表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/166

神世の巫女の復活 3

 わたしは、だれ?

 わたしは──…しがないムラの娘。名前はなかった。

 でも、あの方に付けてもらった大切な名前。…どうして思い出せないんだろう?


 柔らかい裸足が草原を踏みしめる。硬い草木は皮膚を傷つけた。よれよれと歩きながら、ある少女は荒れ野を進む。


 暗い、苦しい。恨めしい。怨恨。あの神は()()()を拒絶した──。

 ──わたしのではない禍々しい気持ちが、溢れだしてくる。それもそうだ。

 もう、わたしの魂は壊れてしまったんだ。


 ボロボロの服をまとい、大きな月の下佇む。彼女は眩しそうにそれを眺めた。

「にせもの」




 護法童子が襲来してから数日経った頃だった。草木も眠る丑三つ時。秋風の吹く、静寂な夜だった。

「ぬ!誰?またアイツ?」

 板碑に寄りかかり、暇を潰していた山伏式神はハッと顔を上げた。式神の鋭い五感が誰かがテリトリーへ入った気配を察知する。

「もしかして、鬼神とか」

 鬼神が来ていないかを確かめるために、腰を上げ走り出す。ススキがさわさわと音を立て、草木の匂いがする。異界とは言えども秋の気配がする。


(おかしいわね。そろそろ夜霧が出てもおかしくないわ…)


 瘴気の対流が起こす霧が今年は起きない。まるで時が止まってしまったみたいである。


 やっとこ墳墓にたどり着き、丘の上に形容しがたい影があるのを目撃した。ダラリと長い腕を垂らし、うつむき加減の大きな異形。そのバケモノから湧き出す、あまりの妖気にゾワリと総毛立つ。


「ひっ」

 早々に逃げようと闇を出現させ、再び墳墓を見るとソレは消え、か弱そうな少女がいた。


(見間違えたかしら?)


 座り込んで泣きじゃくっていた。恐る恐る接近するも、彼女からおぞましい気は感じない。ごく普通の魔物だった。

「どうして泣いているわけ?まさかあのおっかない鬼にいじめられたの?」

 山伏式神はなるべく穏便に子供に問うた。

「…おに?…あなただれ?」

「ただの式神よ」

「しきがみ?」

「知らないの?」

「…うん」七歳くらいの少女は幼げに頷くと、こちらを見つめる。

「どこからきたのかしら?こんな姿の魔いたっけ」

「…わかんないけど、この場に引き寄せられたの」

「同じね」

「同じ?」

「私もこの荒れ野に引き寄せられたのよ」

「あなたも…私のように? 」

「ええ、ただし!私は何者だったのか知っているのよ。すごいことなの、分かる?」

「へ?…そう」


「もしかすると新しく産まれた魔なのかもしれないわね。ゆらぎから生まれた、新入りさん」

「魔…?私は魔っていうの?」

「ええ!私たちは魔というカテゴリに属しているだけよ。でも珍しいわ。人間と同じ姿をしている魔なんて、あまりいないもの。物好きね」

 えへん!と胸を張ってみせた式神もどきに、彼女はどことなくショックな表情を浮かべた。

「え…?わたし、人間じゃなくなったんだ」

「元は人間だった感じ?最近そんな風な魔ばかり出会うわねえ」

「他にもいるんだ?」

「いるわよ。おっかないのが」


 新米の魔は墳墓の丘から降り、周りを見渡した。「ここは?」

「越久夜町という町のはじっこにある荒れ野、蛇崩よ」

「…。静かなところね」

「あなたがいた場所。なんだかムラを支えた人間?のお墓らしいわ。まさか一緒に埋められた生贄とかじゃないわよね…?」

「ソレ、多分わたしのことなんじゃないかな」

「やっぱり生贄?!」勘違いする山伏式神にクスリと笑う。

「ふふっ。違うよぉ~」

「ならムラを支えた方?そんな風には見えないわね…」

「うふふ、おかしい。あたし、そんなに頼りないかなぁ?」

「あ、いや」

 まさかこの娘がかのツクヨミではなかろうか?いや、鬼神から教えられた彼女の素性は…稀代の巫女でありツクヨミという名しか知らないのだ。


(ま、まさかね)


「あなたとはお友達になれそう。よろしくね。しきがみさん」

「え、ええ!」

「えっとぉ、しきがみさんがわたしの名前決めてくれないかな?どうやらもう壊れてしまったみたいなものだし」

「な、名前?えっ、わたしが?そうねえ…月、月夜見(つくよみ)ちゃんとかどうかしら?」

 月の下、巫女は柔らかく微笑む。ツクヨミと紹介されれば頷いてしまうほどに、正体が掴めなかった。

「見つけてくれてありがとう」

「…う、うん」

そんな柔軟さに拍子抜けし佇むしかなかった。さわさわと風が吹いていき、栗毛色の髪を揺らした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ