表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素直になれない天使たち  作者: null
二章 鼓動の音に問いかけて
7/17

鼓動の音に問いかけて.3

「もうあいつと連絡を取ることはやめなさいと、私、そう言ったわよね」


 今にも私を斬りつけてしまいそうな夜重の勢いにへこみそうなのは、なにも私の反抗心だけではなかった。


 体育の授業の終わり。私は先生の片づけを手伝ってから、教室に帰ろうとしていたのだが、その途中で無感情な表情を浮かべた夜重に捕まった。


『ちょっと来なさい』


 そう言われて連れ込まれたのは古い更衣室。鍵もかからず、やたらと面積も狭いため普段は使われない。バスケ部とかが倉庫代わりに使うと耳にしたことがある。


 そして、何の用なのか、と口を開こうとした直後にこれだ。


 ドン、と片手をロッカーについて、私を自分とロッカーの間に挟んだ彼女は、今朝私が言ったことに異議申し立てを行っていた。


「え、いや…それは、言われてな――」

「は?」

「あ、う…」


 今の私の状態は、いわゆる壁ドン状態。よく少女漫画とかで見るけど、自分が実際にされると、こわぁ、以外のコメントが浮かばない。


 捕食者にしか許されない、逃がすものか、という鋭く圧倒的な眼光。


「何が『どっかの誰かと違って莉音は大人だよね、気長に待ってくれるってさ』よ」


 あぁ…よくなかった。あんなこと言ったら、莉音と連絡取ってるって言ってるようなものなのに…。つい、夜重が朝から開口一番に、『おはよう。顔の赤みは引いたようね』なんて言うから、反発心から口が滑ってしまった…。


 いつもはきらきら光っている夜重の綺麗な瞳が、今日はなんだかどす黒い。用水路の底にたまった澱みたいな色をしている…って、こんなこと言ったら、今の夜重には確実に殺されそう。


 美人の圧力に押され、そっと瞳を逸らす。情けがなくとも、今は私の安全が第一。


「どういうつもりなのかしら、祈里。あれで私を挑発しているつもりだったの?」

「ちょ、挑発っていうか…」

「愚かね。私はあんな見え透いた挑発に乗るほど子どもではないわ」


 ダメだ。話を聞いてない。


「いや、キレてんじゃん…」

「はぁ?」

「あ、いえ、なんでもないです…」


 ドン、ともう一度叩かれたロッカー君の悲鳴に、しゅんと縮こまって身を守る。へこんでしまったらごめんよ、ロッカー君。


「この間も言ったように、私はあくまで健全な保護者として、貴方の身を案じて忠告しているのよ」

「いや、でもさぁ、その話は終わったじゃん?」

「終わった?」と眉間に皺を寄せる夜重。「どういう形に帰着したのか、説明してもらえるかしら」

「ど、どういうもなにも、私は夜重相手にドキドキしないんだから、お試しなんて無駄だって…」

「…っ」


 ごうっ、と夜重の瞳の奥で黒炎が揺れる。プライドに傷がついた怒りと羞恥がはっきりと見て取れた。


 彼女はじろりと私を睨みつけたまま、喉の奥から言葉を探して黙り込んでいた。本来、夜重にしては珍しい状態なのだが、最近はそうでもない。よくこの顔を見る。


 言葉選びに失敗したのは自分でも分かったが、夜重が黙ったことで、反転攻勢に出るチャンスなのでは?と私は相手の顔をじっと睨んでみる。


「とにかく、私はちゃんと莉音と話してみるつもりなの。夜重は引っ込んでてよ」


 ちょっと強気になってそう言ってみたが、ドンっ、とさらにもう一度ロッカーを叩かれた際に距離が近くなった夜重の顔を見て、気勢は削がれる。


 なんだか、余裕のない顔だった。今にも破裂してしまいそうな風船を彷彿とさせるから、怖いことには怖かったが、それ以上に、バグった距離感に私はドキド――困惑してしまった。


「ってか、は、離れてよ」

「…どうしてよ」

「いや、どうしてって…近いじゃん。変だよ」

「何が変なのよ」


 不意に、片手を取られた。


「きゃ」


 取られた手は、藁人形に五寸釘を打ち込むみたいにしてロッカーへと押し付けられる。やっぱり、ロッカーは少しへこんでいた。


「貴方やあの女が言っていることはこういうことよ。女同士で、こうして、ベタベタと…それを変だと言える祈里は、やっぱり性的マイノリティではないのよ」


 あ、圧がすごい…!美人の圧だけじゃない。こう、上手く説明できないが鬼気迫るものが今の夜重にはあった。


 でも、ここで『そだねー、夜重の言う通りだねぇ』と頷くことはできない。だって、夜重の言ってることって、全部、夜重の理屈なんだもん。


「だ、だから、それについては昨日もちゃんと言ったじゃん」

「『私』だからドキドキしない、という理屈のこと?」


 研ぎ澄まされた刃のような冷たい光が、夜重の瞳に宿る。私はそれにちょっとだけビビッて、すぅっと目線を逸らしながら返した。


「そう、だよ」


 その瞬間、鋭い沈黙が私たちの間に流れた。


(あ、怒ってる)


 十年もの経験が、夜重の顔を見ずとも私に彼女の感情の機微を悟らせる。


 それから突然、夜重は私の片手を握っていた手でこちらの頬を押し上げ、無理やり自分と視線がぶつかるようにした。


 ぎらぎら光る瞳。桜色の唇は震えていた。


 なんかよく分かんないけど、ちょっとだけ罪悪感。


「あんな言い分で…納得できるわけがないでしょう」

「な、納得って…」


 更衣室のくすんだ小窓から差し込む光は、私たちの足元こそ照らせど、表情や心に差し込むことはない。そのせいか、夜重の考えていることは、未だに闇の中にあった。


「な、なんで、怒ってんのさ。別に、私のことなんて…」


 すっと視線を逸らそうとすると、夜重がまた頬を押して向きなおらせる。


「どこを見ているの。私の目を見なさい」

「う…」

「手をつなごうと、こうして密着していようとも、私相手じゃ本当に何も感じていなかったって、私の目を見て、はっきりと言えるの?」

「そ、それは…」

「嘘を吐けば殺すわ」

「ひぃ」


 殺す、なんて言葉が夜重の口から飛び出してくるなんて…驚愕だ。たしかに夜重は言葉遣いが荒いタイプだが、ここまでストレートに暴言を吐くことは少ないのだ。


 何も感じないかって…だからぁ、それは…。


 夜重に命じられるがままに、一生懸命、目を逸らさず夜重を見つめる。上目遣いになった私の顔は、間違いなく紅潮していることだろう。


 昨日はお互いそんな感じだった。だけど、今日の夜重は違う。


 何かに追い詰められているような深刻な面持ち。照れ臭さから顔を赤くしているのではなく、興奮からのもののようだった。


「どうなの」

「う、あ…」

「黙っていないで答えなさい。祈里」

「あ、うぅ…」


 段々と近づいてきているような気がする夜重の顔――ってか、唇。


 え?嘘、キスするつもり?


 いや、いやいやいや…そんな、まさか…。


「祈里」


 つっ、と白魚のような指先が私の喉を、顎を押し上げる。


 今にも触れてしまいそうな、夜重の…綺麗な唇。


(あぁもぉ…ダメだってぇ…)


 自分でも、意味が分からないうちに目をつむってしまう。


 ごくり、と眼前の夜重が喉を鳴らす音が聞こえた。


 永遠とも刹那とも取れる時が、触れる寸前の唇の隙間を流れた、次の瞬間だった。


 キーンコーン…カーンコーン…。


 授業開始前のチャイムの音。それで私はハッと目を開ける。


 刹那、交差した眼差しは爆ぜて、火花が散る。その閃きに、反射的に私は夜重の体を押し飛ばしていた。


「は、はぁ、はぁ…」


 動いてなんかいなかったのに、二人して呼吸が乱れている。息を止めていたんだ、と私はそのときになって気が付いた。


 なんのため?なんのために、息を止めてたの?


 私も夜重も、呼吸を止めてまで、何を待っていたって言うんだろ?


 人一人分ほどの距離を空けて見つめ合う、私と夜重。肩で息をして、顔はみるみるうちに赤くなっていく。


 し、心臓がうるさい。ドキドキなんてもんじゃないよ…!


「そんな顔をしているくせに…言わせないわよ、ドキドキしてないなんて」


 そう言った夜重の唇は、やっぱり震えていた。


 だけど、どうしてだろう。さっきみたいな罪悪感は覚えなかった。ただ、いかんともし難い胸の疼きでモヤモヤとするだけ。


「私で十分なのよ、祈里。あいつで試す必要なんか、絶対、微塵もないわ」


 夜重で十分?


 それって何が?試す相手が、ってこと?


 分かんないよ、夜重が何を言ってるのか。何をしたいのか。


 頭の中がごちゃごちゃになって、何も言葉が出て来なくなった私は、とにかく、急いでその場を走り去った。


 跳ね開けた反動で閉まっていく更衣室の扉の向こうから、夜重の呟きが聞こえる…。


「変わっていく、祈里が悪いのよ…」



 更衣室から慌てて戻ってきた私は、その後、酷い目に遭った。


 着替えもせずに飛び出してきたせいで、後からわざわざ時間を置いて更衣室に戻るはめになり(夜重がいるかもしれなかったから)、授業には当然遅刻。しかも、よりにもよって、遠慮のない物言いで怖がられている英語の先生のときに…。実際、今のご時世そうそうお目にかかれない、授業中、立ちっぱなしの刑に処された。


 夜重はというと、しれって着替えて、しれっと授業に間に合っていた。不公平だ。


(元はといえば、夜重があんなことしてくるから遅くなったんじゃん。くそー、先生だって、私じゃなくて夜重をパニッシュメントするべきだよ)


 そう、あんなこと…。


 ふと、脳裏に浮かぶのは夜重の思いつめた真剣な面持ち。そして、距離がゼロになりそうな唇。


(私、あのままだったら…どうなってたんだろ…)


 まさか、夜重とキスした?


 そんな、そんなこと…ない、よね?だって、夜重が私とそんなことするとは思えない――って、でも、夜重のほうから、あんなに近づいてきたんだから…でもぉ…。


 ダメだ。さっきから、ハツカネズミが回す滑車よろしく、ぐるぐると同じ思考を巡っている。答えの出ない問いは、キャパシティが少ない私の脳みそを容易くパンクさせる。


「あー…」


 私はそうして、放課後になっても机に突っ伏し、あぁでもない、こうでもないと考えていたのだが、そのうち、そんな私を見かねた青葉が声をかけてきた。


「お疲れだね、祈里」

「青葉ぁー…」


 青葉は、こういうとき、本当に良いタイミングで気を遣ってくれる。今回も、ぷしゅー、と空気が抜けそうな私に、魅力的な復活方法を提示してきた。


「そんな祈里に提案があるんだけど」

「え、なに」

「この間、祈里が行ってみたいって言ってたカフェ、今日の帰りにでも寄らない?」

「お、まじ!?」


 がたん、と椅子を膝の裏で押しながら立ち上がる。


 カフェ。最近、駅前に出来たってみんなが話題にしているところだ。なんでも、カフェなのにチキン南蛮がおすすめのメニューらしい。


「行く行く!チキン最高!」

「えぇ?晩御飯にはちょっと早いと思うけど」

「いいの!どうせ晩御飯は私が作るんだから、適当に調整するし!」

「あぁ、祈里ってそうだったよね。いい子、いい子」


 そう言って、青葉は私の頭を撫でた。


 優しい手つき。嫌いじゃない。もっと撫でろ。


 えへへ、と笑う私に青葉は、「祈里って犬っぽいよね」と笑う。犬も嫌いじゃないが、誉め言葉なのかと怪訝に思いもする。


 とにかく、私は青葉の提案に両手を挙げて賛成した。今日一日、大変な思いもしたし、これくらいのご褒美があったって、神様もお母さんも怒らないだろう。


「あのさ、祈里。申し訳ないんだけど、呉羽も誘ってもいい?」

「呉羽ちゃん?」


 呉羽は、青葉の双子の妹だ。ただし、青葉の天真爛漫さとは真反対の性格をした人だ。


 悪い人ではなさそうなのだが、実のところ、私はあまり呉羽が得意ではなかった。


 なんか、頭良さそうだし。


 なんか、冷めてそうだし。


 私のこと、子どもっぽいって思ってそう…。


 寡黙で無表情な呉羽の様子を思い出して、私は改めて考える。まあ、全ては勝手な思い込みだけどね。


 呉羽自体は私に一ミリたりとも興味を持っていない可能性のほうが高そう。仲の良い友人の片割れなのにろくに話したこともないから、彼女の正体はぼんやりとしたベールの向こうだ。


 しかし、苦手といっても、大事な友だちの姉妹だ。たいして知りもしないのに邪険にするほど、私は人間が腐っていないつもりであるから、青葉の提案を快諾する。


「うん。もちろんいいよ。呉羽ちゃんとも話してみたかったし」

「ほんと?よかったぁ…呉羽もあのお店に行ってみたいって言ってたんだ。『チキン南蛮…食べてみたい』って」

「へぇ、気が合うかも」


 ってか、今のは呉羽の真似なのだろうか。だとしたら、ちょっとかわいい。


「こういうとき、『なんで』って聞いてこないところが、祈里の人の良さを表してるよね」

「えー、そうかなぁ…そうかも!」


 うむ。気持ちが良いぞ。もっと誉めろ。


「そうだよ。すぐに人に騙されそう」

「って、おぉい!」


 手のひらを返して私を貶める青葉にチョップするジェスチャーをしてみせる。きゃぁ、とかなんとかふざける青葉は実に愛らしいと思った。


 その後、私の承諾も得た青葉は、呉羽に伝えてくると言って教室を出ようとした。しかし、それよりも早く彼女と私の前に。烏の濡れ羽色をした髪を翻した影が寄ってきた。


「そのお店、私も一緒に行っていいかしら」


 夜重だ。


「お、もちろんいいよ。祈里も誘うんだから、夜重もセットのつもりだったし」


 え?何その言い分。私と夜重で二人で一つのハッピーセットなの?


 二つ返事で許可する青葉の後ろで、夜重がじっと夜重を見つめていた。だから私も、同じように夜重を見つめる。


 夜重の瞳は、あの澱が積もったような光をたたえたままだった。

また明日も更新致しますので、そのうちお読み頂けると嬉しいです。


後書きまで目を通していただいている方々、いつもお世話様です。


拙い作品をご覧になって頂いてありがとうございます。


さらにご意見・ご感想、ブックマークや評価をして頂けている方、

いっそうの感謝を申し上げます!


今後とも、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ