表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
糸月の雨  作者: 小声奏
9/13

九話

イマは促されるままにアシュの隣に並び歩き始めた。

青い月の光りが二人の輪郭を照らしていた。

アシュは口を閉ざし、いつもよりゆっくりとした動作で歩を進めている。自分に合わせてくれているのだとイマはすぐに気がついた。

気づかいは嬉しかったが、それよりも今は早く家にたどり着きたい。

砂利を踏みしめる音以外は、家々から漏れる声が、時折聞こえるだけで、静かだった。

子供の頃は、アシュが仕事をしていて構ってくれなくても、ただ側に居るだけで楽しかった。木を削るのみの音は耳に心地よく、仕事が終わるのを待つうちに、よく眠ってしまったものだ。アシュに背負われ、家に連れて帰ってもらったことも、一度や二度ではない。

風が頬にあたる感触で、大抵の場合は道中で目を覚ましたが、大きなアシュの背中が嬉しくて、温かい体温が気持ちよくて、眠ったふりをしていた。きっとアシュはイマが起きていたことに気づいていただろう。

昔の思い出を掘り起こすほど、アシュがイマに向ける気持ちの正体に気づかされる。

アシュにとって、自分は甘えん坊の妹のような存在なのだ。

散々世話を焼いた妹が、意味もなく自分を避け、身を守る術を持ちもしないのに、夜に森の近くまでふらふらと出歩いている。アシュが怒るのも無理はない。

もう、幼い恋心を引きずっていてはいけない。優しいアシュに失礼だし、何より、このままではいつまで経っても自分は前に進めない。

「アシュ」

イマは勇気を振り絞って声を上げた。

「どうした?」

見下ろすアシュの横顔に月光が弾ける。きらきらと輝く髪が精悍なアシュの顔を柔らかく縁取っていた。思わず見とれてしまいそうになり、イマは慌てて視線を落とした。

すると今度は筋張った長い指が目に入った。何の変哲もない木から、まるで今にも囀りだしそうな小鳥を削り出したり、ただの板に、目を奪う複雑な紋様を描きだしたりする魔法の手だ。それと同時に力強く剣を振るう手でもある。

そして、幼いイマの頭を優しく撫でてくれた手だった。

イマは小さく息を吸い込むと顔を上げた。

「ごめんなさい」

真っ直ぐに藍色の瞳を見つめ、告げる。

アシュは目を見張り、次いでふっと笑った。

「何を?」

イマはぎくりとして、歩を止めた。

「何を謝るんだ?」

頭上から注がれる目は冷たく光り、唇は皮肉気に歪められていた。

イマは己の目を疑った。

こんなアシュは知らない。

後をつけて森へ入った時も、心から反省して謝ればアシュは笑って許してくれたのに。

「夜に……森に近づいて。シュスラまで危険にさらして。年上の私が止めるべきだった」

謝っても許してもらえないまでに、アシュを怒らせてしまっていたのだろうか。涙が目の縁にせりあがる。せめて頬は濡らすまいと、イマは唇を引き結んだ。泣いて、許してもらうのは違う。

「シュスラも浮かばれない」ぽつりと呟き、アシュはイマに向き直る。月を背にしたアシュの顔が翳った。

「確かに褒められた行為じゃないな。だが、この時期はそうそう凶暴な魔物が出るわけじゃない。シュスラだってそれは分かっているさ。そんな謝罪は受けられないよ」

穏やかな物言いだが、音の端々にアシュらしからぬ険がある。イマはこくりと喉を鳴らした。やはりアシュが怒っているのは――。

「それから、今まで、アシュを……避けていて。本当にごめんなさい」

言うが早いか、イマは膝に手をついて頭を下げた。

くすりと、笑声が聞こえる。

「避けていると自覚があったのか。それは重畳」

肩を掌が包み込んだ。

「俺のことなどすっかり忘れてしまったのかと思っていたよ」

おどけたような口調にイマは顔を上げた。良かった許してくれるんだと、そう思って。

ところが、視界に映ったのは、さっきと変わらぬ厳しい眼差しをしたアシュだった。

「けど、俺が聞きたいのは、謝罪ではなく、理由だ」

「……り……ゆう」

イマは息を呑んだ。

子供の頃の約束を真に受けて、勝手に一人で傷ついて、それでも諦められなくて、アシュをずっと想っているからだなんて言える訳がない。そんなことを言えば、アシュはきっとイマに負い目を感じてしまうだろう。それだけは避けたかった。

「その、いつまでも子供の頃のように纏わり付いていたら、迷惑かなって」

考えた末に、口にした当たり障りのない言い訳に、アシュは首を横に振った。

「違うな。イマが俺を避ける理由はそうじゃないだろう?」

そうと分かるほどに、はっきりと顔が強張った。

薄っぺらい意地で隠した、恋心も、後悔も、何もかもをアシュに見透かされているように感じる。

アシュがイマの気持ちにとっくに気づいていたのだとしたら、これ以上嘘を重ねるより、正直に話してしまったほうがいいのかもしれない。その結果、もう二度と、昔のように接してくれなくなるかもしれなくても。

イマは意を決して、アシュに向かい合った。肩に置かれた掌から、鼓動の速さを悟られる前にと、話し出した。

「15の歳に、父さん達に付いてタルウィの街へ行ったとき、アシュを見かけたの。アシュは宿の前で綺麗な女の人と一緒だった。とても、その、親密そうで……」

声をかけられなかった。と続けようとしたイマは、肩からアシュの手の重みが消えたのに気づいて口をつぐんだ。

イマの肩を離れた手は、そのままアシュの口元を覆う。

「スタムの通りに行ったのか……」

アシュの目は驚きに見開かれていた。

「アシュ?」

口元を覆ったまま、じっと自分を見つめるアシュに、イマは首を傾げた。

「そう、か。それで……」

「あの、アシュ?」

「いや、いいんだ。俺が悪かった。イマに避けられて当然だ」

アシュは力なく笑った。

「私、誰にも言ってないから」

村の外から花嫁を迎える男は滅多にいない。それは外から来た花嫁との間に出来た子供には、様々な制約が課せられるからだった。女児でも歌選びに出る権利が得られないし、その子供たちもまた同じ扱いを受ける。だから村の男が、外の女と結ばれる時は、村を出る場合がほとんどだ。

反対に、村の外から花婿を迎えた場合には一切の制約を受けない。何故かは知らないが、ずっと昔からの決まりごとだった。村に新しい血を入れる時は、男と定められているのだ。

「大変だと思うけど、私はアシュの気持ちを応援してる」

自警団の副長であるアシュが村を出るとなれば、いい顔をしない村人もいるだろう。自分だけでもアシュの幸せを祝おう。イマは精一杯笑顔をつくった。

「アシュなら、タルウィでも立派に細工師としてやっていけるよ」

上手く笑えている自信はなかったが、アシュに幸せになってもらいたいという気持ちに偽りはない。

だが、イマの笑顔を見た途端、アシュは何とも言えない表情になった。

熟れたと思って口にした果実が、まだ青く渋かった時の様に、思いがけない事態に驚き、戸惑っているような、そんな表情だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ