表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
素直になれない天使たち  作者: null
一章 お試し期間?
4/17

お試し期間?.4

こちらにて一章は終了となります!

では、お楽しみ下さい。

 山際の住宅街に立つ、私のアパート。アパートとは言っても、二階建ての家がくっついて何軒か建っているような感じで、よくあるアパートの一室とは違った。


「お邪魔します」

「はいはい、どうぞー」


 玄関は人が二人で立つのがやっとといった広さ。身長のある夜重と並んでその空間に入ると、どうもこう…スレンダーのくせに圧迫感がある。顔が良いせいだ。


 私は冗談ぐらいの感覚で、至近距離から夜重を睨み上げた。すると、いつもは小馬鹿にした眼差しを向けてくる夜重が、今日は大人しく、すっと目を逸らした。


 あれ…?おかしいな。これじゃあ、私がいちゃもんふっかけただけじゃん。


「どうしたの、早く上がりなさい」

「いや、それは私の台詞…――っと」


 夜重のことを気にしながら靴を脱いでいると、不覚にもふらついてしまった。とはいえ、壁もすぐそばにあるから、私は自然な流れで片手を壁につこうとしたのだが…。


「祈里」


 短く、美しい音色で私の名前が紡がれる。同時に、夜重の白く冷たい指が私の体をぎゅっと支えた。


 抱き抱えられるような形で、私は夜重と見つめ合った。


 銀河を彷彿とさせる、夜重の黒目がちな瞳。闇を侍らす黒髪からは甘い香りがしていて、私は、それだけでごくりと息を飲んでしまった。


「あ、ありがと」


 そう言うだけで精一杯だ。私が間抜けなんじゃない。夜重が綺麗すぎるのが悪い。


「も、う、大丈夫だよ」

「…ええ、気をつけなさい」


 そっと解放される体。なんだか少しだけ残念な気持ちになるのは、きっと勘違いに決まっている。


 私は背中に変な汗をかいた状態でリビングを通り、狭い階段を使って二階へ上がった。ベランダがあるのが私の部屋だ。反対側はお母さんの部屋になっているが、お母さんは夜中にならないと帰って来ない。


 私はベランダに干されていた洗濯物を取り込み、ベッドへと放り投げた。梅雨前の暖かな陽光に照らされて、洗濯物は良い匂いに包まれている。


「…偉いわね、いつも」

「え?なにが?」

「家のこと。料理・洗濯・掃除…全部、祈里がいつもやっているでしょう」

「んー、よく言われるけど、私はそれが普通だしなぁ。偉いとか、分かんないや」


 ヘラヘラと笑ってみせれば、夜重は眩しそうに目を細めた。


 別にカッコつけて言った言葉ではない。


 女手一人で私を育て上げてくれているお母さんのため、家事の大半は私が受け持つ。家事は大変だが嫌いではなかったし、本当に偉いのは、夜遅くまで働いているお母さんのほうだと思っている。


「祈里、その…」


 夜重は私が洗濯物を畳み始めると、手伝おうかと逡巡している様子を見せた。そのため、私はそれをやんわりと制する。


「大丈夫、夜重はそこでのんびりしてて」


 前に一度、夜重に洗濯物を畳むのを手伝ってもらったら、どれもぐちゃぐちゃになったことがあるし…まぁ、私の家のこと、夜重に手伝わせるのもなんか変な話だよね。


「私は家のことなんて、ほとんどしないわ。母がご飯を作ってくれていても、本を読んでいるか勉強しているかだもの」

「偉いじゃん、勉強。ってか、夜重のところがそれでいいなら、別に問題ないんじゃない?」

「そうかしら」

「そうだよ。みんな、生きてる場所が違うんだから、当然生き方も違うでしょ」


 段々と色褪せ始めたキャラ物のタオルに哀愁を感じていると、夜重の視線を感じて私は顔を上げた。そこには、どこか感心したような雰囲気があったから、私は急にむず痒くなって話題を変えた。


「――で?莉音くん…じゃなかった、莉音と会うなって、どゆこと」


 その瞬間、夜重の表情にいつもの…いや、それ以上の鋭さが宿った。


「どうもこうもないわ。お試しだなんだとかについて、会って返事をするまでもないということよ」

「いやいや、なんで夜重がそれを決めるの」


 私は呆れた声でそう尋ねつつ、下着を畳もうとしたが…夜重に子どもっぽい下着だと思われたくなくて、そっと後回しにする。


 そうして、長い沈黙が訪れた。さすがの夜重も正論だと思って引き下がったのだと思ったのだが、続く言葉に、そうではないのだと知る。


「…だったら、祈里は本気で、同性を恋愛対象として見られるのか知りたいのかしら」

「うっ…」


 確かに、それは大事な点だ。


 女の子同士…うぅん、どうなんだろう。


「さぁ…どうでしょう…」


 あ、これはどうせ怒られる。


 案の定、夜重は語気を強めて私に言った。


「呆れた、何も考えていないのね。貴方らしい醜態だわ」

「そ、そんなに言わなくても…」


 さっきまで私を褒めていた夜重はどこに行ったんだろう。


 夜重は部屋の中央に置かれた座布団の上に座っていたのだが、ややあって立ち上がり、洗濯物を畳み続けている私の前にやってきた。


 美しい姿勢で正座した彼女は、とても凛としていて、そして、とても真剣な面持ちをしていた。


「祈里」

「は、はい」

「そういう半端な態度は、あの人にも失礼よ」

「ぐぅ」


 ぐうの音も出ない正論だ。いや、出たけど。


「で、でも…」

「でも?」


 私も夜重の言いたいことは分かる。きっと私が思っている以上に、同性愛者の人にとってこの問題はセンシティブなものだ。


 だが、だからといって頭から『無理』って決め込んでもいいのかな?


 莉音はきっと、それなりに勇気を出して言ってくれたはずなんだ。それなのに私が、『多分、無理っすね』と断るのは無神経というか、無礼というか、そんな気がする。


 だから、私はその気持ちを夜重にそのまま伝えることにした。


「何も試さないうちから、女同士なんで無理っす、って言うのは…なんか、酷くないかなぁ?」

「…さっきも言ったけど、半端に期待させるほうが酷いわよ」

「…でもぉ…」


 ファミレスで私に声をかけてくれた莉音を思い出す。


 普通にカッコよかった。あれで男性ですって言われて、そのうえで、お試しに…なんて言われたら、私は迷いなく受け入れたのかな?


 だけど、莉音は女性だった。女性でもSNSでのやり取りで感じた魅力は紛い物ではなかったし、レズビアンだとか聞いても気持ち悪いとか、思わなかった。同性愛をどう思うかっていう話にだって、忌避感は覚えていない。


「時代も時代だし、こういうのもありかもしんないじゃん…」

「祈里、貴方ね…」


 そもそも、そもそもだ。


「っていうか、なんで夜重がそんなに怒るの」

「怒ってないわ」

「嘘、ちょっと怒ってるじゃん。あんまり同性愛に偏見があるってのも、今の御時世、よくないんじゃないかな」


「…偉そうに」と冷たい一言で一刀両断。でも、合理性に欠いた夜重の返答は、それだけ返す言葉がなかったことを意味する。


 私はそれでなんとなく、自分の考えがあながち悪いことじゃないんだと思えた。だから、洗濯物を畳む手を一度止めて、よしっ、とガッツポーズを取った。


「決めた。やっぱり私、もう少し真剣に莉音の話を考えてみる」

「や、やめなさい、お試しだなんて、インモラルよ」


 インモラル?


 …分からん。


「もちろん、いきなり付き合うとかはしないよ!でも、自分の頭で考えることも大事だと思うんだよね」

「そんな、どうしてそこまでするの」

「どうして…?んー…どうしてなんだろ」

「はぁ?何をそんな適当な…」

「いやいや、言葉にできてないだけだし!んー…でもまぁ、やっぱり自分のことだからじゃん?私って、夜重なら分かると思うけど、とにかく考えるよりまず行動!ってタイプだし」

「祈里…」


 信じられない、という目を向けてくる夜重。悪かったな、私みたいな人間は経験からしか学べないんだよ。夜重みたく、深く考えて答えを出すのは、どうにも向いてない。


 鍋に入った水が熱いのか、冷たいのかどうかは、触れて確かめる。


 そういう単純な人間なんだよね、私。


 そんな自分が、私は嫌いじゃなかったりする。だって、夜重はこういうところだけは私より臆病で、二の足を踏むタイプだからね。数少ない勝ってるところなの。


 夜重はしばらくの間、あぁでもない、こうでもないと私を説得しようとしていたが、こちらの意志が固まりつつあることを知ると、急に無言になり、じっと俯いてしまった。


(――なんか、今日の夜重、ちょっと変だ)


 しつこいのはいつものことだが、私が決めたことに対して反対意見をねじ込もうとするのは珍しい。なんだかんだ、失敗するのを見守ってくれるのが夜重なのだ。


 私は反応が鈍くなった夜重を放って、洗濯物を再び畳み始めた。


 そのうち、ぽつりぽつりと雨粒が窓に当たり始めた。夕立が来るというのは本当だったらしい。天気予報ほど無責任なものはないと思っているから、当たると得した気持ちになれる。


 雨脚は、遠慮がちな小雨から、ザーッ、という篠突くような雨に変わっていった。


 私の家から夜重の家まではたいして距離はなく、徒歩五分ほどで着ける。傘でも貸せば問題なく帰れるだろう。


「夜重、そろそろ…」


 帰りなよ、と言いかけたときだった。


「――分かったわ」


 ぼそり、と夜重が弱々しく呟いた。


「え、なんて?」

「だから、分かったと言ったのよ」


 外で降っている雨みたいに、じっとりとした眼差しだった。そこには怒りや呆れといった感情は見えず、ただ、何か重々しい色彩が宿っている。


「な、なにが」


 意味も分からず声をうわずらせていると、じりっ、と夜重が私のほうに座ったままで寄ってきた。


「試しもせずに何かを否定したくない。祈里の言い分は分かったわ」

「そ、そう、ありが――」

「ただし、だからといって、ほとんど会ったこともない相手と『お試し』で…なんて、やっぱりそれはおかしな話だと思うの」

「お、おぉう、振り出し…」


 ちょっと冗談めかして、今の夜重から逃げたかった。そうしないと、なんか、大事なものが変わってしまう気がしたから。


 でも、夜重は逃がしてはくれなかった。


 ぴくりとも笑わず、私の真正面に顔を寄せてくる。


 整った顔立ち、長いまつ毛に漆黒の銀河。彼女の魅惑的な唇に垂れた一本の髪の毛は、禁断の果実を彷彿とさせる。


(夜重め、か、顔が、良すぎる…!)


 私が真っ赤になった顔で夜重を見つめていると、彼女は緩やかに唇を動かして、決定的な一言を告げた。


「だから、試してみたいのなら、私で試しなさい」

ご覧頂き、ありがとうございます。


ブックマークや評価をつけて下さっている方、本当にありがとうございます。

どのような評価であれば、お時間を割いて頂いて恐縮です!


また、そうではない人も少しでも目を通して頂けて嬉しい限りです。


次回の更新は金曜日になりますので、引き続き、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ふおおおおおおおおお!!めちゃくちゃ良いところで次回に続く!!!! これからの展開が楽しみでたまりません!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ