体!? でも吸血鬼は私が次元倉庫に送ったし……あれ? あれれ?」


 何が何だか分からず、ローラの頭の中にクエッションマークが一杯に広がる。


「ここに来て急展開ねぇ。とりあえず、明かりは消すわよ」


 大賢者がそう言うと、墓地を照らしていた光球が消え去る。

 辺りは再び夜の闇に包まれた。

 それと同じくして、墓地の入り口から、シャーロットとアンナの声が聞こえてきた。


「ちょっと二人とも! わたくしたちをのけ者にして戦うなんて酷いですわ!」


「ここを通して。というか、どうしてニーナがそこにいるの?」


 などと言いながら、二人は、まるで壁でもあるみたいに何もない場所をドンドンと叩いている。


「シャーロットさんとアンナさんは、どうしてパントマイムを……?」


「ああ、私が墓地を結界で包んでいるのよ。吸血鬼が霧になって逃げないように。あと何も知らない一般人が入ってこないように」


「なんと! 流石は学長先生、いつの間に。気がつきませんでした!」


「ふふ、ローラちゃんもまだまだね」


 そして大賢者が結界を解除すると、シャーロットとアンナがつんのめって倒れた。


「酷いですわ、酷いですわ!」


「これはもしかすると学長先生による生徒へのいじめかもしれない。どこに訴え出たらいいんだろう?」


「い、いじめじゃないわよ!?」


 訴えると言われ、さしもの大賢者も慌てる。


「まったくもう……まあ、わたくしたちを追い出した理由は分かりますわ。それで吸血鬼はどうなりましたの? なぜニーナさんがここに?」


 シャーロットは赤くなった鼻をさすりながら問いかけてくる。


「吸血鬼は、ローラちゃんが次元倉庫に閉じ込めたわ。それで、この子、あなたたちがラン亭の前で出会ったっていうニーナちゃんね。どうしてここにいるのかは、私も聞きたいわ。というか……何者? さっきの吸血鬼と近い魔力の波長を感じるんだけど。しかも、あの酷い首の傷がもう消えちゃったし?」


 そうだ。あの目を背けたくなるような傷は、すでに跡形もない。

 ローラも大賢者も、ニーナに回復魔法をかけていない。彼女自身が使ったような気配もない。

 勝手に治ったのだ。

 そんなニーナを警戒してか、大賢者は表情こそ微笑んでいるものの、眼光は鋭かった。


「……こうなったからには、全部説明するわ。でも、まずは一番大事なことから言わせて。ローラ。あなた、三日経ったら吸血鬼になるわよ。あと、あのエミリアさんって人も」


「へえ……私とエミリア先生が吸血鬼に……え、ええええ!?」


 ローラの叫びは墓地全体に広がっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ