表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/166

汝は悪神なりや?

 夜更け頃の事だった。童子式神は頭を冷やすために三日月と金星が輝く空をぼーっと眺めて、わずかに寒くなった風に吹かれていた。

 星には馴染みがない。だが、神霊たちには宇宙から来た者がいるという。宇宙から来て、真の目的は?何をしに来るのか──。


「ん、いたいた!」

 背後から声がしたかと思えばドン、と背中を叩かれた。

「ゔっ!いてえっ!」

「あ、ごめん。力加減が」

「わざとでしょう?!ハア…毎度毎度、元気にやってきますね。今日は何の用ですか?」

 やかましくて侘しい気持ちもどこかへ行ってしまう。しかし次の言葉で再び憂うつになった。


「改めてあたしのアルジに会いに行かないかい?」

「何か企んでいるンですか?」

「おお…めちゃめちゃけーかいされてる!あんたとあたしのアルジさまは昔からの心友なんだろ?積もる話もあるだろうと思ってさ」

「しんゆうって…私が、神霊だったと思っているんですか?」

「そうじゃないのかよ?」

 純真な顔に何も言えなくなり、ため息が出る。ため息しか、今は出せない。


(実際あの鬼神のことも自分の事もまるっきり覚えてないっス…。でもアイツと話せば失った記憶を聞き出せるかもしれねえ。何かの拍子で思い出せたら)


「いいでしょう…案内してくだせえ…」

「そうこなくっちゃ!お安い御用さ!」


(コイツ…何を考えてるか分からねえ。ただ、鬼神に会うのは嫌では無い)






 お馴染みの鳥居の前にやってくると、今回は特別に通過を許可するという。異界では眷属ぐらいしか通せないらしい。


(()()()()いる?人ならざる者であるのに?)


 わずかに開かれた神域に、冷や汗がたらりと垂れた。

「祀られている神さまに一礼ぐらいしたらどうだい?」

 巫女式神に茶化されムッとするも、ずいっと顔を近づけられる。そして彼女は淀んだ境内へ視線を誘導した。

「いいかい?これだけは守ってくれ、親愛なる友よ。え?芝居がかったその口調をやめろ?」

「言ってませんよ、そんな事」

「いいじゃないか。あたしは案内人だ。ああ、わかったよ。簡単に言うよ。一応あたしの主だ、それにここの鎮守の神でもある。言動には気をつけるんだね」

「は、はいはい…」呆れながらもうなずく。

「もし…気が障ったら、ペロリと食べられちまうだろうね。あんた程のよんわい魔なんてひと口さ」

 ニヤニヤとふざける巫女式神にどつき、童子式神は鳥居をくぐった。

 から威張りするつもりだったが、境内の穢れのひどさに愕然とする。前回より確実に荒れ果て、社務所もどこか乱雑としていた。

 これが鬼神のパワーなのか。

「鬼神。居るのでしょう」


 すると黒い雲のようなものが社殿の戸から漂い、やがて収集され、小さい人型になる。お馴染みの子供の格好をした鬼神が現れ、不気味に笑っていた。

「神前であるぞ。恭しく頭をたれるべきではないのかね?」

「式神が頭を下げるのは主さまのみです。人間に仕える種族ですから」

「可愛くないやつだな」

 宵闇の中、神霊でもある巫女式神のアルジが定位置の欄干に腰掛け、擬宝珠を撫でている。ほのかに本殿の内側から灯りが漏れ、それに照らされた彼には影がない。

 狛犬の消失した台座の上に巫女式神が座り、楽しげに見守っていた。


「へえ…、来るとは思わなかったよ。だいぶ怯えていたからね」

「お互い利用できそうなので」強気に出るも肩透かしをくらう。

「ハアア。なんだいそりゃ…君のような貧弱な式神如きに利用価値があると思うかな?」

「…ん」

 違和感に気づき、ハッとする。


「おめえ、なにか変わりました?」

 引っかかりがある。そうだ。彼から漂う気配に何か、別の神霊の、異なるモノが混じっている。探りたくなるが、彼の声色に思考を遮られた。

「ああ、…色々とな」

「そうですか。ならば、深入りはしませんが」

「君のそういう所は感心するよ。で、君を招き入れた理由を話そうか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ